【兵庫県】久しぶりに自転車工房エコーを訪れた話。 #キープイットクリーン ゴミ袋をお届けに。
TADA車, 1day, 近畿, 自転車, 機材紹介, 写真,久しぶりに里帰りした気分。

思わず「ただいま」と言いたくなる場所。私のTADA車の故郷。自転車工房エコー。
今更紹介するまでもないかもしれないけれど、定期的にクロモリオーダーについての質問を受けることもあり、じゃあこっちとしても定期的に情報をアップしないとな!と言うことで自転車工房エコーを訪れた1日の話。私のTADA車の生まれ故郷。クロモリオーダーバイクを作っている自転車工房エコーは兵庫県の三田市の山間部にあり、大阪市内から片道50km程度。新三田駅からは5km程度の位置にあり、往復自走、あるいは片道自走片道輪行でアクセスすると程良い距離感。
クロモリオーダーについてはこちらでまとめていますので興味がある方は是非。

ペダルを回すこと2時間。猪名川沿いを北上し、伊丹空港を発着する飛行機の大迫力のエンジン音を頭上から感じながら、川西池田を抜けてさらに山間部へ。いくつかのアップダウンをこなして三田市に入る頃には、長閑でどこか懐かしいような景色が辺り一面に広がる。ここまで来たらもうすぐ。季節は春で所々に遅咲きの牡丹桜が咲き誇っていた。ソメイヨシノはすっかりと花を落として来たる新緑の季節を彷彿とさせる緑。ふと田んぼに目をやると早いところでは水が引かれていて、暖かい日差しと陽気も相まって春から夏に変わりつつあることを体感させてくれた。この辺りまで来るといつでも四季折々の表情を感じることができる。純粋に日帰りロングライドを楽しむだけでも訪れる価値があると思う。
自転車工房エコーに到着!だいたいいつも2時間前後で辿り着く。9~10時に自宅を出たとして、ちょうど小腹が空く時間。古民家茶屋 花乃舎も併設されていて、その季節ならではの食材や地元の野菜やお肉を使ったランチ・デザートをいただくことが出来る。自転車をオーダーにしに来る人はもちろんだけれど、サイクリング中の休憩やライドの目的地、あるいは自転車関係なしに訪れる人もいて、三田エリアにおけるちょっとしたコミュニティスペース、憩いの場所になっている。

ちょうど訪れたタイミングでは軒先の庭にチューリップが咲き誇っていた。奥ではちょうどクロモリオーダーの相談をしに来ている人がいて、話をしてみるとなんとびっくり私のブログを見ていただいているようで、話が弾んだ'`,、('∀`) '`,、せっかくの機会なので、と言うことで私と唯さんも一緒になって、クロモリオーダーについての話をした。こうして実際にビルダーさんである唯さんのお話を、そして運が良ければここに訪れるTADA車オーナーの話を聞くことが出来ると言うのは、これからオーダーをしようとしている人、興味がある人にとってはとても良い時間だと思う。オンライン環境がどんどん快適になっているけれど、それでもやっぱりリアル体験でしか得られないことってまだまだたくさんあると、外に出れば出るほど思う。
今回の目的の一つはこの #キープイットクリーン ゴミ袋を届けること。それなりの枚数を設置して来たので、興味がある人は是非お受け取りください。無料でなくなるまで配布をしていただくことになりました。好評なようであれば、追加でまた届けに行こうと思います'`,、('∀`) '`,、
せっかくなので古民家茶屋 花乃舎でランチをいただくことに。この日のメニューは鹿肉を使った焼き肉丼。兵庫県はジビエ料理が結構盛んで、鹿や猪を食べる文化が結構根付いている。豚や鳥や牛のような舌に馴染みがあって分かりやすい味ではないけれど、独特の香りや肉質は唯一無二で、これが結構美味!近くにはジビエ肉を卸している精肉店もあったりして、景色だけではなく、食を通じてもこの土地を楽しむことが出来ると言うのは贅沢で有難いことだと思う。
もしクロモリフレームに少しでも興味がある人がいれば気軽に訪れて見てほしい。オーダーする、しないに関わらずきっと得るものがあると思う。そしてできればオーダーして自分だけのフレームを作って見てほしい。間違いなく幸せになれると思う。機材選びにおいて「これは絶対良い」と勧めるものってそんなに多くないのだけれど、クロモリオーダーフレームだけは自信を持って「良い」と言える。メーカーの完成車やフレームにケチをつけるなんてことはなく、私自身、既製品も大好きだ。けれど、そんな次元じゃない本当の「特別な一台」が手に入ることが約束されているのだから。実はお値段的にもそんなに高くないというか、最近のメーカー完成車の値上がりを見ていると、相対的にどんどん安くなってオーダーメイドする方が安上がりと言う不思議な現象が起こっているのも事実。お値段的にも、所有欲的にも、大満足間違いなし。
唯さん夫妻と楽しい話をした後は、一気に大阪市内のラファ大阪まで愚直走り。コーヒーブレイクとデザートをいただいて帰ろうと思っていたけれど、そうは行かないのがラファ大阪。ありがたいことに私のライディングスタイルをよく知ってくれている店員さんがいるものだから、アイテム提案がいつもめちゃくちゃ的確。先日のウエアについての記事もそうだけれど、実は私の旅を支えてくれるのはこうしたコンシェルジュ的な提案をしてくれる存在がいるからと言うものある。とても、とても有難い限り。
春の陽気の中をサイクリングして、エコーで癒しの時間を過ごして、ラファで意義ある買い物をして。とても良い一日でした。
- 関連記事
-
-
【クロモリオーダー作成記 その後】納車から一年が経過して。【eco TADAフレーム】 2016/10/10
-
TADA車クロモリオーダーバイク202号機について掘り下げる 2017/11/26
-
【クロモリオーダー作成記 弐】パイプと小物選び【eco TADAフレーム】 2015/08/02
-
【クロモリオーダーバイク】自転車工房エコー(eco)訪問記【兵庫県三田市 】 2018/06/20
-
【クロモリオーダー作成記 参】工程 フレーム溶接【eco TADAフレーム】 2015/08/18
-
【クロモリオーダー作成記 壱】吹田 自転車工房ecoへ。 2015/07/06
-
【ディスクブレーキ対応】スペシャルペイントなTADAクロモリオーダーフレームが完成したので紹介【eTAP AXS】 2019/08/19
-
【クロモリオーダー作成記 伍】塗装あがり!!【eco TADAフレーム】 2015/09/29
-
【クロモリオーダー作成記 肆】フレーム完成【eco TADAフレーム】 2015/09/07
-
【クロモリオーダー作成記 完】組み上がり【eco TADAフレーム】 2015/10/27
-