fc2ブログ

【カメラ】HAKUBA レンズペンがカメラレンズのメンテナンスに最適だった話【ハクバ LENS PEN】

神楽坂つむり

機材紹介, 写真, ノウハウ,
これはいいものだ……

lenspen-1.jpg
導入して以来、いつもレンズがピカピカ綺麗。
もっと早く買っておけば良かった!と導入してすぐに思ったアイテムがこちら。


こちらのHAKUBAレンズペンはカメラレンズを綺麗に保つためのアイテム。
レンズに付着した指紋や皮脂汚れなどをこれ一本で除去することができる優れもの。

lenspen-10.jpg
「これ一本でカメラのレンズがキレイ」と言う謳い文句に偽りなし。

lenspen-2.jpg

いつでもどこまでクリーニング液など不要で簡単にカメラレンズを綺麗にできる。
内蔵されたブラシとチップでクリーニングが完結する完結さと手軽さ、そして確かな性能と品質。
サイズが小さくて軽いからカメラバッグやポケットに忍ばせておいてもストレスがないのもお気に入りポイント。

昔、知識もなかった頃はメガネ拭きでレンズを拭いていたりしたけれど、気がついたときにはレンズ表面が傷だらけになっていた。メガネもそうだけれど、ああいった布でレンズや画面を何も考えずに拭いてしまうと表面に付着した細かい埃や砂や粒子が研磨剤のような役割を果たしてしまって表面に薄い傷を付けることに繋がってしまう。それを繰り返していると傷がどんどん深くなっていき気が付いたら目視で分かるレベルの縦横線がたくさん入ってる……なんてことが過去にあった。

lenspen-1.jpg

レンズペンの構成は天然ヤギ毛を使用したブラシと、天然セーム皮で出来たチップ、そしてその表面に含まれるカーボン粉末。指紋や皮脂を吸収して除去しつつ、静電気も抑制して埃の付着を防止してくれると言うもの。正直、この素材を使ってこの価格で抑えられるのはHAKUBAだけだと思う。擬似製品を試したことあったけれど、正直仕上がりの差が段違い。比べるまでもなくHAKUBA製品が他のあらゆる類似品より上だった。もっと早く買えば良かった。

使い方は簡単でレンズ一本を綺麗にするのに1分くらい。

lenspen-3.jpg
まずはペンの側面に付いているレバーを上げると…

lenspen-4.jpg
天然ヤギ毛を使用したブラシが出てくる。化粧品などにも使われている柔らかくしなりのあるブラシで、レンズやフィルターを傷つけることなく表面のゴミを除去することができる。

lenspen-5.jpg
軽くサッサッと埃を除去する。簡単な汚れだけだったらこれでOK。私はこの手順の前にブロアーで大まかな埃やチリや砂塵を除去してからブラッシングをするようにしている。皮脂や汚れが付着していなかったらここで終了。それこそ10秒くらいで終わる作業。

lenspen-6.jpg
レンズ表面に皮脂や汚れが残っている場合は次の手順。反対側のキャップを取り外すと

lenspen-7.jpg
このレンズペン最大の特徴でもあるチップが出てくる。よくよく見ると曲面になっていて、レンズの湾曲に沿うように作られていることが分かる。このフィット感のおかげで軽くなぞるだけで細かい汚れもバッチリ吸着してくれる。この辺りが類似品には真似できない細かいこだわりだと思う。

lenspen-8.jpg
レンズ表面を円を描くように優しく擦っていくとあら不思議、表面がツヤツヤのピカピカになる。スマートフォンやPCの画面も気付いたら皮脂や汚れ、指紋が付いてたりするけれど、カメラレンズもそうで気をつけているつもりが汚れていたりする。それをこの天然セーム皮+カーボン粉チップは綺麗に除去してくれる。すごい。最初これを使った時は感動した。仕上がりがめちゃくちゃ綺麗。

試しにスマートフォンや時計の表面にも使ってみたら、同じくめちゃくちゃ綺麗になった。と言うわけでこの類の掃除をするときにはレンズペンをフル活用している。チップにも寿命があるみたいだけれど、メーカー公称で500回使用できる上にスペアチップまで付属しているのだから有難い限り。

lenspen-9.jpg
この仕上がり。今までレンズ用のクロスとかも試してきたけれど、全然仕上がりが違う。
正直、製品としての性能を考えるとめちゃくちゃ安いと思った。
耐久性も高いし、性能は間違いなし、携帯もしやすいし、出先でパッとレンズを掃除するのにも役立つ。汚れが落ちるだけでなく静電気も抑制してくれるから綺麗な状態が長持ちもする。

一眼レフカメラ好きはもちろん、普通にコンデジやスマホ、PC、GARMIN、アップルウオッチなんかにも使える汎用性の高さも魅力的。

買うまでは「こんなの必要なの?」と思ってたけれど、買ったら最後、虜になると思う。

レンズ用だとかフィルター用だとかあるけれど、正直どれでも同じ効果があるように見受けられる。微妙にヘッドの形状とか毛の細かさが違うとかあるのかも…。私はレンズ用を買ってフィルターにもメガネにも使ってるけれど、特に問題なし。

久しぶりに手放しで絶賛できる良いアイテムでした。

 
関連記事
機材紹介, 写真, ノウハウ,

Comments 0

There are no comments yet.