【ハンドル周り】ロードバイクにベルをスマートに取り付ける方法
自転車, 機材紹介, 写真, ノウハウ, ロングライド,法律的な話はパスして、とりあえず私が普段どうやってロードバイクにベルをつけているのかの紹介。
写真を見てもらうのが一番わかりやすいので、はいこちら。

ハンドルにつけたレックマウントにライトを装着してバンド式のベルを巻きつける。
もうずっとこのスタイル。
ベルのメーカーはヌーボ[NUVO]。隠れた名品だと思う。
こちらのベル、私はサイクルベースあさひの店頭で購入したけれど、調べた限りではアマゾンとかにも置いてなかった。と思ったらあさひの通販でも買える模様。
あと似たような製品がサイクルデザイン(cycledesign)からも出ていて、こちらはアマゾンあり。
ただロゴが邪魔かな・・・。
とにかくスッキリさせたい、と思ってフレームをオーダーしたくらいだから、当然アクセサリー類もそうでありたいと思う私。

実際にツーリングしている時はこの組み合わせが一番多いかしら。
TADA車にオルトリーブのサドルバッグにアピデュラのフレームバッグ。
ライト類はキャットアイかMOONだけ。
そしてサイクルコンピューターはGARMIN一択。
それらをレックマウントでまとめるというスタイル。
レックマウントは昔導入し始めた時の記事があるのでこちらをどうぞ。
【ハンドル周り】REC-MOUNTS(レックマウント) アウトフロントバイクマウントを導入 GARMIN Cateyeさて、ベルも含めて乗車時の視点はこんな感じ。
ぱっと見ではGARMINしか見えない。
幸い「ライトとベルがついていませんが?」という有難いご指摘をいただいたことはこれまでに一度もない。
下から見るとこんな感じ。
レックマウントにキャットアイVOLT800を装着して、ライトのバッテリー部分にバンド式のベルを装着しているの図。
このベルはエアロシートポスト対応のリアライトとかと同様に、ゴムバンドと組み合わせていろんな場所に装着することができる。ベル側にも調整できるようにフックを引っ掛ける場所が三ヶ所あるし、ゴムバンドもGARMINの余り物とか使えば大抵の場所には装着することができる。
私もハンドルの上部分やステム裏側、バッグの端っこなどいろいろ試してみたけれど、結局ここに落ち着いた。
ベルのハンマーが360度調整できるのも嬉しい。
上ハンドルを握っている時に指先で引っ掛けられる位置にする、
ステムに装着して親指で弾けるように調整する、なんてことも可能なので!
何より見た目がすっきりするのが有難いのと、
複数台、自転車を所有している時もライトと一緒に移し替えれば良いだけというのも良い。
10秒もかからずに移植ができる。
ヌーボ[NUVO]ミニベル、予備を含めてもう一つくらい買っておこうと思う逸品。
- 関連記事
-
-
【サイコン】GARMIN EDGE510 → EDGE520Jへ乗り換えた感想、比較。 2017/08/24
-
【ホイール】CHRISKING R45 DISK×ENVE SES3.4 DISK 常用決戦ディスクホイールとして使い続けた感想 2020/05/16
-
【シューズ】グラベル専用シューズ シマノ RX8を導入してみたのでインプレ【SHIMANO】 2021/01/25
-
【シートポスト】REDSHIFT SHOCKSTOP SUSPENSION SEATPOST使ってみての感想レビュー【PR】 2020/03/04
-
【猛暑酷暑】夏場のロードバイクでの水分補給について 2018/08/03
-
【マット】mont bell モンベル U.L.コンフォートシステム エアパッド120【バイクパッキング】 2015/08/20
-
【タイヤ】SCHWALBE ONE シュワルベ23Cクリンチャー履いてみての感想 2015/01/30
-
【フロントフォーク】OnebyESU OBS-RBD1.25 ディスクロード用テーパーフォーク使ってみてのレビュー 2019/10/17
-
【タイヤ】AGILEST アジリスト DUROがロングライドには最適解だった話(ノーマル比較)【パナレーサー】 2022/07/27
-
【ホイール】フルクラム レーシングゼロ 2wayfit チューブレス RACING ZERO使ってみての感想 2014/02/03
-