【RIDE AID in SAKAMOTO 】熊本県八代市坂本町 復興支援イベントに参加します【PAPICROSS】
イベント, 九州, RIDEAID, ロングライド, 自転車, 写真,
サイクリストによる自然災害に対する復興支援プラジェクト
イベント,
九州,
RIDEAID,
ロングライド,
自転車,
写真,
「RIDE AID project」
私自身、縁があって過去には熊本の阿蘇や広島の江田島でRIDE AIDのイベントに参加したことがあります。
今回の舞台は熊本県八代市。
今なお災害の爪痕が残るこの地で新しい取り組みが始まろうとしています。
RIDE AID project
「サイクリストによる自然災害に対する復興支援プラジェクト」
と言う説明にある通り、サイクリストだからこそできる復興支援の一つの形のイベント。
復興支援と言うとなんだか大仰なように聞こえるかもだけれど、その手法は至ってシンプル。
実際にその土地を走り、その土地のことを知り、その土地に興味を持つこと。
ただそれだけで良い。つまり誤解を恐れずに言うと「サイクリングしに行く」だとか「旅先に選ぶ」くらいのテンションで良い。そうすることでその土地に対する理解度が高まり興味が湧いて人が動く、情報が伝達する、経済が動く。経済支援や復興とはつまりこのような営みに先にあると、私は過去のRIDE AIDのイベントやライフワークと言っても良い自転車旅を通じて感じた。正解かどうかは分からないけれど、私自身はそう考えるし、あながち間違っていないと思ってる。
興味を持たれない、知られない。これが一番の痛手だと思う。それは観光地やイベントや支援が必要な場所全部に言えること。だからこうしたイベントでも何でも良いから、飛び道具でも何でも使えるものは使って、頼れる人は頼って、活かせる人脈は使って、露出することが大事だと思う。
過去のRIDE AID in ASOの様子はこちら↓
(真面目な文章が続いたけれど、実際はめちゃくちゃ楽しいまさに「旅」だったので是非ご覧ください)
【RIDEAIDinASO】その経緯とプロローグ 〜長い自転車旅路の熊本入り〜令和2年熊本県豪雨災害
以下、イベント主催団体であるPAPICROSSイベントページより引用。
令和2年7月豪雨は一昨年の7月に起きた豪雨災害。西日本を中心に被災し、熊本県では南部を流れる球磨川流域を中心に69名の死者・行方不明者、5316棟の家屋全壊・半壊・床上、床下浸水(令和4年4月1日熊本県発表資料より)と甚大なる被害をもたらし、今も避難先の仮住まいを余儀なくされている方も多くいらっしゃいます。
被災から2年が経つ7月。豪雨災害の爪痕は残り復旧工事は続いていますが、美しい球磨川とその流域で育まれた大自然の恵みは被災前のようにその営みを続けています。RIDE AID in SAKAMOTOはサイクリストだからこそできる自然災害に対する復興支援の一つのカタチのイベントです。(引用元はこちら)
熊本県を流れる球磨川(くまがわ)の氾濫。かなり甚大な被害をもたらしていて、Google検索で「球磨川」と入力すると予測変換で氾濫やくま川鉄道の橋流失のページが出てくる。特に被害が大きかった熊本県南部、八代市の坂本エリアでは今でも避難生活を余儀なくされている世帯が多く存在しているのだとか。
西日本新聞の記事はこちら↓
熊本県八代市坂本
そんな坂本、球磨川が形成する自然の景観や、流域で育まれた文化や食を体験するのが今回のイベント。イベントというより旅に近いかもしれない。今回私も「協力」ということで参加することとなりました。ゲストライダーと言うよりは一緒に走って一緒に感じて一緒に見つめ直そうと言うことです。
道中立ち寄る鶴之湯旅館は昭和29年から続く木造3階建ての老舗。季節に応じた地元の食材を使った手料理が人気で、もちろん宿泊体験も極上。例に漏れずここも豪雨災害の被害を受けたけれど、全国の支援者の助けもあって令和3年の11月に再開。災害の教訓を生かした「電気で備える新しい木造旅館」として生まれ変わり、災害に強い地域の拠点としても動き始めているのだとか。ここでは素晴らしい食事と、旅館の方から災害当時のお話をしていただけるという貴重な機会も。
他にも地域拠点である「道の駅坂本」では特別プログラムとして駅長さんによるガイドで災害の爪痕が残る場所を見学させていただけるとのこと。もちろん道の駅ということでローカルグルメを堪能することも。お土産を買うのが今から楽しみなやつ'`,、('∀`) '`,、
RIDE AID in SAKAMOTO開催概要
タイムスケジュール
7月24日(日)
8:00 受付、ブリーフィング(新八代駅前)
8:15 出発
16:00 新八代駅前 帰着、解散
受付は新八代駅前で行います。具体的な場所はエントリーいただいた方へ別途ご案内いたします。駐車場のご準備はありません。お車でいらっしゃる方は、新八代駅周辺のコインパーキングを各々でご利用をお願いいたします。24時間で500円程度のコインパーキングが多いです。
エントリー
エントリーは参加条件に同意の上、リンク先のエントリーフォームにてお手続きをお願いいたします。エントリーいただいた方へメールで振込先銀行口座をご案内いたします。参加費の振込締切はメール受信後5日で、参加費の振込をもってエントリー完了になります。エントリー締切は2022年7月11日(月)です。
RIDE AID in SAKAMOTO公式ページはこちら↓
そして「募集支援だ〜〜〜!」と思ったら何と既に定員に達したそうです。早い。注目度の高さが窺えます。中身も魅力的だしね!私自身とても愉しみなイベントであることは間違いない。
せっかくだから周辺の土地含めてこの機会に今までしっかりと深掘り出来ていなかった八代市を探ってみたいと思う。それもきっと復興支援に繋がっていると思う。
(下心的には美味しいご飯とか景色とか堪能したい!)
早いものでもう来月開催。楽しみ。
- 関連記事
-
-
【RIDEAIDinSAKAMOTO】八代海-日奈久温泉-ヒルクライム【熊本-球磨川】 2022/08/25
-
【RIDE AID in SAKAMOTO 】熊本県八代市坂本町 復興支援イベントに参加します【PAPICROSS】 2022/06/26
-
【旅の宿に】HOTEL R9 The Yard が自転車旅、ツーリングに便利だった話【八代】 2022/08/23
-
【RIDEAIDinSAKAMOTO】球磨川温泉-豪雨災害の傷跡を辿る旅-坂本町【熊本-球磨川】 2022/08/28
-