【バッグ】ちょうどいいサイズの「SIMPLE MESSENGER BAG」を自転車の普段使いで。【CHROMEクローム 】

神楽坂つむり

機材紹介, 自転車, 写真, カメラ, バイクパッキング,
なんだかんだメッセンジャーバッグを使うことが多い私。

逆にバックパックはあまり使わない。

何においても肩がけスタイルが好き。
ここ最近、ずっと使ってるのがクロームから発売されたSIMPLE MESSENGER BAG。

chrome_messenger-6.jpg
ちょうどいいサイズ感。
ちょうどいいスタイル。
何かと重宝してる。

縁あってCHROME JAPANさんから紹介いただいたこちらの「SIMPLE MESSENGER BAG」


chrome_messenger-2.jpg
シンプルメッセンジャーバッグ、と言うだけあって本当にシンプル。

このシンプル、って言うのがメッセンジャーバッグにはとても重要で、意外とこれを確かな品質で提供できているバッグはそう多くなかったりする、と言うのがこれまで10種類以上のメッセンジャーバッグを使ってきた私の印象。

CHROME、PORTER、TIMBUK辺りはどれも使いやすかった。
なんと言うか、実用的。実用者目線。痒いところに手が届くように作られている。
CHROMEは中でも自転車には結構力を入れているブランドで、バッグはもちろん自転車用のシューズも作ってて、中にはビンディングシューズもあるのだからさすが。



あと、無駄がない、と言うの大事!
あらゆるバッグがそうだと思ってるけれど、「大は小を兼ねない」し「初めに荷物ありき」だと思う。
バイクパッキングしかりで、大型バッグが正義だとは限らない。
バッグというのは最低容量があって、必要な荷物量が最低容量に達していないと、パッキングが綺麗にできない。最低容量を満たすために荷物を増やすようでは本末転倒。必要な荷物量に対してバッグが大き過ぎると破綻してしまう。これが「大は小を兼ねない」ということ。

そして「初めに荷物ありき」。
まず持ち運ぶ必要がある荷物を考える。ここは個人差が大きく出るポイントで、私みたいに「必要最低限だけど快適性は無駄にしたくない」人もいれば「不安要素は全部カバーできる量を持ち運ぶ」人もいれば「例え無駄でも遊び道具を満載したい」人もいる。それぞれのスタイルがある。ただ共通して考えるべきは、荷物を最初に決めてからバッグを選ぶということ。これは先述した「大は小を兼ねない」に通じるもので、本当に必要な荷物量を把握していれば、あとはそれに見合うバッグを選ぶだけで、そうして選ばれたバッグは荷物量と容量にギャップが出ないから、サイズ感もぴったり。大でもなく小でもなくイコールとして運用が可能になる。


メッセンジャーバッグはまさにその通りで、このバランスがとても大事。
理由は身体に背負うものであり、私の場合は出番が多いから。
よくバッグをアパレルと捉えることもある。バッグも「着る」感覚で使う。
だからフィット感だったりサイズ感だったり触感が大事、だと思う。
そこまで拘らなくても、単純に容量と使いやすさは大事なのは間違いない。

chrome_messenger-1.jpg
「SIMPLE MESSENGER BAG」はちょうどいい。
まずサイズ感。
私が今まで所有した中ではややコンパクト。3cmずつ全辺が短いくらい、だろうか。

3辺はW48 × H24 × D14(cm)。
 容量は12リットルと、決して大容量バッグではない。
その分軽量で重量は約600g。
ワンアクションバックルが付いている割には軽量な部類だと思う。
防水レベルは生活防水だから、大雨は厳しいはず。そんな中で使うことは、まずないけれど。

これは13inchのMacBookがちょうど収納できるサイズ。
実際に収納してみると
chrome_messenger-13.jpg
・MacBook(13inch)
・Magic Trackpad
・AirPodsPro
・ミラーレス一眼レフ
・望遠レンズ
・標準レンズ
・ボトル
・財布
・メガネケース
これらを全部入れてもまだペットボルト1本くらいは収納できそうだった。
それ以上は無理。
これでいい。
これ以上必要ない。ジャストサイズであること。大事!

chrome_messenger-10.jpgchrome_messenger-9.jpgchrome_messenger-8.jpg
バックルとストラップの出来の良さはさすがCHROMEバッグ。

chrome_messenger-11.jpg
自転車乗りに嬉しいワンアクションでストラップの収縮&バッグの前後移動ができるのも嬉しいポイント。
使い方が、以下の動画で紹介されている。

実際は片手運転危険だから、十分に安全を確保しましょ。

私は走りながらバッグを移動させることはほぼないけれど、止まった時とか下車した時には結構便利だったり。バックパックを使わずにメッセンジャーバッグを好む理由にこの「バッグを身体にかけたまま荷物の出し入れができる」というところがあるから、その機能性が強化されているのはありがたい限り!

chrome_messenger-7.jpgchrome_messenger-12.jpgchrome_messenger-3.jpgchrome_messenger-4.jpg

バッグの素材も柔らかくて、ゴツゴツしていないから手触りが良い。
触感が良いおかげで背負っていても疲労や違和感がない。
から長時間背負うことができる。遠征利用はもちろんだけれど、街中でカメラ片手に自転車でポタリング、なんて時にもおすすめできるバッグ。

欠点としてはやっぱり容量の少なさだけれど、これは先述したように、それはバッグを選び直すべき問題。欠点らしい欠点がそれくらいしか書けない平均的にポイントの高いシンプルな優等生、というイメージ。


というわけで最近はもっぱらこればっかり使ってる私。
バッグも靴と同じで分散した方が長持ちするのはわかってるんだけれど・・・。
(そうなればまた買いなおせばいい)


CHROMEのホームページはこちら
SIMPLE MESSENGER BAGの紹介ページはこちら



    
関連記事
機材紹介, 自転車, 写真, カメラ, バイクパッキング,

Comments 2

There are no comments yet.
カエルネコ
メッセンジャーバッグのクッション性に関して

つむりさん、はじめまして。
いつも楽しく拝読しております。
メッセンジャーバッグ、気軽で良いですよね。
私も以前ロードに乗る時メッセンジャーバッグにミラーレス入れてました。
手軽に持ち運べて便利なのですが、
乗ってる間の微細な振動が影響してたのか、シャッター幕がイカれました。
メッセンジャーバッグはカメラバッグと比べてクッション性が無く
結構ダイレクトにカメラへ振動が伝わります。
つむりさんもカメラを持ち歩いていらっしゃいますので
ご注意くださいませ。
今はカメラ用バッグに入れて持ち歩いてます。

  • 2021/08/08 (Sun) 17:40
  • REPLY
神楽坂つむり
Re: メッセンジャーバッグのクッション性に関して

こんにちは。
そうなのですね、フロントバッグやサドルバッグに入れていて壊れた、という話はよく聞きます。
メッセンジャーバッグは使用シーンを考えるとそこまで長時間使うこともないので問題ないかな・・・とも思ったり。

そもそもバッグにカメラを入れる文化があまりなく、
最も多いのはたすきがけ裸のまま背負うスタイルなので、これが一番運用しやすいと結論づけました!

バッグに入れて長時間となるとクッション性の良いものが良さそうですね。
ありがとうございます。

  • 2021/09/02 (Thu) 12:41
  • REPLY