【大阪から自走で】自転車で淡路島一周サイクリング【行ってきた】
自転車, ロングライド, 1day, 近畿, ノウハウ,
淡路島一周、通称アワイチに行ってきた。
大阪から自走で。
夏の北海道自転車旅以来200km越えしてねーなー
最近たるんでるなー
そんな思いから実行することになった。
ルートは
大阪-明石-たこふぇりー-淡路島-(逆ルート)
さらっとどんなものだったか時系列に従って書いてみる。
大阪から自走で。
夏の北海道自転車旅以来200km越えしてねーなー
最近たるんでるなー
そんな思いから実行することになった。
ルートは
大阪-明石-たこふぇりー-淡路島-(逆ルート)
さらっとどんなものだったか時系列に従って書いてみる。
■4:30 起床
朝ごはんにバナナ一本、トースト一枚食べて、自転車のチェック
■5:00 出発
何はともあれ明石まで行かないといけない。
明石港から出てるたこフェリーで淡路島に上陸するのだから。
フェリーの出港時間は7:45、明石まで50kmだから小休憩入れて2時間ちょいで着く計算。
ひたすらR2を西進する。
とても空いてて気持ちが良かった。
■7:27 明石港到着
思ったよりぎりぎりで焦った。休みすぎた。
たこフェリーの乗船手続きは超簡単である。
ドライブスルー感覚で料金を払い(大人+自転車580円)乗船券を貰うだけである。
書類などによる手続きはなし。
無事に7:45発に乗船
■8:10 淡路島一周スタート
この日は1日北の風3m前後。
つまり前半が楽ってこと。
明石までの走行で身体があったまってたから、いきなし35km/h巡航で快走
しかし後半が逆風と分かっていたので体力温存しながらの走行を心掛けた。
心拍数は平常よりちょっと早いくらいだったか?
アニメを見て興奮してるくらいの心拍数だったと思う
■11:00 福良港到着
スタートから約80km地点
av28km/hくらい
途中いくつかあった峠は特に苦労せずクリア。
ヒルクライムを意識した練習をしたかいあったか?
この時点で2:55岩屋発明石行きフェリーに間に合うと確信
コンビニでチキンとバナナで昼食(所要時間10分)
■12:30 五色町通過
予想通り向かい風だったけど温存してた体力を解き放つ
下ハン握りっぱなしのTTモードでなんとか29km/h巡航維持
■14:00 岩屋港到着
時間が余ったので近くの食堂で明石焼きを食べる!んまい。
結局淡路島に関しては休憩含めて5時間50分で走りきった。
距離は150kmでav28km/hだった。
■15:30 明石港到着
あとはダウンも兼ねてまったり大阪まで帰宅
■17:50 帰宅
やはり帰りは交通量が多くてやや時間がかかってしまった。
ちなみに栄養補給はほとんど走りながらした。
20kmに一回100キロカロリー
さらに別に40kmに一回200キロカロリー
カロリーメイト、羊羹、バナナ、ブラックサンダーさんにお世話になった
水分補給はなんだかんだ暑かったから結構した。
500mlペット4本買った(コーラ2本,アクエリ2本)
あ、あと帰りのフェリーで眠気覚ましに缶コーヒー一本。
全体としては
総走行距離 260km
走行時間 9時間30分
最高時速 60.1km/h
平均時速 27.5km/h
思ったより走れるものだなというのが率直な感想。
プチブルベみたいな感覚で走ると達成感も疲労感も半日で手に入るものとしては上等
またすぐやりたいとは思わないけど
いつか同じようにチャレンジする日がくる予感がして仕方ない
自転車,
ロングライド,
1day,
近畿,
ノウハウ,
朝ごはんにバナナ一本、トースト一枚食べて、自転車のチェック
■5:00 出発
何はともあれ明石まで行かないといけない。
明石港から出てるたこフェリーで淡路島に上陸するのだから。
フェリーの出港時間は7:45、明石まで50kmだから小休憩入れて2時間ちょいで着く計算。
ひたすらR2を西進する。
とても空いてて気持ちが良かった。
■7:27 明石港到着
思ったよりぎりぎりで焦った。休みすぎた。
たこフェリーの乗船手続きは超簡単である。
ドライブスルー感覚で料金を払い(大人+自転車580円)乗船券を貰うだけである。
書類などによる手続きはなし。
無事に7:45発に乗船
■8:10 淡路島一周スタート
この日は1日北の風3m前後。
つまり前半が楽ってこと。
明石までの走行で身体があったまってたから、いきなし35km/h巡航で快走
しかし後半が逆風と分かっていたので体力温存しながらの走行を心掛けた。
心拍数は平常よりちょっと早いくらいだったか?
アニメを見て興奮してるくらいの心拍数だったと思う
■11:00 福良港到着
スタートから約80km地点
av28km/hくらい
途中いくつかあった峠は特に苦労せずクリア。
ヒルクライムを意識した練習をしたかいあったか?
この時点で2:55岩屋発明石行きフェリーに間に合うと確信
コンビニでチキンとバナナで昼食(所要時間10分)
■12:30 五色町通過
予想通り向かい風だったけど温存してた体力を解き放つ
下ハン握りっぱなしのTTモードでなんとか29km/h巡航維持
■14:00 岩屋港到着
時間が余ったので近くの食堂で明石焼きを食べる!んまい。
結局淡路島に関しては休憩含めて5時間50分で走りきった。
距離は150kmでav28km/hだった。
■15:30 明石港到着
あとはダウンも兼ねてまったり大阪まで帰宅
■17:50 帰宅
やはり帰りは交通量が多くてやや時間がかかってしまった。
ちなみに栄養補給はほとんど走りながらした。
20kmに一回100キロカロリー
さらに別に40kmに一回200キロカロリー
カロリーメイト、羊羹、バナナ、ブラックサンダーさんにお世話になった
水分補給はなんだかんだ暑かったから結構した。
500mlペット4本買った(コーラ2本,アクエリ2本)
あ、あと帰りのフェリーで眠気覚ましに缶コーヒー一本。
全体としては
総走行距離 260km
走行時間 9時間30分
最高時速 60.1km/h
平均時速 27.5km/h
思ったより走れるものだなというのが率直な感想。
プチブルベみたいな感覚で走ると達成感も疲労感も半日で手に入るものとしては上等
またすぐやりたいとは思わないけど
いつか同じようにチャレンジする日がくる予感がして仕方ない
- 関連記事
-
-
【ロードバイク】COLNAGO CT2が完成したので写真で紹介【Campagnolo組】 2022/04/15
-
【乗り方について】ダンシングとシッティングの使い分けで思うところ。 2011/10/21
-
自転車で日本を一周した勇者 2013/11/30
-
【サンソサンソウ】酸素カプセル初体験!【シマノスクエア】 2018/06/09
-
【小豆島】富丘八幡神社からの海景色があまりにも良かったので紹介【アクセス行き方等】 2020/06/07
-
【関西シクロクロス】くろんど池 観戦してきた 2016/01/01
-
【エアロロード?】時代を先取りし過ぎた名車 ANCHOR アンカー RCP 組んでみた 2014/10/05
-
【宇治経由でどこでも】大阪から宇治まで自転車で行く最短ルートを紹介【響け!ユーフォニアム聖地巡礼も】 2020/10/17
-
【サンソサンソウ】新緑の大阪散走とスペシャルランチ【シマノスクエア】 2018/05/26
-
【備忘録】BH-Pinoクロモリロードバイク 2011/11/20
-