【関東遠征】ちょっとブロンプトンで東京ポタリングしてきた
自転車, 写真, 機材紹介, 1day, カメラ, 聖地巡礼, 関東, 輪行, ポタリング,
朝の9時ごろには羽田空港に到着した。
さて、今日はフランシュシュライブ夜の部に参加するためにやって来たわけだけれど時間がたっぷりある。と言う訳で前々から東京で行ってみたかった場所に行くことにした。
飛行機輪行に関する記事はこちら。
羽田空港から自転車で脱出するためのルートはTKCさんが書かれた記事を参考にした。
いや正直本当にめちゃくちゃ分かりにくくて多分予備知識がなかったら1時間以上は彷徨っていたと思う。みんな、絶対要チェックだぞ!
とりあえず無事に羽田空港を脱出した後は適当に北上することに。
土地勘がないけれど、関東は青看板がとにかく多いから迷うことはない。
関西みたいにお店の看板は派手じゃないけれど、道路標識は派手というか整備されているのが関東の特徴だと思う。
大田区にある磐井神社、その目の前にある「磐井の井戸」
昔、ここには井戸があってその水を飲んだ時に「心正しければ清水、邪心があれば塩水になる」と言う言い伝えがあるのだそう。かつて東海道を旅していた人の補給場所になっていたことに心をやると何とも有り難い場所に感じる。今や水なんて何処でも手に入る。困らない。けれど水は本当に大事。だからこそ日本を旅していると色んなところに水に関する史跡を見ることができる。でもこれは日本ならではで例えばヨーロッパを旅しているときは日本ほど水に纏わる場所はなかった。年間降雨量は世界トップクラス、国土の7割が山に覆われている日本とは水源の数が全然違うからだろうか。けれど水が必要なのは全世界共通だし、一体海外の旅人は水事情をどのようにしてクリアーしていたのだろうか、こう言う切り口だけでもいくらでも旅ができそうだから困る。
3月17日。そうこの日は3月17日。フランシュシュ品川ライブの日。
まだ3月だけれどすっかり春模様。
桜と菜の花と。
東京でもこう言う景色は見られるのね、と勝手に感動。いやあビル群のイメージばっかりで。。。
でも何度か関東遠征を繰り返しているうちに関東界隈のことがよくわかって来た。
もちろん世界有数の人口密度過剰都市でありビルが多く電車は激混みで人が住むようなところではない・・・・というイメージもあるけれど、一方で少し移動すると街のカラーがガラッと変わる面白い都市でもある。葛飾、上野、千住、巣鴨、新宿、品川と走った時にはそれぞれのギャップに驚いた。距離は大して離れていないのに。コミュニティ形成の仕方が独特なの。
レインボーブリッジを背景に。歩いて渡ることもできるらしいけれど片道30分はかかりそうだからやめといた。
隙間からスカイツリー。と言うことはあっちに進めばいいのか(単純)
ちなみにバッチリこの先は行き止まりでやれやれと思いながらも海沿いを迷いながら進む。
なんだか奇妙な形をした橋を渡る。
東京で何か写真を撮ろうとするととりあえず背後にビルが写り込んでくるのは仕様だろうか。
広島にこんな景色ないよ!この写真一枚で広島の一番栄えているところよりもお金かかってそう(そんなことはない)
FF8で見たことあるでこう言うの。
なんかこの写真、遠近感おかしく感じるの私だけ???
そして本日のメインイベント、目的地である勝鬨橋に到着!あれが!あの!勝鬨橋!
ウンウンなるほどなるほど。
見てくださいこの見事な橋脚デザイン、かつての管制室とその名残を感じさせる欄干、それらの色褪せっぷり・・・・。可動橋として動いていたところを写真でしか見たことがないけれど、本当にこれが動いていたのだと思うと胸熱。
とりあえずかつての時代の人のことを思いつつ何往復かしてみた。
建造物に歴史あり、だ。こう言う歴史を感じさせる建物、この日本においてはいつまであるか分からない。大きな地震が来て明日にはなくなってしまうかもしれない。スクラップアンドビルドの国、禊という考え方もあるけれど、それでもやっぱり歴史ある建物は出来る限り残り続けて欲しい。

さて、ここから月形に向かいましょう。
ここではとあるフォロワさんと落ち合う約束をしていました。
そう、そのフォロワさんとは
ポニックさん!
北海道そらちグルメフォンドにてお世話になりました〜〜〜!というか何気にあのイベントを通じて知り合った人、出会った人と本州で再会することが多すぎませんかね・・・・。
北狼さんを皮切りにかとせんさん、まさやんさん、ふぃりりん、篠さん、こーへーさん、BOOBYさん、パイソンさんなどなどなど・・・・・!お近くに住んでいるということでお相手してくれました。感謝感激。
せっかく東京に来て月形に来たのだからいただくのは当然・・・・
もんじゃ焼!
はい、人生初もんじゃです。というか何これ?二郎系?二郎系もんじゃ???
量すごくないですかこれ。二人で一つにしとけば良かったのでは?????
もう何が何だか分からない。そもそもどうやって食べるのかも訳がわからないので店員さんにお願いしてライブクッキングしていただきました。ちなみに店員さんはなぜか大阪出身のお好み焼きが好きだった人ででもこっちに来てからもんじゃ焼きが好きになったようです。本当でしょうか。
もはやこれは粉もんなのか怪しくなってきた。ここから段階を経て生地を焼いてお好み焼きみたいにするのかと思いきやこれでもう完成ということでカルチャーショック過ぎる。
もはやこれもうナンナノか分かんねえ・・・・:;(((∩´。ω゜`∩)));
やっぱりこれ一人一つは多いとよ!お腹いっぱいになってしまった。ごちそうさまでした。
その後はポニックさんと軽くポタリング。というか乗ってる自転車がやばい。
アレックスモールトンですよ。走ってるところ初めてみた。
ブロンプトンとアレックスモールトンの2ショット。小径折りたたみ自転車を語る上で欠かすことのできない2台が揃ってしまった・・・・・!月形に・・・・・!
このトラス構造、どんな頭してたらこんな設計が思い付いて更に実際にカタチにしようと思っちゃうでしょうね・・・・。
いやあ眼福でした。
この後はポニックさんとお別れして(ぽにおさんありがとう!!次はまた北海道で〜〜〜)
品川まで直行。
品川インターシティホールでアイさんと合流、ではなくいったんホテルで合流してライブまで時間を潰してマクドでお茶しばいてネタバレしそうな女子二人組が迎えの席に来たので脱出したりしてそしていよいよ
フランシュシュライブで魂抜き取られました。
ライブの詳細記事はこちら
翌朝は喉がガラッガラになりながらもせっかくだからと東京駅まで寄り道しながら走っていくことに。ライブロスになるかと思ったけれど、ちゃんと胸熱な状態で過ごすことができました。
特に何をするとでもなくけれど春を感じる良い1日でした。
- 関連記事
-
-
京都帰りの逆風率は異常 2010/04/04
-
とりあえず 2010/03/18
-
【小豆島】富丘八幡神社からの海景色があまりにも良かったので紹介【アクセス行き方等】 2020/06/07
-
【備忘録】ORiBIKE-M10 2011/11/20
-
ニューホイールktkr!! 2010/03/23
-
【大阪から自走で】自転車で淡路島一周サイクリング【行ってきた】 2010/10/07
-
せ~んしゃせんしゃ 2010/04/10
-
SANTACRUZ CHAMELEON カメレオン 27.5ハードテールMTB導入。 2018/03/05
-
【近畿】ちょっと自転車で大阪から京奈和自転車道を走ってきたレポート【淀川〜和歌山港180km】 2021/12/29
-
【自転車】KEEP IT CLEAN #キープイットクリーン に参画しました【ゴミ拾い】 2022/03/05
-