【そらちグルメフォンド2019】晴天の裏々そらち〜ローカル観光と海辺カレー〜
知らない天井だ。
ぐっすりと、深い睡眠を得られたような気がする。
あ〜〜〜よく寝た。
ここは・・・そう、北海道、札幌市内にあるけーすけさんのご自宅だ。
いよいよ・・・北海道を走る日々が始まる・・・!!
あ〜〜〜ワクワクすっぞ!!!
けーすけさん「知らない天井じゃないでしょ!」

というキレッキレのツッコミが入って目が覚めた。
そういえば、知らない天井じゃない。去年も泊まってる。
でもまあ私の旅先での常套句というか朝の挨拶みたいなものです。
ご愛嬌ご愛嬌'`,、('∀`) '`,、
前日に買い込んでいたセコマご飯をかきこんで、準備していたウエアに着替えて、出発の準備完了。
もはやルーティンワークと言ってもいいけれど、いつもの一人旅と違って今回は起きた瞬間からグループライド、なんだか雰囲気が違う。
ちょっとそわそわして、落ち着いかないところもありつつ、でもワクワク感が優っている。
一人旅をしているときは準備にかかる時間をなるべく少なく済むように段取りする私。
人様の家で少し勝手は違うけれど、要領はおんなじ。テント泊とかも同じで、「撤収は素早く」が信条。
裏々そらちグルメフォンドのスタート
さて、今日は裏々そらちグルメフォンド!
非公式イベントながらも観光メインで北海道の「おいしいところ」を周遊する素敵ライド。
ミニマムなグループライドゆえに本番と違って細かいところをちょこちょこ走ることができるから、どことなくリアルな北海道という感じがしてこれはこれで楽しいのです。
北海道在住のローカルなライダー数名も合流してのライドだからナビゲーションありで大変ありがたい。
むしろ我々本州民にはルートが明かされておらず、これもまたにくい演出。
さて、どこに連れて行かれるんだろう・・・・。
ゆるぽただからね。和やかな雰囲気。
ここで突然の機材紹介(と言う名の写真を貼るだけの雑なお仕事)
ラインナップがユニークすぎる。
私の知ってる大学じゃない
というわけでまず向かうは今や札幌の観光名所と化している北海道大学。
大学が観光地?というのも変な話だけれど、ここ北海道大学に至ってはそれも納得の・・・広さ!
とにかく広い。

一昨年もけーすけさんお勧めスポットということで訪れたけれど、そのときはなんと私、大学構内で迷子になってしまった。
入ってみてはいいものの、一体どこから出ていいのかが分からずに、大学内を右往左往してしまった経験があるくらいには広い。実際に構内を走っていても大学内を走っているという実感が湧かない。
道路は広いし普通に片側相互通行だし横断歩道もあればなぜかロータリー交差点まである。
建物はどれも大きく綺麗で見応えがある。ガラス張りの建物や白亜の建物、まるで劇場入り口のような建物がたくさん出てくるけれど、よくよく見るとその入口脇の看板はいずれも学部、研究棟を表すものばかりで、それでようやくここが大学であるということを気付かされる。
道中、大学内のセイコーマートに立ち寄り。
うん、私の知ってるセイコーマートじゃない。
前田森林公園へ
その後はけーすけさん先導で無事に北海道大学を脱出し、進路を北西方面へ。
新川という川沿いの道をひた走る。分かりやすいようで分かりにくいこの川沿いの道は、やっぱりガイドがいなければなかなかスムーズには走ることができなさそう。
こういうローカルな道、大好き。
川沿いを走ること20分弱で到着したのは前田森林公園。
なんと・・・広くて美しい公園!!
ってそれだけじゃあ北海道大学と同じ感想だけれど、ここは自然の豊かさがハンパないと感じた。
森林公園というからまあ森林があるのだけれど、その広さが・・・・北海道!って感じ(伝われ)
もはや公園の中だけでちょっとした探検というか冒険ができるんじゃないかと。なんなら市民レースやマラソン大会程度なら軽く実施できるんじゃないだろうか。それなのに人が少なくってゆっくりと静かに過ごせるような環境。これが大阪城公園だったり東京の公園とかだと人が集まって密度が上がるんだろうなあ・・・と妄想。
人が多い公園はご遠慮したい。。
とにかくロケーションが良いので写真撮影が捗る捗る'`,、('∀`) '`,、
けーすけさーん!!
今年こそ雨男卒業なるかBOOBYさん(フラグ(現実は残酷
!?
けーすけさーん!!!
とり!!
アミーゴ産TIMEイケメン過ぎる。
これは自転車を自立させようと頑張るポニックさん(この後見事に自立した)
このレベルの公園が貸切状態なのは贅沢にもほどがある。
ここばかりはみんな自転車を停めてしばし観光&撮影タイム。こういう時間は大事。
先を急ぐようなライドでもないし、みんな好きなペースで好きなことができる、一人旅に慣れている人同士だからかダラダラしすぎることもないし、程よく時間コントロールができて動きやすかった。
裏裏そらちの景色が良すぎて前に進まない問題 pic.twitter.com/EoFZ6gJmoP
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) August 30, 2019
airstreamCAFE ZeniBAKOBASEのスパイスカレー
続いて向かうは海の方向!
石狩湾・・・かな。
銭函という土地で、8年前と一昨年に札幌〜小樽間を走るときに通過していたはずなのにノーマークだった。
ただ海が見えて感動したのは覚えていたけれど、地名を把握はしていなかったし、こうして立ち寄ることもなかった。
けーすけさんおすすめのつい最近オープンしたばかりのカレー屋さんでお昼ご飯!
ロケーションが良く、二階のデッキ席からは石狩湾が見える素敵スポット。
その名前を「airstream CAFE ZeniBAKOBASE」と言う。チェックインしようと思ったらまだその情報がない程度に新しいお店だったので、チェックインスポット作成しておきました!
看板犬 ガーディアン
いただくのはもちろんお店の名物、スパイスカレー。

これがまあ味わい深くて程よくスパイス効いていてうまあああああああああ!でした。
北海道と言ったらスープカレーと思っていたけれど、こう言うカレーも良いものね。
この日は結構な暑さで夏日と言っても差し支えない日差しだったからジンジャーエールもいただいて最高の夏って感じ。
早々に食べ終えてみんなが食べているスキにどうしても石狩湾の海を写真に収めたかったから一人自転車にまたがって適当な場所から海沿いに出ると首尾よく砂浜があったのでしばし満喫。
砂浜歩いていた地元の人っぽいお兄さんに撮ってもらいました。
随分と遠いところまできたなあ・・・とこの時に実感した。
個人的には例えグループライドをしていても、時に一人の時間が欲しい。
もともと一人旅が好きと言うのもあるけれど、一人の時間が単純に好き。
それはまあ色んな理由があるけれど、一つ挙げられるとすれば「ふと我に返る」感覚。
自意識の中で色んな物事を考えて判断し思考する。その過程と結果は一人でいる時だからこそできる。
かといってグループライドが嫌かと言うと決してそんなことはなく、大事なのはバランスだと思う。
さて、そんなことを考えながらそろそろみんなのところに戻らなきゃ、と思っていると・・・。
続く!
- 関連記事
-
-
【そらちグルメフォンド2019】晴天の裏々そらち〜ローカル観光と海辺カレー〜 2019/09/13
-
【そらちグルメフォンド2019アフター】十勝岳ハイキングにうってつけの朝【十勝岳〜富良野〜札幌】 2020/04/28
-
【そらちグルメフォンド2019アフター】絶景の美瑛の後はお肉を食べて十勝岳ヒルクライム 2020/04/10
-
【そらちグルメフォンド2019】晴天の裏々そらち〜ちょっとしたヒルクライムと札幌観光〜 2019/11/27
-
【そらちグルメフォンド2019】一年越しの晴天そらち!写真で振り返る本番日の様子 2020/01/07
-
【そらちグルメフォンド2019アフター】旅の最後は手稲山ヒルクライムで【2019そらち完】 2020/05/04
-
【そらちグルメフォンド2019】プロローグ〜靴事件の顛末〜 2019/09/08
-
【そらちグルメフォンド2019】死屍累々のハイパーエキセントリックライドを駆け抜けた1日 2020/01/01
-
【そらちグルメフォンド2019】一年越しの晴天そらち!写真で振り返る本番日の様子〜後編〜 2020/03/14
-