fc2ブログ

【乗馬】遊馬らんどグラスホッパー大阪深山で外乗り体験してきた話【ホーストレッキング】

神楽坂つむり

, 近畿, 写真, アウトドア, 登山,
久しぶりの乗馬体験。(北海道ぶり)

20220814グラスホッパー大阪深山-51
そこで待っていたのは素晴らしいアドベンチャー体験。
これが大阪市内から日帰りで手ぶらで行けるなんて。

遊馬らんどグラスホッパー大阪深山

今回お邪魔したのは大阪府豊野郡にある遊馬らんどグラスホッパー大阪深山。




今回の写真を見ていただいたら分かると思うけれど、これが大阪と言うのがまず驚き。
とてもじゃ無いけれど大阪で見られる&体験できる内容じゃない!って思えるくらいにはダイナミックだった。
そう言う意味ではわざわざ遠方まで行かなくても日帰り圏内でこんなことができるなんて、めちゃくちゃ有難いのでは?とも思った。


グラスホッパーさんは北海道 #馬サイクリング の時に連れて行ってもらった乗馬施設。
新冠での体験はそれはそれは衝撃的で、初めての乗馬体験としてはかなり特殊だったと思う。

当時の#馬サイクリングの様子はこちら

グラスホッパーさんのホームページはこちら



今回は4人で乗馬。
迎えてくれた馬も4頭。「レモン」「オセロ」「ティンパニー」「ツバサ」
乗馬前の馬具装着したりお手入れをしている時間も結構好きだったりする。

20220814グラスホッパー大阪深山-1
触れ合いタイムでもある。この間に親睦を深める。

20220814グラスホッパー大阪深山-7
ちょっと眠そう。

20220814グラスホッパー大阪深山-5
これはミニチュアホース達。ちっこい!


20220814グラスホッパー大阪深山-10
zzz…。


20220814グラスホッパー大阪深山-13
ハミ装着。

20220814グラスホッパー大阪深山-14
ハミ装着失敗。

20220814グラスホッパー大阪深山-17
胴がしっかりしていて乗り心地極上。

20220814グラスホッパー大阪深山-19
装備を整えて鞍調整をしていざ。



120分外乗りコースへ

今回体験したのは外乗り120分コース。
せっかくならね!思う存分楽しみたいし、色んなところを巡ってみたい。
それに景色的にも見応えがあると言うことで、一週間前からめちゃくちゃ楽しみだった。

20220814グラスホッパー大阪深山-26
いきなりの山道。外乗りコース用とは言え整備されているとは言えないような…と思いきや馬的には全然問題ないようでぐんぐん進んでいく。馬の走破性に改めて感動。

20220814グラスホッパー大阪深山-28
道中、何度か沢を渡る。一気に降って一気に登る。
たまに水を補給しながら馬の体調も見ながら進む。
エンデュランス競技になると、これを長距離長時間でマネジメントしながらこなすそうで、聞いた話だと長いものだと120km踏破するのだとか。朝の3時にスタートして13時とか14時に終わると聞いてその驚異的なペースにまた驚く。

20220814グラスホッパー大阪深山-31
アドベンチャー感あっていい!!

20220814グラスホッパー大阪深山-40
馬視点で森の中を進む楽しさって唯一無二。
目線が高くて遠くまで見渡すことができる。自分の足で歩くのとは大違いだし、MTBやグラベルバイクとも全然違う。景色がとにかく良い。

20220814グラスホッパー大阪深山-44
道中、道草を食いながら。

馬によって性格が全然違うと言うけれど、こうして実際に乗ると本当に良く分かる。
ひたすらマイペースな子、周りの空気を読む子読まない子、隙あらば草を食べようとする子、下りが得意な子、上手くサボろうとする子。それぞれの個性が垣間見られるのがまた楽しい。

今回のコースは120分と言うことで、トレッキングコースもとてもバラエティ豊か。
山の中、林の中を駆け抜けた後は、開けた空間へ。
ここから深山の素晴らしい景色の連続にテンション上がりっぱなし。

20220814グラスホッパー大阪深山-50
山頂へと続く道。
普通の登山だったら心拍上がるような坂だけれど、馬が頑張ってくれるから人間はコントロールするだけ。一馬力のパワー、凄まじい!


20220814グラスホッパー大阪深山-51
ぜっけーかな!


20220814グラスホッパー大阪深山-52
深山山頂からの景色。標高790m。こんなに楽しく快適に山登りができるなんて。馬×登山にハマってしまいそう。(できる場所がそうそう無いけれど)


20220814グラスホッパー大阪深山-58
夏だったけれど涼しい風が吹いてとても快適だったのも有難い限り。
秋になると辺り一面がススキに覆われるようで、違う季節もまた乗ってみたいなぁと早くも思ったり。
山頂で馬たちもたっぷり休憩をして草を食べて、人間も補給をして(馬上なので補給しやすいゼリー飲料等)下山開始。

往路と復路で違うコースだったから帰りもずっと新鮮。
驚くほど深い藪の中や急坂を下っていく。
馬が賢いからなんだか乗馬スキルがアップしたかのように思えてしまう。いや、多少は慣れてきたけれど、まだまだ。けどもっと上手くなりたいとも思う。

奥が深い世界に順調に足を踏み入れているなぁと実感するけれど、自分にとってはどんな趣味もそう。全ての原動力は好奇心。
見たことがない景色を見るだとか、知らない世界に触れるだとか、そう言うことが何より大事だと思う。

20220814グラスホッパー大阪深山-62
馬文化にはそれこそ一言では言い表せないたくさんの魅力があるとつくづく思う。
馬と呼吸を合わせながら自然の中を駆け抜ける楽しさ。魅力。こればっかりは体験しないことには分からないし満たされない。

最後の方にはジープロードで早足〜駆け足を繰り出して無事に終了。
20220814グラスホッパー大阪深山-66
たっぷりの水を飲んで回復。
ご褒美の人参もあげて、最後もまた触れ合いタイム。
乗馬した後のこの時間が大好きだったりする。

20220814グラスホッパー大阪深山-72

外乗りを体験してしまうとサークル内をぐるぐる回るだけじゃ満足できなくなってしまった。
私は自転車も登山もトレッキングもそうだけれど、やっぱり根本的に旅に通じることが好きなんだと改めて思う。
馬のアプローチってたくさんあるけれど、もしかするとそういう「旅」に繋がる馬との関わり合いに魅力を感じているのかもしれない。

そう言うことを考える上でも今回もとても素晴らしい馬体験でした。
また機会があれば乗りに行こうと思う。


   
関連記事
, 近畿, 写真, アウトドア, 登山,

Comments 0

There are no comments yet.