fc2ブログ

【登山第17回】白山国立公園 大日ヶ岳で紅葉稜線歩き

神楽坂つむり

写真, アウトドア, カメラ, 登山, 中部,
dainichi-50.jpg
という訳で行ってきました。
久しぶりの山登りです。舞台は大日ヶ岳。

久しぶりの山登りでした。
本当は3日間の行程で温泉に入ったり観光したりグルメ巡りしたりと色々と巡る予定だったけれどあいにくの天気、台風、災害の影響もあって1日だけの日帰りプランになってしまった・・・!


白山国立公園 大日ヶ岳へ

 
今回のパートナーは私のツイ妻であるところの白風。もうかれこれ何年の付き合いかもわからないけれど、一緒に山を登るのは播磨アルプス、唐松岳、八ヶ岳とこれで4回目。それ以外ではもう何度も。
色々とプランを練り直しているうちに行きたい場所が増えまくってしまったけれど、結果としてやりたいこと、現実的な行程、実力を加味して選ばれたのが大日岳でした。
 
白山国立公園に登録されている大日ヶ岳、標高は1,700m程度。上がってしまえば稜線歩きができると言うことで眺望に期待!
 

自宅から電車、新幹線、車と乗り継ぎ
朝5時のアラーム音に起こされて布団から飛び出した。そういえば今日は山登りの日だったと、寝ぼけながら思い出す。前日の夜に思い出したようにスーパーで買ってきた食材を冷凍庫から取り出して、アルミホイルとラップにくるんでジップロックに詰める。「簡単なご飯でいこう」と話し合っていたけれど、せっかくだし手軽ながらも満足感があって食べ応えのあるものにしよう、と言うことで準備をしていた。山の上で食べるのが楽しみだ。
 aaaIMG_7204.jpg

白風はどんなご飯を用意して来るんだろう。実は白風と初対面の時、いきなり一緒に山登りに行った時、お互いにメニューは隠したまま山登りをしていざお昼ご飯というタイミングで発表したらまさかのメニュー被りと言うことがあった。しかも被ったのは「アヒージョ」と決して登山飯ではメジャーじゃないメニューだったことがあって、二人の間では「アヒージョ事件」として今でも語り継がれている。まあ、でも、今回は大丈夫だろう。調理器具も普通のものじゃ無理だ。

dainichi-1.jpg
 
 
登山スタート

白風ぶーぶで現地まで移動。私はと言うと車持ってないから岐阜白鳥駅で回収してもらいました。
聞きなれない駅名だけれど、一応新幹線が止まる駅です。こだま的なのしか止まらなないけれど、止まってくれるだけありがたいなと言う程度にはコンパクトな駅でした。
2時間ほどドライブして大日ヶ岳の登山入り口に張り付きました。いよいよスタート。
今回は代表的なコースであるところのスキー場コース。
スキー場沿いに登って行ってそのまま登山道に突入するやつ。本当はスキー場のリフトを使って前半はショートカットしたかったのだけれど私たちが登る直前に今シーズンの営業終了・・・・っ!不覚っ・・・・下調べ不足っっ・・・・!

dainichi-2.jpg
振り返るとそこそこ絶景。

dainichi-3.jpg
冬はスキー場。

dainichi-5.jpg
!?

dainichi-7.jpg
 
スキー場を逆走しつつ、じわじわと標高を上げていきます。
登って割とすぐに眺望が開けるということもあって早速テンションが上がってしまった!
まだまだこんなのは序の口でこの先に絶景が待っているとも知らずにはしゃいでしまう二人がそこにはいました。

dainichi-8.jpg

dainichi-10.jpg

dainichi-13.jpg
気持ち良いね。


dainichi-14.jpg
 (;´’-’`) 

 
稜線歩き

何といっても稜線歩きが大日ヶ岳登山の醍醐味と言わざるを得ない!

dainichi-19.jpg

dainichi-21.jpg


dainichi-26.jpg

dainichi-27.jpg
それくらいに満足度の高い縦走でした。
1700mと決して高い山ではないけれど(そもそもベース標高が高いから数字以上に低く感じる)実際に稜線まで出てしまえば絶景の連続。アルプスほどの高度感、難易度ではないけれど、木々が豊かで周りの山との繋がりもよく見えて、コンパクトながらも魅力がギュッと詰まっている感じ。楽かと言うと全然そんなことはなくって、むしろアップダウンの連続で体力が結構削られちゃう感じ。ペース配分はもちろん、基礎体力そのものがないとばてちゃう系の山。
でも景色が良いからOK。ご褒美は常に目の前にある。

IMG_3761_Original.jpg
 

牛肉事件勃発

無事に頂上にたどり着いた二人。

dainichi-31.jpg

dainichi-29.jpg

大きな休憩をすることなく登り切ったので割とお腹がペコペコ状態!
というわけで早速ご飯ご飯!
 
お互いにもったいぶった感じで、何が出てくるかは分からない。
まあ私は先に種明かしすると「焼肉」な訳で、山登って体力使ったらね!やっぱりお肉食べたいよね。
前日夜にスーパー行ったらタイムセールしてたからつい買っちゃったやつ。ちょっと良いやつ。
これは白風も喜ぶぞ~~~お肉だからな~~~~~~
白風は何だろうな~~~~
 
 
dainichi-32.jpg
 
dainichi-34.jpg
!?
 

dainichi-36.jpg
!???
 

dainichi-37.jpg
!!!!???? 


aaaIMG_7247.jpg
まさかの2人とも牛肉を持ってきて山頂で焼き出すという奇跡

いやいやもっと他にあるでしょう選択肢っ・・・!!!
なぜ数あるメニューの中から手間のかかる牛肉を2人とも選んだんだ・・・・っ!!
と言うか同じメニューなら機材も片方にするとか分担するとかやりようあったのに( ´゚д゚`)

'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、

笑うしかないとはこのこと。
仕方ないね。初めてあった時のアヒージョ事件があったからね。
一度あることは二度ある。

肝心の牛肉は
最高に美味しかったです


七変化する景色

牛肉事件を乗り換えた私たちは(めっちゃ美味しかったです)帰路へ。
そういえば忘れていたけれど、大日ヶ岳の山頂から眺めるパノラマビュー、最高でした。
(牛肉事件のせいで一瞬それどころじゃなかった)

dainichi-40.jpg

dainichi-41.jpg

dainichi-42.jpg

dainichi-43.jpg

dainichi-45.jpg
 
帰りもなんだろう、来た道を戻っているだけなのに、なんだか見える景色が全然違ってて・・・。時間帯ももう夕刻。正直、お昼ご飯に時間をかけすぎた()もう周りに誰もいないもんね。なんなら下り終えるころには真っ暗になりかけていたから結構危なかったかも・・・。油断大敵。でもおかげで日中とはまた違う少しノスタルジーを感じるような、柔らかい光の中をゆっくりと下山することが出来てこれはこれで格別体験でした。

dainichi-49.jpg

dainichi-52.jpg

dainichi-53.jpg

dainichi-55.jpg

dainichi-57.jpg
 
dainichi-59.jpg

dainichi-60.jpg

下山後はすぐ隣にある温泉で汗を流してリフレッシュ。
いやあ、これがあるのとないのとでは大違い。固まった身体、足回りを十分にほぐすことができました。最高。
 
その場で調べたお店まで車で移動して晩御飯だったけれど、これがまた大当たりで。
今まで生きてきた中で最も美味しいと断言できる舞茸に出逢えた夜でした。
aaaIMG_7267.jpg

aaaIMG_7271.jpg

aaaIMG_7274.jpg
 
岐阜羽島駅に戻るころにはいい時間、だったけれど満たされた疲労感が心地良かった。
良い山、良い時間でした。

次はまたいつかどこかの山で。
 
終わり。

       

関連記事
写真, アウトドア, カメラ, 登山, 中部,

Comments 0

There are no comments yet.