fc2ブログ

【沖縄自転車旅】宮古島をたっぷり堪能一周旅〜東平安崎〜西平安崎【灯台】

神楽坂つむり

自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 輪行, 島旅, 沖縄,
宮古島のみを一周すると距離的には100㎞弱と言ったところです。
コンパクトなので1日あればゆっくり走っても十分回ることが出来ますが、3つの島を加えるとプラスで60km程度です。内訳としては最も大きい伊良部島で30~40km程度、来間島で6km、池間島もそれくらいです。サイクリングという感覚ならば、2〜3日かけて回ると景色を楽しみつつしっかりと距離も稼いで美味しいところを全て回収できるかと思います。fgegagea20191229150155f01.png
そんな宮古島、現在地はイマココ。東平安崎を通過した辺り。
このまま左上、池間島へGO!なのが今回の記事の始まり始まり。
後半、まだまだ絶景続き

お腹が満たされたところで後半スタート。
実はもうとっくに心は満たされていたというか、宮古島入りして以来、絶景の連続で少し食傷気味・・・・
これが輪行でぱっと帰ることが出来る圏内だったら、いったん家に帰っていたかもしれない。満足した時点で帰る。時としてそういうことをする私。また訪れたらいいや、くらいの気持ちで。でも今回は場所が場所だし、そうは思いながらもサドルにまたがってすこし漕いだらやっぱりまだまだ先へ。色んな景色を見たい!という好奇心が大波のように押し寄せてきた。


okinawa05-2.jpg 
ただ走るだけでこんな景色が広がる宮古島の北海岸。

東平安名崎を回り切ったということでここから先は島の北側を西方面へ走ることになる。
時計で言うと反時計回りで走っていて、ちょうど3時を越えて9時に向かっているイメージ。
風向きが若干悪くなってしまった。仕方ない。こればっかりは島ライドの宿命。
 
 
単純だけれど反対側の端っこには西平安名崎というのがあって、東平安名崎と違うのはさらにその先に小さな島、池間島という離島があるということ。
例に漏れずその池間島も海峡大橋で繋がっていて自転車でも徒歩でも車でもアクセスすることが出来るようになっている(ちなみに90%は車でのアクセスらしい。あとはバイクで自転車はわずか)
離島があると思うと途端にテンションが上がる私。
行くしかない!
okinawa05-17.jpg
okinawa05-3.jpg
 
途中、気分転換のために内陸部に思い切って入ってみた。
というのもちょうどこの北側海岸線沿いを走っているときに後ろから追いついてきた地元の方と思われるサイクリストに声を掛けられる。
okinawa05-4.jpg
「すごいカメラ持ってるねえ!」
「ええ、景色が良いので撮りがいがありますね。」
「海沿いも良いけど、ちょっと入ったところの里山風景もいいよ!」
「!ありがとうございます」
 
というやりとりがあったので迷わず飛び込んでみた。
地元の方の情報と言うのが一番信頼できるし有難い。
思ってもいなかった有益情報がもらえることも多くって。
それにしても普段からこんな場所を走り放題なんて羨ましいったらない・・・!
 
頂いた情報通りの、田園風景の中を走る。
okinawa05-5.jpg
本州でも似たようなロケーションはあるけれど、でもやっぱり全然違う。
背の高いサトウキビが延々と連なっている。
その間を突き抜けるようにまっすぐ伸びる道、軽トラックが二台並んだら横一杯まで埋まるくらいには狭いけれど、それでも十分なことは人の気配の無さからして分かる。
誰もいない。


さて、そろそろお昼ご飯を食べたかったので気になっていたお店へ。


okinawa05-6.jpg



okinawa05-7.jpg
うーん、安定の定休日芸'`,、('∀`) '`,、

幸いにも近くにもう一軒、お目当ての品が食べられるお店があったからそちらで無事にいただきました!

ゆし豆腐は豆腐を作る際ににがりを入れるのだけれど、それが固まり切る前のふわっとした状態のやつ。
そう、ふわっと優しい!美味しさ香りがすごい!
沖縄のソウルフードだそうです。夏バテの時なんかにも良さそう。
美味でした。



池間島へ

okinawa05-8.jpgokinawa05-9.jpg
okinawa05-19.jpg
腹ごしらをした後は、島の北側の再び池間島方面へ。
いやあ、それにしてもどこまでも青い。青いにも程がある。
心なしか南部よりも青さが増しているような・・・・。


okinawa05-20.jpg
okinawa05-11.jpg
okinawac01-9.jpg
okinawa05-12.jpg
いやうん絶対に青いってこれ!着色料使ってるんじゃないかって言うくらいの青さ。
なんでどうして?と思わずにはいられない。
磯臭くもないし、ひたすら水が透明。青というか水色というかターコイズというかエメラルドグリーンというか・・・。
今のフレームをオーダーする前にこの海の青さをみていたらもしかするとオーダー色も変わっていたかもしれない・・・。


突然の出会い

さて、ここ池間大橋のたもとで写真を撮っていると、駐車場に車が入って来ました。
おそらく観光客でしょう。レンタカーナンバーです。
気にせず写真を撮影しているとそこから降りて来た若いご夫婦、その男性の方から一言

「もしかしてつむりさんですか?」
まさかのもしつむ案件'`,、('∀`) '`,、

しかも聞くところによると東京から来られたらしい・・・!
東京と大阪のネット上でしか知り合っていない二人が遥か遠く沖縄の、しかも宮古島の、さらにこんな最果ての地で出会うなんて・・・。
どうやら朝からTwitterで私が宮古島をうろうろしているのを見ていただいていたらしいし、なんなら今朝の来間大橋あたりですれ違っていたらしいと聞いて笑うしかない。

不思議な縁に感謝しつつ、お別れした後は池間島島内へ。
と言っても一周するのに15分程度の小さな小さな島で、私がそこで見た特別なものといえば灯台くらい。
okinawa05-14.jpg
灯台ハント、池間島灯台、ゲットです!

okinawa05-15.jpg
ほぼ平坦な島なので遠くからでもよく見えました。
おおよそ23mの小さな灯台。海抜では40m程でしょうか。
気象観測機器が併設されていて、ここで気象情報をチェックしている模様。
いわゆる白塔型の単白発光。
多分もう2度と来ない場所だから、こうして訪れることができてよかった・・・!


okinawa05-16.jpg


okinawa05-21.jpg
島を一周した後は島の入り口に固まっているお土産屋さんの一角にあった素敵な雰囲気のカフェでマンゴーアイスをいただきました。

続いてそこから10分もかからない、池間島へ至る230号線の途中にあるすむばり食堂さんでお昼ご飯をいただくことに!

okinawa05-23.jpg
昭和レトロな雰囲気のお店でいただける名物料理がこちらの・・・

okinawa05-22.jpg
タコ丼!!

写真を撮るのが下手くそで申し訳ないけれど、これがめちゃくちゃ美味しいのなんの!
ゴーヤチャンプルのような味づけで具材も盛り沢山で、でもそれぞれの味がしっかりと独立していて・・・口の中で渾然一体となって・・・・
言葉はいらない。ただ美味しい。

実は昨夜泊まったゲストハウスのオーナーさんに教えていただいたスポットでした。
教えてもらっていなかったら間違いなくスルーしているようなお店でしたが大当たり。さすがの地元情報。インターネットでもある程度情報は手に入りますが、本当に価値のある情報はリアルでしか手に入らなかったりする。そんなことが旅をしているとよくあります。


さて、そんなこんなで無事に宮古島の左上まで来た私。
後は消化試合というか、だんだん天気も悪くなって来たのでもう思い残すことはない!



沖縄本島へ

宮古島、本当に楽しかった。
突然のプランニングだったけれど、偉いぞ自分!ナイスな決断!と褒めざるを得ない程度には。
コンパクトながらも離島旅の魅力が詰まりに詰まっている魅力的な島でした。
ありがとう。

ということで宮古空港まで愚直走りをして、ロッカーに預けていた荷物、輪行袋を回収して着替えてから、沖縄本島、那覇空港へとワープします。

okinawa05-24.jpg
これをこうして


okinawa05-26.jpg

5分30秒後・・・・

okinawa05-25.jpg
こうじゃ!

前後輪外してエンド部分を保護するだけなので一瞬です。


さて、後は飛行機の時間まで適当にお土産を買い漁るだけです。
宮古空港のお土産コーナー、今まで見て来た中でもトップクラスで面白かったので色々と買い込んでしまった・・・。
okinawa05-27.jpg
これはスタッフのお姉さんに何故かサービスしてもらったご当地グルメのしかくパン。

okinawa05-28.jpg
これもry

ハイサイワープで宮古空港へ!

okinawa05-29.jpg
めんそーれ。ここ、あれですね、どう見ても「はるかなレシーブ」第一話で出て来たカットじゃない?
と思って調べたらドンピシャでした。geguigeagea.png
作画とBGMがやたらと気合が入っているダークホース的な良作品として私の中で評価が高いアニメの1つです。

さて、さっきホテルを予約したので唯、もといゆいレールで移動します。
okinawa05-30.jpg
モノレールね!輪行状態のまま移動できる程度には空いていてよかった・・・・。

okinawa05-31.jpg
ちなみにゆいレール、ICカードは一切使えなくって、券売機で切符を買うのだけれど、その切符にQRコードがついていてこれを改札のリーダー部分に当てるという仕組み。アナログなのかデジタルなのかよくわからない。(゚´^ω^`゚)。゚

okinawa05-32.jpg
ホテル近くにあったローカルスーパーで晩ご飯と、またしてもお土産を購入。


okinawa05-33.jpg
お土産屋さんに行くよりもずっと安くていろんな食材をゲットできるのが地元スーパーの魅力。

さて、明日はようやく沖縄本島を走る旅。
沖縄旅!って言いながら宮古島ばかり堪能していたからね・・・ちゃんと本当も見ておかないとね・・・。
絶対に立ち寄りたいところもあったし、天気予報もいい感じだし、きっと素敵な時間が待っているはず。
そんなあれこれを妄想しながら、昨日に引き続き慣れないベッドで眠りについた。

続く。



     

  
関連記事
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 輪行, 島旅, 沖縄,

Comments 0

There are no comments yet.