【ゆるキャン聖地巡礼】ちょっと自転車でほったらかし温泉に行って来た【夜景】
聖地巡礼, 中部, 自転車, 写真,
ようやく行って来ました山梨県は甲府市にあるほったらかし温泉。

聖地巡礼,
中部,
自転車,
写真,
実はずっと昔に訪れたことがあったけれど、自転車ではまだ・・・。
それにゆるキャンが始まってからもまだでした。
さて、今回はあえて「夜景」を見るために夜アタックです。何を隠そう「あのシーン」を見るために・・・。
今回は主にゆるキャン第五話、「二つのキャンプ、二人の景色」を追います。
ちなみに私は一人です。
さ!甲府市内を出発します。
夜の20時を過ぎていましたが、ほったらかし温泉の受付時間は最終21時半なので間に合う予定。
16km、500mアップくらいでしょうか。

夜の甲府市内を東へ進むと山梨市に入ります。
フルーツライン
さて、石和温泉あたりからヒルクライムスタートです。
今回走ったフルーツライン、これがまあめちゃくちゃ夜景が綺麗でこれだけでも走りにくる価値があると感じました。
石和温泉からだと山梨県笛吹川フルーツ公園まで、ずっと山沿いを走るのですが、右手には山梨、甲府市内が常に眼下にあって、夜景がめちゃくちゃ綺麗です。
ひたすらそれを眺めながら7kmほど走ることができるのです。
山梨市駅から北上するのが一般的なルートかもしれませんが、夜景を眺めながら走りたい方は是非こちらもおすすめしたいところ。
ただし夜は走り屋っぽい車もいるので要注意です。
笛吹川フルーツ公園
公園内に入ってもまだまだ登ります。
ここからも結構登る・・・。
この公園、平気で公園内なのに高低差が200mくらいあって、入り口かと思ったら全然ゴールじゃなくて焦ったぜ・・・。
何せほったらかし温泉はこの公園内を抜けてさらに上の方にあるので、結局標高で言うと670mくらいまで上がりました。
帰りのダウンヒルによる湯冷めが今から心配です。(この後めちゃくちゃ湯冷めした)
公園内の色んなオブジェを横目にヒルクライムし続けること10分・・・・・・・
ようやく到着ほったらかし温泉!!!
やりました。
まだ3月ということもあり、気温は3度程度となかなかの寒さ・・・・。
日中は20度近くあったのに・・・やはり山梨県、盆地ならではの寒暖差がすごい。
ほったらかし温泉
でもだからこそ温泉の暖かさが染みるはず・・・です。
ゆるキャン内では「ほっとけや温泉」になっていましたね。
なぜ関西弁。
さて、時間も時間なので急いで温泉に直行です。
ほったらかし温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」があります。
あっちの湯は広くて夜景が良く見えると言われています。
こっちの湯はこじんまりとしていて、富士山が良く見えると言われています。
正直、どっちに入っても大満足間違いなしの温泉ですが
個人的には夜に入るならあっちの湯、昼間入るならこっちの湯がおすすめです。
アニメでは「あちらの湯」と書かれています。
日の出の1時間前から22時までというユニークな営業時間。
なので朝は季節によって微妙に時間が異なります。
朝陽を眺める、夕陽を眺める、夜景を楽しむ。
時間帯を変えて訪れてみるのも良いかもしれません。
ちなみに温泉内は撮影禁止なので、その上から撮った写真がこちら(ほぼ温泉内から見える景色と一緒)
夜景と星空、最高です。
冬だからか空気が澄んでいて何もかもがくっきりと見えました。
肝心の温泉は、そりゃもう当然の気持ち良さ。
夜景を眺めながら1時間でも2時間でも浸かっていられる、ちょうど良い温度でした。
( ˘ω˘ )
ちなみにゆるキャン5話のシーンは昼間なのでこんな感じ。
富士山の頭が見えます。
せっかくなので翌日も滞在して同じような景色も見て来ました。
ビューティフォー・・・・。
さて、ほったらかし温泉の名物といえば・・・・
こちらの売店の・・・・・
券売機に書かれている・・・・
温玉あげ!!!
ゆでたまごを揚げただけなのにそんなに美味しいのか・・・・・?
私は半信半疑でした。
食べるまでは。
うーん、美味しそうではある。
いただきます。
もぐもぐ。
美味しすぎてなでしこになった。
いやこれほんと美味しかった・・・・
何これ・・・・・
トロトロのキミと白身と揚げ衣の絶妙なバランス・・・
思わずお代わりしたら店員さんに笑われてしまった。
そんなこんなで大満足して自転車を止めていた場所まで戻ると何やら人が近づいて来て、「え、なんだなんだ、自転車ここに止めちゃまずかったか・・・怒られるのかな・・・・」と思ってビクビクしていると一言
「もしかしてつむりさんですか??」
私「( ´゚д゚`)」
まさかのもしつむ事案発生で草
なんと私がほったらかし温泉に向かっているツイートを見て、わざわざ車で駆けつけてくださったのだとか!!
はぅさん、ありがとうございました。???「野生のつむりが現れた!」#もしつむ#もしかしてつむりさんですか pic.twitter.com/lnQJoRPyrV
— はぅ (@how_garo1108) March 24, 2020
山梨にまさかの思い出ができました'`,、('∀`) '`,、
これからほったらかし温泉を思い出すたびに、この時のことを思い出すでしょう・・・。
しばしゆるキャンや山梨トークで盛り上がりました。
いやあ、こういう突然の出会いがあると嬉しいものです。
ラストシーンの舞台へ
さて、、最後にあのシーンを見に行きましょう。
このほったらかし温泉が出てくる回はいわゆる神回としてゆるキャンファンの間では評価されています。
各務原なでしこと志摩リン、二人が主人公であると同時に、二人の関係性はこうであるということを知らしめた回とも言えるでしょう。
そしてその回を締めくくるのがこの夜景のシーン。
笛吹川フルーツ公園内の「恋人の聖地」と呼ばれている場所からの夜景です。
完璧です。
実際、ここ、めちゃくちゃ綺麗でした。
是非一度、肉眼で確かめて下さい。
アニメ以上に綺麗なんだから、山梨ずるい。
そして二人は尊い・・・。
志摩リンサイド
さて、ちなみにほったらかし温泉サイドはもっぱらなでしこですが、リンはと言うと高ボッチに行っていましたね。
実は私、アニメ放送前に高ボッチは訪れていました。
以下の記事にその時の様子をまとめています。
事前に聖地巡礼?していたのでその時の様子も少し・・・・。
この辺りは聖地巡礼抜きにツーリングしていて気持ちが良い。
特に美ヶ原へと続くビーナスラインとセットで巡ると気持ち良いかと・・・。
パノラマ風景が見られる高ボッチ高原ですが、リンは残念ながら曇っていて何も見えずに落ち込んでしまいます。
苦労して訪れた場所が曇っていたり霞んでいたりした時のガッカリ感、わかります。
???「一生懸命頑張って努力して努力して努力して、でも結局ダメだったなんて誰にでもあることだよ。そんなことばっかりだよ!」
晴れていればこんな感じです。ちなみにこの写真はその場にいたおじいちゃんに撮ってもらいました。
でも反対側は晴れていて良かったリン。
逆に私は富士山あたりは霞んでいてちょっとしか見えませんでした。
ほったらかし温泉に限らず、山梨界隈はゆるキャンの聖地が多いですが
純粋にツーリングしていてもポテンシャルを感じる名所が多い良スポット。
しばらく山梨について深掘りしていこうと思います。
- 関連記事
-
-
【信州自転車旅】ちょっと自転車で長野〜山梨界隈を走って来た【君の名は。聖地巡礼】 2020/04/05
-
【山梨県】ちょっと自転車で和田峠ヒルクライムして富士山眺めて来た 2020/04/01
-
【静岡〜山梨】ちょっと自転車で三国峠ヒルクライムしてきた〜その1〜【激坂】 2020/05/08
-
【静岡〜山梨】ちょっと自転車で三国峠ヒルクライムしてきた〜その2〜【グルメツアー】 2020/05/10
-
【ゆるキャン聖地巡礼】ちょっと自転車でほったらかし温泉に行って来た【夜景】 2020/03/27
-