【バルブキャップ】GRANITE グラナイト チューブレスバルブ外し対応のキャップが地味に便利なので紹介
自転車, 写真, 機材紹介, ノウハウ, グラベルライド,チューブレスタイヤユーザーの皆さん、バルブコア外しは何を使っているでしょうか。
ホイールに付属してくるバルブコアリムーバーを使っている人も多いと思うけれど、同時に「そんなのとっくに無くした」っていう人も多いと思う。
何を隠そう私もそうだ。
無理だ。あんな小さいものを、しかも使う頻度が高くないものを、使う時に使えるように持っておくなんて。ああ、必要な時に必要な場所にあってくれたらな〜〜〜〜!!!

そんな私の救世主となったのがこれ。
GRANITE、正式には「Granite Design」と言う名前のブランド。
調べてみたらホームページもあった。
ちなみになんで突然紹介しようかと思ったと言うと、実はずっと前から使っていたけれど昨日ふと「もう1セット買おう」と思って買ったから。

元々青色を持っていたけれど、今回はゴールド!
リツオさんに会いにMOVEMENTに行ったので。
実物はこんな感じ。左側の青が汚れているのは1年間弱使った結果。このあと拭いたらすぐにきれいになったから素材としてはなかなかの優れもの。アルマイト加工かしら。発色がきれい!
装着してみたの図。
よくあるカラーバルブキャップとはまたちょっと違った存在感がある。
それは形以上にしっとりとただしっかりと刻まれたロゴとブランド名のおかげだと思う。
ドレスアップアイテムとしても良いかも。
ちなみに実際に使うときは
こう。
キャップ本体の「穴」がバルブコアにぴったりとハマるように作られている。
あとはくるくる回すだけでOK。
GRANITEバルブコア外しの良いところ
・見た目がGOOD
・カラーコーディネートができる
・バルブキャップをつけておく習慣ができる
・バルブコア外しを無くす心配がない!(一番重要)
作業シーンと場所が近い2つのアイテムを1つにしただけといえばだけだけれど、そう言うところに便利さを感じる今日この頃。
- 関連記事
-
-
【バッグ】ハンドルバーバッグにスペーサーを。「SWIFT INDUSTRIES FOAM SPACER KIT」が便利という話 2022/04/20
-
【シートポスト】REDSHIFT SHOCKSTOP SUSPENSION SEATPOST使ってみての感想レビュー【PR】 2020/03/04
-
【フレームバッグ】APIDURA エクスペディション・フレームパック3Lを7年ぶりに買い替えた話【バイクパッキング】 2022/01/17
-
【モバイルバッテリー】Anker PowerCore 20100/ Astro E1 5200 2016/02/15
-
【リアライト】キャットアイ(CAT EYE) RAPID X3を導入してみた 【 TL-LD720-R 】 2021/01/08
-
【ホイール】A CLASS ALX630クリンチャーホイールを使ってみての感想レビュー 2013/12/11
-
【スプロケット】EDCO モノブロッククロモリカセットスプロケット 2015/07/22
-
【バッグ】Revelate Designs マグタンク(ボルトオンタイプ)を使ってみての感想 2021/10/08
-
【タイヤ】Panaracer グラベルキングSS を使ってみた感想レビュー【Gravelking セミスリック!】 2020/10/09
-
【ホイール】MAVIC R-SYS SLR(クリンチャー) 導入してみての感想 2013/03/18
-