【競馬】ウマ娘きっかけで競馬に興味を持ったのでちょっと現地観戦してきた話【第56回 デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)@阪神競馬場】
馬, 近畿, イベント, 写真, 聖地巡礼, 自転車,
【競馬】ちょっと自転車で大阪から阪神競馬場までサイクリング&観戦して来た話【大阪〜猪名川〜武庫川〜仁川】
馬,
近畿,
イベント,
写真,
聖地巡礼,
自転車,
自転車で阪神競馬場に到着した私。
さて、2回目の競馬観戦。(厳密にはこのカウントとは別に先週北海道の帯広競馬場で「ばんえい競馬」観戦をしているけれど)
お目当ての推し馬2頭を見ることと、前回使っていない300mmレンズを試すためにやってきた。
フォトダイジェストでお送り。
今回のベストショット。
到着したのはお昼過ぎ。
ちょうどレースが開催されていたから駆けつけ観戦。
まずはダート戦。芝とは違う迫力があって観てて楽しい。あまり詳しくなかったけれど、最近ちょっとずつ馬の名前も覚えられるようになってきました。
さて、個人的本日のメインレース、第23回京都ジャンプS(J.G3)です。
今回の私の推し馬、ケンホファヴァルトです。マーベラスサンデー産駒で美しい身体つきです。比較的遅咲きとも評価できる戦績だけれど阪神競馬場との相性が良いのか、ここでの戦績だけでもかなり評価することができます。それに毎年夏から秋にかけての仕上がりが良く、前走、前々走共に二着と言うことからも好評っぷりが窺えます。何よりやっぱり馬体に惚れちゃったので、もう迷わず応援です。一点買いです。
ライバルになりそうなタガノエスプレッソです。こちらも仕上がり良好。馬場適正、コース適性良しで一番人気。一着ゴールも十分あり得ますが、ここは推しを信じます。
芝の障害3,140mと言うことで、いつもとは逆回りでスタートしてゴール時には順方向となります。走る馬体を右側から眺めることができるのでなんだか新鮮。
飛越する時の実況の「ジャンプぅ!」がなんだか好きです。
少しでも乗馬したことがある人なら分かると思うけれど、あの速度で走る馬で障害を超えるジャンプするなんて信じられないと思っちゃう。間違いなくベイルアウトしちゃう。
仁川って感じのアングル、好き。
実際はもう夢中で観戦してたんですけれど、最後の直線、この二頭の抜け出しからの直線デッドヒートが熱すぎてもう声出すなと言うのが無理なくらいの接戦に感動しました。さっきアップしていた二頭です。そして私が推しているケンホファヴァルトが・・・
ケンホファヴァルトが・・・
ケンホファヴァルトおおおおおおおおおお!!!!!
やりました。
勝ってくれました。
推し馬が1着入線、初めて経験しました。素晴らしい。
ありがとう〜〜〜〜!!
と言うわけでなんだかいきなり完全燃焼の如く熱くなってしまいましたが、まだまだ続きます。
ちなみに今回はタムロンの70-300mmレンズで撮影に臨みました。
前回はCANONの70-200mmだったのですが、やっぱり望遠側はありすぎて困ることはない、と思ったので。観戦する分には良いけれど、撮影するとなると意外と距離があって大変なのが競馬観戦。
モータースポーツ撮影に近い機材で臨むこととします。(本当は400mm〜500mmくらい欲しい)
そうなってくるとAPS-C機がまた欲しくなってきます。サブ機でもう一度CANON二桁シリーズを買い直そうか悩み中。
本日のもう一つのメインイベント、第56回 デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)です。
ドグマ!
キタサンブラック産駒、つまり先月に北海道で会ってきたウインドインハーヘアの血を引いています。自転車乗り的にはドグマと聞いたらピナレロしか思い浮かべないけれど、元々のドグマの語源からすると確かにこう言う風に競走馬に名付けられてもおかしくないのかも。
綺麗な馬体です。
この日は武さんが騎乗しました。
本日のメインレース第56回 デイリー杯2歳ステークスです。
この季節の夕暮れの阪神競馬場のパドック、西陽が差してきて美しい。
がんばれ!ドグマ!
ケンホファヴァルトで美味しかった分、多めに応援しました。
結果は一番人気セリフォスと二番人気ソネットフレーズが人気順番通りに入線。ドグマは良い走りをした結果の6着。お疲れ様でした!
ナイスランでした。
その後もレースは続きます。
フォロワーさんとお会いする約束だったので、この日は最後のレースまで観戦することにしました。
そして無事にフォローさんと合流。
もうすっかり夕暮れ時、観客もどんどん帰っていって、あれだけ熱い声援が送られていたターフもすっかり静かになっていましたが、その中を駆ける馬がいました。
なんだか珍しい状況に、数少ない残っていた観客たちもゾロゾロとスターティングゲートに集まりました。
そこにいたのは
ビアンフェです。キズナ産駒で母父はサクラバクシンオー。
あとでわかったことですが、なんとゲート試験だったようです。
めちゃくちゃレアなものを見ることができました。ラッキーすぎる。
良い走りをするもののゲート難だそうで、今日はその試験の日だったようです。
まさかこんなタイミングで。
本当の競馬場でこうしてレース後に試験があるなんて知りませんでした。
しかも粋なことに(というか条件的にそうするのが決まりなのかもしれないけれど)たった一頭のためにファンファーレが城内に響き渡りました。
「夢の第13レース・・・」と思わず呟いてしまったけれど、SNSでも同じように書かれていて、やっぱりみんな連想することは一緒なんだと安心しました。
#阪神競馬場、ただ今、〝13レース〟を開催中!
— 日刊ゲンダイ 競馬 (@gendai_keiba) November 13, 2021
ゲート再審査はビアンフェです。
2回、ファンファーレ、ゲートインをクリアして合格に。#13R #ビアンフェ pic.twitter.com/mrEPdZPxLO
また、調べてみると条件を揃えるために装鞍所→騎手騎乗→パドック→返し馬→ファンファーレ→スタンド前発走と手順が決まっているそうです。合格しないと次に出走が出来ないのだとか。
無事に合格していました。おめでとう!!
くーさん、ありがとうございました!
待ち合わせしていたおかげで貴重なゲート試験を生で見ることができました。
帰りは西宮ならではということで宮っ子ラーメンで晩ご飯を食べて帰宅です。
勝ったからね!豪華にチャーシュー盛っちゃうもんね!
というわけで2回目の競馬観戦も堪能しました。
現地観戦、とても楽しい。
また機会があれば訪れてみようと思います。
- 関連記事
-
-
【乗馬】ウマ娘きっかけで乗馬に興味を持ってカナディアンキャンプ神戸で乗馬を学んできた話【ウエスタンスタイル】 2021/12/20
-
【競馬】ちょっと自転車で大阪から阪神競馬場までサイクリング&観戦して来た話【大阪〜猪名川〜武庫川〜仁川】 2021/11/15
-
【競馬】ウマ娘きっかけで競馬に興味を持ったのでちょっと現地観戦してきた話【第56回 デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)@阪神競馬場】 2021/11/22
-
【競馬】ウマ娘きっかけで競馬に興味を持ったのでちょっと現地観戦してきた話【2021秋華賞@阪神競馬場】 2021/10/18
-
【乗馬】遊馬らんどグラスホッパー大阪深山で外乗り体験してきた話【ホーストレッキング】 2022/08/14
-