【2020.4/25~26熊本阿蘇】RIDEAID in ASO開催のお知らせ&ゲストライダーとして走ります!【Papicross】
自転車, 写真, ロングライド, 輪行, アウトドア, バイクパッキング, キャンプツーリング, 九州, イベント, RIDEAID,
今年も九州が熱い!!
RIDE AID project ~RIDE AID in ASO~
去年、参加した感想としては

下記サイトから詳細の確認とエントリーフォームへリンクすることができます。
自転車,
写真,
ロングライド,
輪行,
アウトドア,
バイクパッキング,
キャンプツーリング,
九州,
イベント,
RIDEAID,
何を隠そう、今年も開催されます。
RIDE AID in ASO
ゲストライダーとして走ります。
RIDE AID ASOとは
詳細は下記の通り!
そしてこの度、私、神楽坂つむりは昨年に引き続き縁あってPapicrossさんの主催する
「RIDE AID in ASO」にゲストライダーとして参加することになりました!
めちゃくちゃ楽しかったです。
いやほんとお世辞抜きで。
景色・・・・・・★★★★★★★★★
グルメ・・・・・★★★★★★★★★
人柄の良さ・・・★★★★★★★★★
その他全部・・・★★★★★★★★★★★★(中略)★★★★・・・
阿蘇の魅力
絵に描いたようなその景色は自転車で旅をすることの楽しさを何倍にも高めてくれた。
最近では弱虫ペダルの中に登場したり、その世界有数のカルデラ地形を求めて世界中から観光客が訪れたりと、どんどん注目度が上がっているのだとか。
そう、熊本県阿蘇といえば九州の中でも屈指の絶景スポット。
私自身、過去に何度か自転車旅や旅行で立ち寄ったことがある。
世界最大級のカルデラを有し、他のどの地域とも異なる地形と景観が印象的だった。
それもそのはず、阿蘇カルデラのサイズは南北に25km、東西に18km、ダイナミックにもほどがある。
2014年にはユネスコの世界ジオパークにも認定され、日本国内だけではなく海外からも数多くの観光客が訪れるスポットになっている。
地球規模の自然現象による変革、その爪痕が絶景として目の前に現れ、またそれに関連する歴史や逸話、人々の暮らしや食文化までも堪能することができる一級クラスのスポットというわけだ。
けれど、まあ難しいことは抜きにして
何と言っても気持ち良いあの道が印象的!
阿蘇市内、街の中からでも阿蘇の山々の存在感は凄まじいけれど、その山奥へ向かう道を進んでいくときの高揚感といったらない。
バイクツーリングや自転車ツーリングで人気になるのも頷ける。
巨大な噴火によって生成された絶景、
元々は火口だったというそのダイナミックな草原、
自然が持つエネルギーの巨大さを実感せずにはいられない!
そしてその自然のエネルギーは、地球からしたらほんの僅かな、気まぐれ程度の現象かもしれないけれど、それは時として大きな被害をもたらす。
一体どこからどこまでを「自然」と定義するかにもよるけれど・・・・例えば人間や人間の生活も「自然の一部」と捉えるならば自然災害という言葉の意味も変わってくる。
ただ、確実に言えるのは先の熊本県地震による被害は甚大だった。
阿蘇の現状と魅力を伝える。
伝えるために感じる、楽しむ、発見する。
自転車を始めたきっかけ「知らない景色を見たい」
一体今の阿蘇がどうなっているんだろうか、改めて阿蘇の魅力って何なんだろう。
それを確かめるためにも、阿蘇に行かないと。
サイクリストとしてこれ以上ないスポットなのは間違いないしね!

皆さんと一緒に阿蘇の絶景の中で、純粋に自転車を、写真を、キャンプを、食事を、交流を楽しめれば幸いです。
イベント詳細
■メイン会場道の駅阿蘇
■日時
4月25日(土)
12:00 受付(道の駅阿蘇サイクルラック前)
12:30 ブリーフィング(全員参加)
12:45 Program A 牧野でカフェライド
16:30 道の駅阿蘇 帰着
(各自で手配の宿にチェックイン)
18:30 Program B 阿蘇の精肉店謹製 BBQ
BBQ後、解散
4月26日(日)
7:30 受付(道の駅阿蘇サイクルラック前)
8:00 ブリーフィング(全員参加)
8:15 Program C グラウンドフォトライド
道の駅阿蘇、帰着順に解散
フォトコンテストの結果は後日発表
つまり2日間開催で、参加者はプログラムA、B、Cどれに参加するかを選ぶことができる。
極端にいうならプログラムBだけ参加すれば自転車に乗らずにBBQだけして帰るということもできる。流石にいないと思うけれど・・・・'`,、('∀`) '`,、
ちなみに去年参加したのでこれは言えるのですが
BBQ、お肉半端なく美味しいです。
BBQをプロデュースする「肉の軽木さん」よりお越しいただく通称「BUTCHER K」さんは6年間のアメリカ生活を経験、本場のBBQスピリットをお持ちで、素人には真似できない肉の調達、下ごしら、調理を施してくれます。
今こうして文章を書いているだけでもよだれが出てキーボードがえらいことになってます。
もちろん私はA、B、C全部に参加。
昨年だと全部参加している人が多かったけれど、Cだけの人もいました。
個人的には全部参加すれば漏れ無く阿蘇の夕暮れと阿蘇の朝焼けを見ることができるから全部参加することをお勧めします。
いや本当に素晴らしいので。
涙出るかも。
エントリーおよび詳細
下記サイトから詳細の確認とエントリーフォームへリンクすることができます。
ちなみに昨年の様子をブログにまとめていますのでこちらもご覧ください。
うん、これを読んでもらうのが手っ取り早いかも。
さらに!同じくゲストライダーで参加されたおおやようこさんのYouTubeで動画を見ることもできます。
※お腹が空いている人はBBQのところは視聴しないほうがいいです。
噂の「つむり三兄弟」が見られるのはこの動画だけ!
さらに!今回は私よりも主役級のゲストライダーとして
あの「けんたさん」が来られます。
もはや説明するまでもない、自転車ユーチューバーとして超有名なあのけんたさん。
何回か色んなところで一緒に遊んだりさせてもらってたり。
けんたさんのYouTubeリンク
(もはや神楽坂つむりはおまけの可能性が・・・??)
それでは皆さん、阿蘇でお会いしましょう!