【バッグ】Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)を使ってみての感想
自転車, 機材紹介, 写真, グラベルライド, バイクパッキング,
久しぶりにRevelate Designs製品を新たに追加しました。
自転車,
機材紹介,
写真,
グラベルライド,
バイクパッキング,
実際に使ってみて便利だったので紹介します。
Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)
トップチューブバッグ自体は珍しくないしもともとApidura製の同様のバッグは手元にあった。特に不満もなかったけれど、新しく導入したグラベルバイクに合わせて新調したくて試してみた次第。
せっかくトップチューブにダボ穴もあるし、活用してみたかったというのもあってボルトオンタイプのバッグを探していて辿り着いたのがRevelate Designs(レベレイトデザイン)のマグタンク。
装着するとこんな感じ。
スペックは下記の通り。
長さ:216mm
最大の高さ:114mm
幅:最大114mm、最小38mm
重さ:150g
容量:約1.4リットル
容量は申し分ない。必要十分。
1番の特徴はボルトオンタイプであることと、開閉方式に自転車バッグとしては珍しいマグネットを採用しているという点。これがとても便利で、片手で簡単に開閉することができる。
開けるときはストラップを引っ張るだけ。
閉めるときは適当に蓋を閉じれば、後は自動的に収まるべき場所にバックルが降りてきて、「カチッ」とマグネットが閉じる仕組み。とにかくここが抜群に楽だと感じた部分で、ファスナータイプと比べてストレスフリー。
蓋を閉じるだけだから、欠点と言えば防水性は低いということで、濡れたらまずいものは入れないほうがいいのかもしれないけれど、そもそも雨天走行しないから大した問題でもない。今やスマホも水没しても大丈夫なくらいの防水設計だし気にする部分ではないからOK。
ただ一度だけ、グラベルをガンガン攻めてる時にちょっとしたドロップオフっぽい段差を超えた瞬間に蓋が空いたことがあって冷や汗をかいた。スマホだけ入れて隙間がある状態だったりすると、こういうことが起こるのかもしれない。つまりバッグの中で荷物が暴れて縦に揺れた際に蓋を裏から押してしまってマグネットの固定力で抑え切ることができなかったのかも、と分析。それ以降、トラブルはないから偶発的なことだったのかもしれない。
それ以外は絶好調。
使い勝手がとにかく良いのでレギュラー入り確定。
パッキングはまだまだ進化できるのが面白いところ。
新しいグラベルバイクを導入してまた熱が上がってきたのかもしれない。
取り扱いは我らが味方、オルタナティブ バイシクルズ
- 関連記事
-
-
花咲くいろは 痛ボトル作ってみた 2013/04/21
-
【ホイール】カンパニョーロニュートロンウルトラを使ってみた感想【Campagnolo Neutron】 2018/06/01
-
【バイクパッキング】ダボ穴不要フロントフォークに荷物を積載する方法 2018/09/20
-
【シューズ】自転車旅の必需品となりつつ或るサンダルの話。バイクパッキングやツーリングに。 2020/08/09
-
Sram Red eTAPのボタン電池を2年ぶりに交換した話 2020/03/30
-
【バーナー】自転車旅・登山で使っているバーナーを紹介【バイクパッキング、ウルトラライト的な】 2017/05/12
-
【ホイール】レイノルズ ASSAULT アサルトクリンチャーを使ってみてのレビュー 2014/06/02
-
【ランタン】アウトドア用ランタン Landport ソーラーパフ solar puffが大活躍する日々 2018/09/04
-
SRAM RED eTAPを導入して思うところ 【組み付け、調整など】 2016/11/01
-
【ホイール】PHILWOOD×ENVE SES3.4 組んで走ってみた 2018/02/17
-