fc2ブログ

【大阪】マウンテンバイクで大阪北摂の里山〜山岳を駆け回る1日【オフロード】

神楽坂つむり

グラベルライド, 1day, 機材紹介, 写真, 自転車, 近畿,
久しぶりにマウンテンバイクで山遊びしてきました。

全身バキバキでござる。
mtbride2-17.jpg
ロードバイクに乗っているとマウンテンバイクに乗りたくなる。
マウンテンバイクに乗っているとロードバイクに乗りたくなる。
そんなサイクルがいつしか出来上がっていた。

前日には120kmほどロードバイクに乗っていたこともあって、脚も少し疲れ気味。
だけれど天気は良いし家でゴロゴロするにはもったいない。
他にやることは確かにあるけれど、やっぱり天気が良いからもったいない。
じゃあ、とりあえず行こう、と言うことで車にマウンテンバイクを放り込んでいざ大阪北部の山岳地帯へ。

mtbride2-1.jpg
車で40分くらいでこの景色なのだからなんだかんだ大阪って自然が近いと思う。
都会でありながら周辺地域へのアクセスが良いのは関西の良いところの一つ。

日本の原風景、心象風景、実際のこの場所にいたわけじゃないけれど、どこか懐かしさを覚える情景が広がっていて思わず心が軽くなるような、そんな感覚。

223IMG_5333.jpg
ロードバイクではあまり選ばない道も、マウンテンバイクならルートになる。
楽しむことができるフィールドが増える、と言う意味でとても魅力に感じる。マウンテンバイクに乗るようになってからずっと感じていること。道具を手に入れたり使うことの喜びって、できることが増えることにあるわけで、自転車の根源的な楽しさみたいなものを再認識。

mtbride2-2.jpg
全くそんな気配はなかったけれど、本当にいるんだろうか。


mtbride2-5.jpg
自然歩道。この手の道が大好物。旧東海道含めて歴史ある道はやっぱり味がある。雰囲気抜群。
旅路に迷ったら、旧街道を往けば間違いないと言うのは、ここ数年で得た知見の一つ。


mtbride2-3.jpg
今回は久しぶりにミラーレス一眼レフ CANON EOSM2を引っ張り出してきたけれど、うん、めちゃくちゃ写り良い。思い出した。当時、感動したもんなあ・・・・と。最近フルサイズのデジタル一眼レフカメラばかり使っていたけれど、改めて機材の使い分けを推し進めていこうと思った次第。

mtbride2-4.jpg
標準のズームレンズキットだけれど描写力に文句なし。
色乗りも解像も良い。AFも速い。え、こんなに良かったっけ??
思わず予備バッテリーを注文してしまった。遠征にも積極的に使っていきたい。

mtbride2-9.jpg
季節は夏。
気温は30度。
やや汗ばむ。
蝉の声がホワイトノイズみたいに辺り一面を覆う。

mtbride2-10.jpg
苔むす。

mtbride2-21.jpg
本格的なガレ場に突入。
グラベルロードバイクじゃちょっと厳しい路面でもマウンテンバイクなら余裕を持ってクリアーすることができる。やっぱり両者には明確な違いがある。グラベルロードで無理することはない、とサンタクルズは改めて思い出させてくれた気がする。サスペンションは神。

mtbride2-14.jpg
ほんの20km走っただけなのに疲労感がものすごい。
ロードバイクの比じゃない!
体幹がガンガン使われているのを色んな部分で実感する。
久しぶりにアドレナリンが出るセクションの連続に思わずテンションが上がってしまう。

mtbride2-13.jpg
朽ちる。散る。


mtbride2-11.jpg
極上のシングルトラック。


mtbride2-19.jpg
愛車。SANTA CRUZのカメレオン。
Fシングル、ドロッパーシートポスト、チューブレスタイヤのメリットを走る度に感じることができちゃう。テクニックのない私でも快適に走ることができるのは間違いなく機材のおかげ!

mtbride2-15.jpg
タイヤ。後輪はIKON27.5×2.20タイヤ。


mtbride2-16.jpg
前輪はMINION SS27.5×2.30タイヤ。今のところベストバランスだと思ってる。

mtbride2-20.jpg
ウルフトゥースの32Tドロップチェーンリング。
ナローワイドで10回以上のライドでもチェーン落ちとは皆無。

湧き水が溢れてやがて川になる過程を肌で感じることができるコースで、天然の全面クーラーだった。
mtbride2-18.jpg

水の音が気持ち良い。
人工物、人工的な音が一切ない空間にいることが、この上なく気持ち良い。

mtbride2-24.jpg

この日は40kmほどぐるっと周回してトラブルなく無事に終了。
オフロードライドをするとこの「トラブルがない」ことが何より、と言うことを毎回実感する。
こんな山奥で落車したり機材トラブルに陥るのはごめん被りたい、ので安全マージンたっぷりに走るようにしてる。こわいこわい。

mtbride2-25.jpg
ロードバイクではまず選択肢に上がらないけれどマウンテンバイクツーリングであればバックパックスタイルがやっぱり便利。プラティパスのハイドレーションシステムで1リットルの水を絶えず飲みながら走っていた気がする。

mtbride2-26.jpg

とある夏の日のマウンテンバイクツーリング。
景色良し、ルート良しの短いながらも大満足な1日でした。


   
関連記事
グラベルライド, 1day, 機材紹介, 写真, 自転車, 近畿,

Comments 1

There are no comments yet.
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2022/11/10 (Thu) 20:46
  • REPLY