【大阪〜三重】ちょっと自転車で賢島の海を見に行ってきた 後編【ダイナミックな210km2,000UP】
近畿, ロングライド, 写真, 自転車, 輪行,気づいたらもうすっかり気温も上がり切って30度。

そろそろ海が見たいけれど、どう見ても田んぼなんだよなあ・・・・。
渡会の田園風景ののどかさは称賛に値すると思う。
きっとどの季節、どんな天候でも美しい。
この日は良く晴れた初夏。
余すことなくその魅力を伝えてくれた。
完全に夏休み始まったなこれ!
補給地点はないけれどこういう田舎道でもバス停近くに自動販売機があることを私は知っている。
ので、お約束の一本。
ああ〜〜〜生き返る〜〜〜
そういえばここまで160km、まだちゃんとした休憩してないけれど、ここまで来たら海まで行っちゃおうという気持ちに。
手持ちの補給食で足りない分は自販機で賄うスタイル。
河童?
もう何度目かわからない山を越えて川沿いを走っていると突然に川幅が広がってきた。
これは・・・もしや・・・・
緩やかに稜線が下がっていっている。山と山の間の川幅が広くなっている。
地形から読み取ることができる。
海はもうすぐそこだと。散々山だったけれど、もうすぐそこだと!
そして到着南伊勢の海!
ガッツポーズ。
この辺りは内海になっていてその様相は多島海、瀬戸内海に近いものがあるけれど、でもやっぱり島の大きさとか植物とかフェリーの数とか港の雰囲気から似ているようで違う、というのが良く分かる!
しばし休憩。まるで湖のようなその穏やかな海を堪能する。
ここまで大阪から200kmくらい。
良い旅だった・・・とこの時すでにゴールしたような気分だった。
何せ目的は「海を見に行くこと」だったから。
ちなみにこの南伊勢〜賢島界隈、地図で見ても分かるようにとんでもなく入り組んでいる。
それはまるで対馬や五島列島に近いものがある。
海岸線走るのたのしー!
海岸線とはいえ結構内陸部の割合も多かった。
相変わらずよく登らせる三重県の道。
もう慣れちゃった。
田園風景と遠くには反対側の海。
小さな半島みたいな出っ張りがたくさんあるから、海の方向が逐一変わっていって面白い。
英虞湾がリアス式海岸であることを体感することができる。
海、山、砂浜、絶壁、道、ひたすらそれの繰り返し。
いろんな形の島だったり半島だったり、見ていて飽きないラスト30kmだった。
ようやく見えた水平線!(わりと本当に一瞬だった)
リンちゃん!(違)
そういえば幼い頃に三重だか和歌山のこう言った岩場で魚を採っているときに、もっと遠くの海を見たくてテトラポットに無理やり登った。子供からするとたかが1mちょっとの高低差でも見える視線は随分と異なっていて、それまでほんの薄切れにしか見えていなかった海が、もっと広くて深いことがよくわかって感動した。その後足を踏み外して下まで落ちたこともセットで思い出すのだけれど・・・。今思えば大したことじゃないんだけれど、そのとき私は一生ここから出られないんじゃないかと恐怖した。
大袈裟だ。海が見えただけなのに。今と全く違う人格としか思えない。こうして旅をしている私も・・・10年後には全く違う人格になっているかもしれない。「あのときなんで海を見たいなんて思ったんだろう?」って。そんなのきっと覚えてない。ただ、今の私にはこうして旅することがごく自然な当たり前のことであって、投資でも過去の振り返りでもない。ただただ今の自分が満足するだけ。それでいい。
満足したところであとはもう賢島駅まで向かうだけ。
迷うような道でもない。ただ海を右手に走ればいい。
向こうに見えるのは御座白浜だろうか。半島形状がわかりやすい。
もうゴールしてもいいよね。
賢島駅の入り口道路。
この景色を見るのは5年ぶりくらいかもしれない。
賢島。
訪れる度になんだか寂しい気持ちになる。
静かで、落ち着いていて、しっとりしていることは良いけれど、それが観光地であることを考えると、急に不安になってくる。けれどそれが普通なのかもしれない。常に人がいて賑わっていることが正解ではない。だからこうしてゆっくりとその土地を堪能することができるのだから、人が多いところはそれはそれで混雑という役割を担ってくれていると考えると有難い話。結局混雑は混雑が好きな人、抵抗がない人が形成するんだから、それが苦手な私からすると・・・ある意味尊敬に値する。もっと尊敬するのは実は混雑が嫌なのに混雑に加担する人たち。すごい胆力と辛抱強さだなあ・・・と思う。なんてことをぐるぐる考える程度には、特にすることも見るものもなかった。良い場所だ。
帰りは賢島駅から特急伊勢志摩ライナーで乗り換えなしで大阪までワープ。
地方から特急で一本で帰って来られる、と言うのは、自転車旅をする上ではこの上ないアドバンテージだと思う。
終わり。
- 関連記事
-
-
【大阪〜三重】ちょっと自転車で賢島の海を見に行ってきた【ダイナミックな210km2,000UP】 2020/06/02
-
【大阪〜三重】ちょっと自転車で賢島の海を見に行ってきた 後編【ダイナミックな210km2,000UP】 2020/06/05
-