【広島】天気が良いからちょっと自転車で尾道探索してきた【しまなみ海道】

神楽坂つむり

自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, カメラ, 山陽, 島旅, 輪行,
タイトル通りの1日を満喫してきました。
shimaS-1.jpg
令和元年、5月。
連日の晴れ。本当に晴天続きの日々でこれだけ青空が広がると朝起きてカーテンを開けた瞬間にそわそわしてしまう。家でゆっくりしているのがもったいなく感じてしまう。

だから!私は尾道に行く!
カメラを背負っていざ。
shimaS-2.jpg
着いたああああああああああああああああああ

新幹線を使って一瞬でワープできる文明の利器に感謝。
荷物は全部新尾道駅のロッカーに預けてきた。ちなみに輪行する際にはやむを得ない場合を除いて必ず私服でと決めている私、トイレで着替えてこの格好になりましたとさ。
スニーカーやシャツ、ズボンや輪行袋、暇つぶし用のKindleなどなどは全部カバンにまとめてロッカーにINが正義。

今回の撮影機材もいつも通り。
・CANON EOS6D Mark2
・CANON EF 24-105mm F4


shimaS-3.jpg
今日のTADA車。
この日は天気が良かったおかげかこのバイクの発色も良くって、乗りながら何度もニヤニヤしてしまった。
そしてこの色、やっぱり瀬戸内海でこそ栄える!
瀬戸内海の海と空の青さ・・・その境界線のファジーな部分を切り取ったこの色は。
青色でも水色でもない。瀬戸内海ブルー。


shimaS-4.jpg
朝日を浴びて何色とも表現が難しい水面。船が通って初めて波立つくらいには穏やかなのが瀬戸内海の良いところ。

いきなりしまなみ海道を走るのも芸がないし、せっかくの尾道なんだから「坂の町」としての要素も抑えておきたい。
ということで海に背を向けて向かうは坂ゾーン。どこに何があるかなんて関係なくって、とりあえず気になる道をずんずん進むスタイルで。

shimaS-5.jpg
新しくなった尾道駅。


shimaS-6.jpg
立体感が独特の雰囲気を醸し出すこの尾道。
写真の撮り甲斐がある!


shimaS-7.jpg
地図を開くのはもったいないこの選択肢を自由に選べる感。
そう、地図は地図で絶対的に便利だし、眺めるのは大好きだけれど、そこにはネタバレという要素が孕んでいることを忘れてはいけないなあと。
たまにはね、自由気ままに散策するのもたーのしー!


shimaS-8.jpg
行きましょう。


shimaS-10.jpg
今まで見つけたことがなかった「二階井戸」
こういう説明書きを一つ読むだけでもこの土地の事情を垣間見ることができる。
当たり前と思えたインフラも昔は当たり前じゃない。
それに今でも配達や水道修理・メンテナンスといった局面で似たようなことは起こっているんだろう。


shimaS-11.jpg
ノスタルジック。


shimaS-15.jpg
ふと見上げた電信柱にもなんだか感慨深いものを感じてしまった。
水も電気も火も、生活に欠かせないものだけれど、当たり前に享受できていることに感謝。
生まれる時代が違っていれば拝むことすらできなかったはず。


shimaS-12.jpg
通勤か通学か・・・・・
この坂の町に住んでいる人がいて日常があることを感じる。


shimaS-13.jpg
時間がゆっくりと


shimaS-14.jpg
流れているのが良くわかる。
路地裏の隙間からわずかに見える瀬戸内海の良さ!


shimaS-16.jpg
狭い空だけれど都会のそれとは訳が違う。


shimaS-19.jpg
抽象的な図と具体的な文字。



shimaS-21.jpg
自転車の機動性が活きる狭さ。


shimaS-22.jpg
尾道といったら猫。


shimaS-23.jpg
石垣の上に。


shimaS-24.jpg
ネコノテパン屋さん。


shimaS-25.jpg
文学の町。


shimaS-26.jpg
朝ごはんは通りに面している「パンのなる木」さんでいただくことに。


shimaS-27.jpg
このフォンダンショコラがめっちゃ美味しかった!

2時間ばかり散策したところでしまなみ海道も一応走っておくことに。
一応?うん、正直、尾道散策だけで満足度相当高かったけれど、

shimaS-28.jpg
この青空だから!
海も空もさいっこうに青い一日。
雲がないし太陽かんかん照りだしでちょっと暑すぎたかも。まだ5月だけれど夏日。
7〜8月はなるべく走りたくないなあ・・・・というのが本音だったりするのがしまなみ海道。


shimaS-29.jpg
因島のはっさく屋さんでいただくのは大福三種!
・まるごとみかん大福
・いちご大福
・はっさく大福
美味しくいただきました。


shimaS-30.jpg
大山神社さんの中にある稲荷神社に立ち寄って、千本鳥居コレクションゲット。
たぬきがいるぞ!


shimaS-31.jpg
鳥居を抜けた先にある展望台からの景色。
素朴で良い・・・・・・。

IMG_23254205465.jpg
それにしてもこの位置にサイクルラックがある神社、謎すぎる。


IMG_242542364.jpg
巫女さんにお茶を出してもらったりキンキンに冷えたおしぼりを出していただける稀有な神社であるということも付け加えておきます。


shimaS-34.jpg
これまた表現が難しい色。
瀬戸内海を走っていると色彩感覚が豊かになる気がする。無限に色が溢れている。


shimaS-50.jpg
夕暮れ時の尾道水道。
いい、時間だ。


shimaS-51.jpg
今日もまた良い1日を過ごすことができたなあ・・・・と振り返りながら夕暮れ時を満喫した。


走りに徹するのも良いけれど
こうして時間を無為に過ごす喜びというのもある。
また、ゆっくりしたい時に訪れることとしよう。




  
関連記事
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, カメラ, 山陽, 島旅, 輪行,

Comments 0

There are no comments yet.