【九州旅】自転車で九州を走り回って来たその概要、フェリーの活用について

神楽坂つむり

自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, ノウハウ, 輪行, 九州,
IMG_0365.jpg


2011年2月21日~2月26日
自転車で九州旅してきた

今回は移動手段、大まかなルート等を紹介。

1日目 新門司~博多~唐津~伊万里~佐世保 210km

2日目 佐世保~長崎~島原~(フェリー)~熊本 150km

3日目 熊本~やまなみハイウェイ~湯布院 120km

4日目 湯布院~宇佐~中津~新門司港 120km
IMG_0373.jpg

大阪南港~福岡新門司は名門大洋フェリーを利用した

近畿から九州へ自転車旅に行くのなら私はこれをおすすめする!

理由は二つあって一つは安いから。
二等利用なら学生1名と自転車1台でたったの6,000円である。

もう一つの理由は運航時間
17:00発の5:30到着なのだ。
つまりフェリーに乗ってしまえばあとは寝ていれば九州に着く。

展望風呂も無料だしご飯もその場凌ぎ程度のものなら船内で安く入手できる。
夜行バスという選択肢もあるかもしれないけれど、思い切り足を伸ばしてゆっくりできて
しっかり朝に到着するフェリーに勝ち目があるとは思えない。
そもそも自転車運べないし。

IMG_0379.jpg


リッチな人は新幹線を利用するといいさ!
でもフェリーの雰囲気も中々いいと思うんだ。

ちなみにルートに関しては最初からこう走ろうと決めていた訳ではなく
その日の走行距離次第で宿を決めるって感じだった。
昼過ぎくらいに泊まる街さえ決めれば、まぁ問題ないと思う。
大まかな到着エリアが決まればあとはiPhoneで宿を検索するだけである。

ある程度は出発前に確認していたけれど。冒険心が足りませんね。

まぁ九州はそんなに田舎じゃないしどうとでもなるだろうという気持ちで臨んだ。

実際何とかなった結果がコレだよ!

ただスマートフォンとかGPS端末があるとかなり便利なのは間違いない
迷うような道は少ないとは言え、知らない土地だし。

IMG_0372.jpg


   
関連記事
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, ノウハウ, 輪行, 九州,

Comments 0

There are no comments yet.