fc2ブログ

【大阪〜京都〜滋賀】ちょっと自転車で大阪から琵琶湖までサイクリングしてきた話

神楽坂つむり

近畿, 1day, 輪行, ロングライド, 写真, 自転車, オフ会,
琵琶湖までサイクリング-5
由緒正しきサイクリングをして来ました。

平均時速23km/hの旅。

自転車の楽しみ方は人それぞれ。
人の中でも時それぞれ。

思いっきり遠くまで走りたい時もあれば、ゆっくりと近所を流したい時もある。

この日は
「ゆっくりとマイペースで、ただそれなりにいろんな景色を見てみたい」
と言うことで大阪から無理のない距離、琵琶湖まで走って来ました。

とは言え直線最短距離だと60km程度。
今回走ったのは75km程度。
そこそこの距離。

だけど無理をしなければ決して遠くないと言うか、ウサギとカメの童話と同じで、気持ちの良い速度で無理なく走ることが出来れば決して苦じゃない距離。
さらに帰りはいい感じの駅から輪行で帰ると決めていたから、気持ちも楽。
ただ時間的な余裕は欲しいからちょっとだけ早起きをして淀川サイクリングロードを北上して、さくら出逢い館からは宇治川沿いを走って宇治経由で琵琶湖へ至ることに。

ルートはこんな感じ。




旅の様子をダイジェストで

兎にも角にも淀川を北上する。
琵琶湖までサイクリング-1
実は淀川サイクリングロードを活用すると宇治まで大阪市内からすぐ。
信号はなんと5つしかない。
距離にして40km程度。
と言うわけでゆっくりサイクリングするにはこの上ない好ルートだったりする。
しかも辿り着くのが宇治なんだから、この上ないこと。

琵琶湖までサイクリング-2
ハブ毛大明神こともつなべ氏と一緒にこの日は走ることに。
お互いこれまでのライドを重ねて分かってるペース配分。
決して無理をしない。楽しくおしゃべりできる速度でのサイクリング。
アタックなんて必要ない。登りも下りも頑張らない。文化的サイクリングの始まり。

琵琶湖までサイクリング-3
琵琶湖までサイクリング-4
琵琶湖までサイクリング-5

一人で走るとついつい飛ばしてしまう道のりも、二人で喋りながらだとゆったり。
そうは言ってもしっかり25km/h程度は出ていたし、遅くもない。
自転車って遅くなければ速い。速く漕ぐ必要はない。遅くなければそれで十分。あとは漕ぎ続ければ進んでくれる。

琵琶湖までサイクリング-8
淀川で合流してからきっちり2時間くらいで宇治に到着。
朝ご飯と昼ごはんの狭間くらい。二人とも朝ごはんは軽めだったから、パンをテイクアウトして宇治川沿いで食べることにした。地元の人に愛されるもぐもぐベーカリーさん。宇治でちょっとした軽食と言えばここ。抹茶を使った抹茶パンが有名で、とても美味しい。

琵琶湖までサイクリング-9

琵琶湖までサイクリング-7

見ていると美味しそうだったから3つも買ってしまった。
多いかなと思ったけれど、それなりに運動もしたせいか、ぺろりと平らげることに。

琵琶湖までサイクリング-11

宇治平等院前の紅葉もだいぶ色付いていた。
あと10日もすれば真っ赤になるんじゃないだろうか。
毎シーズンのことだけれど、宇治に来れば季節が分かる。

琵琶湖までサイクリング-12

琵琶湖までサイクリング-14

琵琶湖までサイクリング-15

久美子ベンチの場所でパンをもぐもぐした。
京都にあって年中、空いている宇治。
宇治市内にはない穏やかな空気が流れていて、天気も最高の秋晴れで、風もなく、絶好の自転車日和だった。

琵琶湖までサイクリング-16

観光協会にも立ち寄って「響け!ユーフォニアムパネル」も回収。
もう何度、視返したか分からない。

琵琶湖までサイクリング-17

宇治の空気をたっぷりゆっくり味わった後は宇治川沿いをひたすら走るだけ。
上流はすなわち琵琶湖。
こうして考えるとひたすら川沿いを走るだけで旅が出来るんだから、近畿圏のポテンシャルの高さを感じる。たったこれだけの距離で大阪、京都、滋賀を味わうことが出来る。

琵琶湖までサイクリング-18

琵琶湖までサイクリング-19

特にこの宇治から琵琶湖、石山に至るまでの道はとても気持ちが良い。
ずっと紅葉が続く。色合いがどんどん変わってく。
空気もどことなく美味しくなっていく気がした。

ひたすら一定ペースで走り続ける。
けど無理はしないで、心拍数も程良く小走り程度。
景色を見る余裕しかない。

そうこうしているウチに琵琶湖に到着!
琵琶湖までサイクリング-20
はい、最高です。

とても穏やか。気持ち良さ。この自然豊かな湖畔の公園から眺める琵琶湖と近江大橋の景色、定期的に見に来たくなる。いつ来ても同じように素晴らしいけれど、同じ景色じゃない。いつも違う良さがある。そう言うものをいちいち見つけることが出来るのが自転車の良いところだと思う。

琵琶湖までサイクリング-21
もつなべリンスキー。

琵琶湖までサイクリング-22
ハブ毛可愛いよハブ毛。

琵琶湖までサイクリング-23

ちょうどイベントがやっていたから立ち寄って行くことに。

gus cartridge-1
ラッキーなことに革雑貨を出しているフリマがあったから、そこでキャンプで使うガス缶カバーを破格でゲットすることが出来た。



そしてたまたま同じTADA車のりのもずさんと初めてお会いしました。
お互いに「えっ!TADA車!?」とびっくり。共通のフレームに乗っているとこんなことも結構あったりする。


帰りは大津駅からサクッと輪行で帰宅。
新快速、快速電車が便利すぎてあっという間に大阪市内に帰ってくることが出来た。
近畿圏、輪行が便利過ぎる。車やバイクでは出来ない芸当。

これだけ遊んでも自宅に帰ってもまだ15時頃だった。
遠くまで旅をするのも良いけれど、こうして近場で手軽に楽しむ1日もまた格別。

これはこれで良い旅と言える、そんな1日の記録。

終わり。


  
関連記事
近畿, 1day, 輪行, ロングライド, 写真, 自転車, オフ会,

Comments 0

There are no comments yet.