話題の自転車洗車専門店「ラバッジョ」の洗車サービスを受けてきた話

神楽坂つむり

自転車, 写真, ノウハウ, 近畿, イベント,
今話題の自転車洗車専門店「ラバッジョ」の洗車サービスを受けてきた話

噂の自転車洗車専門店「LAVAGGIO(ラバッジョ)」がついにプレオープンしたので早速行ってきました。(今はもうグランドオープンしています)

LAVAGGIO_A-15.jpg
ラバッジョさんへのアクセスや洗車サービス紹介、実際に洗車してもらった時の様子を紹介していきます。

「ラバッジョ」とは?

LAVAGGIO_A-41.jpg

イタリアでは "洗車場" を "Lavaggio" と呼びます。

プロの世界で洗車は当たり前。日々レースが終わる毎に洗車をし、自転車をピカピカに磨きます。
そんなプロの自転車は1年間の過酷なレースをこなした後でも新車のような輝きを放っています。
 
それはクルマでも同じように、自転車を大事に扱う上で基本となるのは洗車です。
 
無数のサイクリストがいるなかであなたを選んだ相棒。 
そんな相棒へ、幸せなひとときを。 
ラバッジョは愛車と、あなたを笑顔にします。
(ラバッジョHPより引用)


なるほど洗車場という意味。

何より「プロの世界では当たり前」と書かれているように、なんと代表であり実際に作業をされている福井さんは2014年-2019年までイタリア籍自転車ロードレースチームNIPPOに所属をし、専属メカニックとし活躍。

LAVAGGIO_A-19.jpg
LAVAGGIO_A-16.jpg
代表の福井さん(左)と山本さん(右) めちゃくちゃフレンドリーで話しやすくて当然ですが話の引き出しがめちゃくちゃ多いのでそれだけでなんかもう価値あり!という感じです。


つまり元プロメカニックさん。
ジロ・デ・イタリアに帯同されたこともあるということで、技術力はピカイチ。うーん、なんという付加価値・・・。単純な洗車ではなく、技術力に裏付けされた洗車。過去の経験に裏付けされたオリジナルの洗車手順、その手際と仕上がりを拝見していると確かにただならぬクオリティを感じるのはこういうことだったのか!と納得せざるを得ない・・・。




ラバッジョのアクセス

アクセス
LAVAGGIOさんの場所はこちら。




大阪のいわゆる「いなろく」と呼ばれている国道176号線沿い、服部天神駅近くにオープンされました。アクセスめちゃくちゃ良いですね。梅田から電車で10分程度です。
いわゆる北摂地域にあり、立地としては最高じゃないですか・・・。

大阪市内から箕面方面にヒルクライムに行ってそのまま帰りに立ち寄ったり
はたまた猪名川河川敷でシクロクロスやマウンテンバイクの練習をしてから立ち寄ったり
あと実は新大阪駅からそこそこ近いので自転車旅、輪行旅の終わりや始めに立ち寄ることも可能です。
洗車してから輪行すると輪行袋も手も汚れないし何よりトラブルを減らすことができる・・・・。


実際に新大阪駅から走ってみたログがこちら!

6kmちょっと。近い近い!


LAVAGGIO_A-49.jpg
通り沿いにあるのですぐに分かります。「服部本町2」と言う交差点の北西角の細長い白い建物の一階。

LAVAGGIO_A-48.jpg
ぱっと見ではまるで美容院のような佇まい。美容院でもなければ自転車屋でもなく、「自転車洗車専門店」です。

LAVAGGIO_A-50.jpg
洗車するなら当然店内に自転車を持ち込みますが、店舗横には自転車ラックもあり。店内からは丸見えなので盗難の心配もありません。駐輪場完備なのは嬉しいですね。

駐車場はありませんがお店のすぐ向かい側にタイムズコインパーキングがあるので問題ないでしょう。


LAVAGGIO_A-46.jpg
内装はもはやこれも美容院!?と思わせる具合です。キレー。

何気に面白かったのが照明で、よく見ると数種類の光源が用意されていました。
ハロゲンもあればLEDもあるし蛍光灯もある。どうして?と思ってお伺いしてみると

LAVAGGIO_A-52.jpgLAVAGGIO_A-51.jpg
「洗車はもちろんコーティングをしたり傷を見つけるときに使います。数種類の光源があることでフレームの状態を色んな角度から見ることができる。照らし方一つで見え方が変わるんです。完璧な施工をするためにここは投資しました!」とのこと。

なるほど・・・プロフェッショナル・・・!

LAVAGGIO_A-36.jpg
たくさんの開店祝いのお花が届いていました。


LAVAGGIO_A-54.jpgLAVAGGIO_A-30.jpg
バーカウンターのようなスペースから愛車が洗車される様をじっくりと見学することができます。



洗車サービス詳細(料金)

LAVAGGIO_A-47.jpg
洗車サービスは内容に応じて3種類用意されているようです。
それぞれ内容と料金が異なります。


☆ / Oneスター洗車 3,500- (税込)
ラバッジョのお手軽洗車メニューです。
初めてのお客様にオススメ。笑ってしまうほど愛車が綺麗になるラバッジョ洗車をお気軽にご体験頂けます。 

内容:洗車、注油
 

☆☆ / Twoスター洗車 3,800- (税込)
ラバッジョのスタンダード洗車メニューです。
フィルターを通し不純物を一切排除した純水で洗車し、仕上げはガラス系コーティングで包み上げます。塗装面を保護し、愛車を長持ちさせるラバッジョならではのハイクオリティ洗車です。

内容:純水洗車、注油、ガラス系コート仕上げ
 

☆☆☆ / Threeスター洗車 5,000- (税込)
ラバッジョが誇る最高級洗車メニューです。
洗車後にカルナバワックスを塗り込むことで深みのある強烈な輝きを生み出し、思わず頬ずりしたくなる触り心地に仕上がります。またこのメニューでは照明機器を使い、微細傷が見つかった場合は1箇所までバフ磨き施工をさせて頂きます。ラバッジョスタッフも太鼓判の極上洗車です。

内容:純水洗車、注油、微細傷研磨 (1箇所)、カルナバワックス仕上げ
 


驚くべきことに「☆☆☆ / Threeスター洗車 5,000- (税込)」の内容でも¥5,000です。
洗車だけでこの価格でも良いくらいですが「微細傷研磨 (1箇所)」「カルナバワックス仕上げ」この二つを施したフレームの美しさはちょっと素人じゃあ無理な領域です。実際にカーボンフレームのちょっとした小傷なんかも目立たなくさせることができるようです(もちろん状態によるけれど)

¥3,500の「☆ / Oneスター洗車」が基本だと思うけれどたった¥300でガラス系コーティング、たった¥1,500でここまで追加できるならば・・・・

この辺りは予算と相談ですね。

LAVAGGIO_A-3.jpg

長い目で見たときに洗車をしているのとしていないのでは自転車の寿命が段違いで変わってきます。
ノーメンテナンスだとスプロケットやチェーンリング、チェーンといった駆動系の寿命も一気に短くなってしまいます。それは当然、砂利やほこり、その他異物が噛んだ状態で走り続けるというのはつまり延々とヤスリがけをしているようなもの。削れに削れてさらに削れた金属片も研磨剤の役目を果たして機材がどんどん痩せ細っていってしまう。

そういうリスクを考えると洗車というのはロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクに乗る上で基本中の基本とも言えます。が、これを自分でやるのはなかなか大変だった!ので本当に助かるサービスと思う次第。


そう、実は、と言うかこれも価値あり情報なんですが、「車種問わず料金同じ」だそうです。

つまりトレイルを走ってドロドロのマウンテンバイクも、通勤通学で使い倒して汚れまくったクロスバイクも同じ料金で洗車してもらえるのです。

ロードバイク乗りは割りかし綺麗にしている方ですが、その他の車種ってサイクリストですら結構放置しがちです。いっそラバッジョさんにお任せしてしまうのも大いにありかと思います。



実際に洗車をお願いしてみた


と言うわけで基本となる「☆ / Oneスター洗車 3,500- (税込)」をお願いしてみました。

施工時間はおおよそ15分〜20分
これならライドの帰りにふらっと立ち寄っても良いなあ・・・。

LAVAGGIO_A-4.jpg
そこそこ汚れた状態で持ち込みましたよええ・・・。


LAVAGGIO_A-5.jpg
当然の如く前後輪を外してメンテナンス台に載せての作業ですが、これ、家でやるの大変。


LAVAGGIO_A-6.jpg
スプロケットもゴシゴシ・・・・


LAVAGGIO_A-13.jpg
!??


LAVAGGIO_A-15.jpg
泡泡です。これは本当にびっくりしました。テンション上がる〜〜〜!


LAVAGGIO_A-14.jpg
ご覧の通り、完全に泡まみれです。これで油汚れやほこり、砂、全てを浮き上がらせて落とし切ります。泡を噴射する機械があるんですけれど、この瞬間の気持ち良さは見ていて格別!エンターテイメントの域。一見の価値ありです。

LAVAGGIO_A-12.jpg
本当に細かいところまで綺麗に洗っていただけます。


LAVAGGIO_A-27.jpg
LAVAGGIO_A-7.jpg
家でこんなんやったらめっちゃ怒られるって・・・。
見る見るうちに汚れが地面に落ちていってのが分かります。結構綺麗にしていたつもりなんだけどな・・・。

LAVAGGIO_A-23.jpg
ブロワーで綺麗に水分を飛ばし切って・・・

LAVAGGIO_A-25.jpg
めっちゃ細かいところまで注油してもらえます。チェーンは当然としてリアディレイラーのプーリー部分やピボット部分まで。この辺りは流石のプロメカニックさんですから、お任せしちゃいましょう。

LAVAGGIO_A-26.jpg
完全に洗車をして汚れを落としてからの注油!パーフェクトです。


LAVAGGIO_A-40.jpg
ちなみに使われるオイルもプロメカニック時代にも使用していた超高級オイルだそうです。いくつか種類も用意されているので、要望に応じて使い分けていただける模様!


LAVAGGIO_A-8.jpg
クランクとチェーンリングの隙間なんかも徹底的に洗っていただけます。


LAVAGGIO_A-17.jpg
思わず笑顔になる洗車

LAVAGGIO_A-31.jpg
仕上がりはもうパーフェクトです。見てくださいこの駆動系。新品の時より輝いてる!



LAVAGGIO_A-32.jpg
見てくださいこのスプロケット。指で触っても汚れがつかないレベルです。


LAVAGGIO_A-34.jpg
フレームも当然、ピッカピカ!確かにここまできたらそのままコーティングをお願いしたくなりますね・・・。今後やっていただこうかしらね・・・。



ちなみに実は今年の初めにシクロクロスを見にいったときに出張店舗をされていたのでそのときにもお願いしたことがありました。実店舗をお持ちではありますが、レース会場やシクロクロス会場、イベント会場で見かけることも今後あるかも!

その時にこの洗車サービスに惚れ込んだので、こうして家から通える範囲にお店ができたのは本当にラッキーです。


LAVAGGIO_A-2.jpg
外でもこの泡泡です。いや、設備もすごい。

LAVAGGIO_A-1.jpg
TADA3号機も気づいたら相当酷使していてそろそろちゃんと洗車しないとな〜〜〜と思っていたところに出店されていたのでまさに渡りに船でした。ツーリング、ロングライドする人にこそこの洗車サービスは価値があると思います(駆動系の細かいところは想像以上に汚れているので・・・)


ちなみに洗車してもらった後に走ってみると、明らかに抵抗が軽くなっているのが分かります
駆動系がめちゃくちゃスムーズ。ペダルを踏んでクランクが回ってチェーンリングが回って・・・チェーンを通じてスプロケットが回転して・・・の一連の流れにおける抵抗が減ってるのを明らかに実感する。レースに出るよう人にもやっぱり価値があるようで、実際に機材として整備しているかいないかでワット数が結構変わるのだとか。

いやー、価値ある。機材にお金かけるなら、自転車に乗るなら、洗車は基本中の基本とすら思えてくる。自転車は安全安心に乗りたいしね。



業界初のコーディングサービス!

どうやらラバッジョさん、とても面白いコーティングサービスもされているようです。

LAVAGGIO_A-28.jpg


コーティング
詳しくはホームページにて。

実は本気で施工してもらうと思っています。お話を聞くと、車業界レベルのコーティングノウハウをお持ちのようです。自転車業界のコーティングって考えてみれば本当に未成熟なんですよね・・・。設備も知見も相当気合い入っているようです・・・。

ラバッジョコーティングについてはまた後日そのレポートを記してみようかなと。



洗車のすすめ

先述したように洗車、メンテナンスの重要性は、私のようにツーリングやロングライドをしまくっていると本当に実感します。
洗車を通じて機材の不調やトラブルに繋がりそうなリスクを早期に発見して排除することができる、と言うのも洗車の大きな意味と私は考えています。

LAVAGGIO_A-44.jpg

事実、私は自転車旅の前後には必ずじっくりとメンテナンスをする時間を設けていて、それはひとえに無事に走って無事に帰ってくるため。シチュエーションによっては機材トラブルが命取りとなるケースも珍しくないので・・・。

とは言うもののなかなか手間がかかるし、うーん、人によってはね、たくさん自転車を持っている人もいるからね、そう言う人にも良いんじゃないかしら。(特大ブーメラン)


私も今後は定期的にラバッジョさんに持ち込んで愛車を綺麗さっぱりな状態に保ちながら自転車を楽しみ続けようと思います。
(通える範囲にお店ができたのは本当にラッキー!)

LAVAGGIO_A-55.jpg






    
関連記事
自転車, 写真, ノウハウ, 近畿, イベント,

Comments 2

There are no comments yet.
ノブ
No title

初めまして
寄らせていただきました

こう言った場所があるんですね(*´∀`*)
素晴らしい所ですね♪
マップで場所を丁寧に紹介しているし★

また、寄らせていただきますm(_ _)m

  • 2020/05/14 (Thu) 08:00
  • REPLY
神楽坂つむり
Re: No title

こんにちはようこそはじめまして!

とても便利で魅力的な場所です。
ぜひ愛車をお持ち込みください。
きっと見違えますよ!

  • 2020/05/20 (Wed) 19:30
  • REPLY