【大分県】長崎鼻 菜の花フェスタの規模が大きすぎて衝撃を受けた話【国東半島】
自転車, 写真, ロングライド, アウトドア, 島旅, カメラ, 九州,
2019年4月4日。
先ほどのちょっとした峠道を登っていく。
自転車,
写真,
ロングライド,
アウトドア,
島旅,
カメラ,
九州,
私は大分県の国東半島を自転車で旅していた。
日本全国を旅してきて九州は相当走っていたけれどポッカリと空いた穴のように行きそびれていた国東半島。
せっかくだからと前々から行きたいと思っていた香々地灯台(詳細はここでは省きます。)へ向かう途中にたまたま出会った「菜の花畑」その規模があまりに大きすぎてまじで衝撃を受けたので記事にしたいと思います。
私の愛車、クロモリオーダーバイクTADA202号機と、菜の花と、青い海。最高か〜〜〜!
国東半島ってどこ??
国東半島は九州は大分県、宇佐市〜杵築市にあたる場所にある半島。
国東と書いて「くにさき」と読みます。
私も最初は「こくとう半島」って読んでいた・・・・九州って安心院とか和布刈とか警固とか赤生原とか独特な響きの難読地名が多い気がします。
と言うか冷静に考えたら大分県も普通は読めないと思います。
大分と言う時に大分慣れているからいいけれど大分難しい大分県。
こうして地図で改めて眺めると結構大きい半島ってことがよく分かります。
アクセス方法は結構色々あって、まず大分空港がここ国東半島にある。
(その時点で結構不便な空港ry)
鉄道では小倉から特急ソニック号で宇佐駅まで乗車するのがいいかも。
今回私は宇佐駅まで輪行してそこから自走でぐるっと半島を回った。
逆回りなら杵築駅あたりから回るのがいいかもしれない。レンタカーもあるしね!
あるいは山口県の徳山からフェリーで竹田津港までアクセスすると言う方法もあって
実は今回紹介する長崎鼻までのアクセスという意味では本州民からするとこれが一番近いかもしれない。
実際に行ってみると色んなアクセス方法があるんだなあと実感。
もっと早く行けたじゃないか!!w
長崎鼻ってどこ??
半島のさらに半島というか、国道からは外れたちょっとローカルな道を自転車で10分、車なら5分とかからずにたどり着くとは思う。
こんな感じの道を駆け上がっていく。
正直、この時はまだ菜の花の存在すら知らなかった私。ただただ灯台が見たかっただけなんだ・・・
でもまさかあんな世界が広がっているなんて・・・・!!
旅ってこういう驚きがあるからいいんです。
菜の花の絨毯
先ほどのちょっとした峠道を登っていく。
国道とは明らかに雰囲気が違う、この先に何かあるようで、何もないような少し寂しさと侘しさと少しの期待感を孕んでいるような道。
潮の香りが一際強くなり、海が近いことを改めて実感させてくれた。
でもその中に潮とは違う香りが含まれていることに気がつく。
まだその姿は見えないけれど、間違いなくあの香りで、しかもこんなに強烈に感じるなんて・・・
この段階でちょっとした予感が確信に変わりました。
この先にすごい大きな菜の花畑が待っているんじゃないか・・・・?と。
そして・・・・・・
国東半島長崎鼻の菜の花畑、いきなりこの景色でビックリした。規模がやばい。 pic.twitter.com/CGbDzAmZ2P
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) 2019年4月4日
なんだこれえええええええええええええええええ!?
ってリアルに叫びました。
え、ここ日本?日本だよね?スイスとかイタリアとかそっちじゃないよね??
大分県だよね???
海沿いの丘陵地帯、アップダウンのあるダイナミックな地形全てが、そう、全てが黄色に染まっていた。菜の花畑だ。
しかもその規模がとんでもない。どこまでも広がっている。
手前から一番奥までずっとずっと菜の花が咲いていて、なんかもうこのまま絵画になりそう、というか絵画の世界に迷い込んだような・・・・・・。
当然、香りがすごい。
菜の花の香りが目をこらしたら肉眼で視認できるんじゃないか・・・?というほどの香り。
一生分の菜の花の香りを嗅ぎました。それくらこのエリア一帯が満たされていた。
信じられない景色。
日本全国を旅してきたけれど、流石にこんなロケーション、こんな情景は見たことがありません。
うーん、まだまだ色んな世界があるんだなあと感動。
とりあえずこのままプリントして額装してみようと思います。
そりゃあこんな笑顔にもなりますよ'`,、('∀`) '`,、 photo:ko-he- (@zildjian79590 )
菜の花フェスタ自体は3月16日〜4月14日まで開催。
期間中は駐車場近くでコラボカフェやお土産が買える模様。
私は単純に自転車旅の途中に寄っただけ・・・・たまたま出会えただけ・・・・
だけど、ただ見にいくだけでも価値があると思う!!
菜の花に圧倒される体験をぜひどうぞ〜〜〜'`,、('∀`) '`,、
詳細は長崎鼻ホームページでご確認ください。
- 関連記事
-
-
【大分県】長崎鼻 菜の花フェスタの規模が大きすぎて衝撃を受けた話【国東半島】 2019/04/09
-
【大分県】真っ青な海岸線と菜の花畑の小さな灯台【国東半島】 2019/04/18
-
【国東半島】杵築城下町散策からのからあげ一気飲み【別府〜八幡浜フェリー】 2019/04/23
-
【八幡浜〜道後温泉】絶品塩パンとバスキュール式道路可動橋【松山港〜宇品港】 2019/05/26
-