fc2ブログ

【佐賀】第2回ゾンビランドサガ聖地巡礼してきた【ドラ鳥リベンジ!】

神楽坂つむり

写真, 聖地巡礼, 九州, オフ会,
???「いくらお前が持ってなかろうが、俺が持ってたらいいんじゃい!!!」 

前回、あまりにも持ってなさを露呈してしまった私たち。
私たちというのは、私とこーへーさんだ。もはや私のブログを見ていただいている方ならご存知だろう、そうじゃなくてもご存知の方も多いはずこーへーさん。神出鬼没なツイッター、全国色んなところで会う。本人はゆるぽたリストと称しているけれど、福岡から自走で深夜に生月島へ向かうあたり実はエクストリームな素質があると睨んでる。


いくしかないじゃない、リベンジ。
「ドライブイン鳥に行きたい!」
ただそれだけのために佐賀県に再訪することとなった。
ZLS01-1.jpg 
始まりの地、鏡山。
ちなみにせっかくだから前日入りして志賀島をポタリングした記事はこちらです。

ZLS00-1.jpg 
いきなりドライブイン鳥に行くのもなんだし、せっかくならばと二人して前回回収できていない場所を巡ることにした。

まず向かうは鏡山
唐津市内からよく見える、虹の松原のちょうど背中側にそびえる標高283mの山で頂上が台形になっていて公園施設があったりする。虹ノ松原と並んで唐津市の象徴的なスポットと言ってもいい。

まあここの何がいいって
ZLS00-2.jpg 
この眺望!!!
展望台の名に恥じない絶景っぷりで絵に描いたようなパノラマビューを楽しめる。
虹の松原の端っこから端っこまで見渡せるスポットなんてそうそうない。
ちなみにここからあらゆる聖地巡礼スポットを肉眼でも確認することができるし、唐津の全体像を把握することもできるから、初めて訪れる時に来てみると面白いかもしれない。
サキちゃん回で出てきた河原だったり、唐津城だったり、唐津駅前だったり、火力発電所だったりが丸っと見える。

ZLS00-3.jpg 
なんかオタクがおるな!

ここで回収すべきはこちらの
ZLS00-4.jpg 
話はクライマックス。
ここでのさくらと幸太郎のやり取りが作中の中でも特に好きなのは私だけじゃないはず。

「いいか、さくら、だから俺はお前を絶対に見捨ててやらん!!!!」

ZLS00-5.jpg 
反対側の山々を見ると神々しい景色が。
今日の天気予報は「晴れのち曇り、所により雷雨」

ついでだったから鏡山神社も少し立ち寄ることに。
稲荷神社を彷彿とさせるおいなりさんがいてテンション上がる。
いなり、こんこん、恋いろはクラスタとしてもな・・・・・・!!
ZLS00-6.jpg 
コンコン

ZLS00-7.jpg 
連なる鳥居が美しい。

鏡山を下った後は次なる巡礼地、ゾンビーハウスへ。
道中には
ZLS00-8.jpg 
例の河原。
ここをバイクで爆走するのは結構無茶がある気がするぞ!!!

さて、たどり着くのは毎度おなじみゾンビーハウス。
こーへーさんの提案で今回は裏から回ってみることになった。
実際に回ってみるとこんな感じ。
ZLS00-9.jpg 
正面から見るのとだいぶ印象が違うね。いいね。

ZLS00-10.jpg 
それにしても年季の入った建物だ。

ZLS00-11.jpg 
で、今回まじまじと門扉を眺めていて気づいたんだけれど、これって

sS-9.jpg 
実はオープニングで描かれていたんですね。
美しい門扉だと思う。造形美。


さて、ここから程近い場所にあるのがこちら
sS-14.jpg 
ZLS00-12.jpg 
西ノ浜海水浴場!
昭和のアイドル紺野純子がその時代感を余すことなく発揮したあのシーン。
帽子が飛んでいくのも好きだけれど個人的にはこっちの
sS-15.jpg 
これが好き。


ということで


ZLS01-2.jpg 
完全に昭和のアイドルと化した。

で、実際にこーへーさんと波打ち際でアイドルって書いて波にさらわれて字が消える様を再現しようとしたけれど、そんなわずかな時間に文字を書ききるのは結構難しいぞこれ!wって二人してはしゃぎながらも必死に何度か書いてようやく
ZLS00-13.jpg 
アイドルの文字が

ZLS00-14.jpg 
ザパーン・・・・・

完全に昭和のアイドルと化した。

センチメンタル佐賀になった私たち、次なる目的地は・・・・・
ZLS00-15.jpg 
唐津市ふるさと会館アルピノじゃーい!!!!
そう、前回は朝早すぎてまだオープンしていなかった。こーへーさんも毎回朝早くに来るものだからこうして入るのは初めて。

で、出迎えてくれたのがこちらの幸太郎。なんとなく雰囲気イケメンなのがイラっとくるw(実際は巽幸太郎という男のしたことはイケメン以外の何物でもない・・・・)

たくさんのゾンビランドサガグッズが展示されていて、それらを一点一点見て回ってはテンションが上がるオタク二人。
タイアップコラボ商品もたくさんあったりしてお土産を買うならここで間違い無いという感じ。

その中でも面白かったのがこちらの特設ライブステージ。
ZLS00-16.jpg 
音源と連動するLEDが配置されたミニライブステージが作られていて、実際に作中の音楽のフルバージョンが流されていた。著作権的な何かとの兼ね合いなのか、動画を撮影するのも写真を撮るのもオッケーだけど、インターネットに投稿するのはNG。音楽再生の機械に至ってはアルピノ会館のスタッフさんの私物ということでこれまた動かすのもNG。見て楽しむ。聞いて楽しむ。そういう趣向のものだ。

それだけで楽しいの?と思われるかもしれないけれど

ZLS00-17.jpg 


しれないけれど


ZLS00-18.jpg 
めっちゃ楽しんでて草

いや実際なかなか良いものでした。これ、自宅用に欲しいなあ・・・・・作れるかなあ・・・・・(真面目)

お土産も買い込んで次に向かうのはお待ちかねの今回の大目的のドライブイン鳥!!!

「いつだよ、いつ行くと?」
2225285.png 
「今からじゃーーーーーーーーーーーー!!」「キターーーーーーーーーーーーーーーーー!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何度でも 何度でも

立ち上がれ

諦めなければ終わりは始まりへ変わる

残酷でも理不尽でも負けないで

立ち止まった日々に

笑顔で手を振り

新しい夢を見よう

 
sS-3.jpg 
ko-he--18.jpg 
甦れええええええええええええええ


ZLS01-4.jpg 
甦れええええええええええええええええええええええええええええええ!!!

201901112202511ca_20190219231229157.jpg 
前回のこれから


sS-2.jpg 
完全にこうなった。

嬉しすぎて私とこーへーさん二人してきゃっきゃきゃっきゃしながら写真を撮ったりその場でiPhoneで動画見たりとにかく嬉しすぎる!!!
開店前に来たけれど、平日だというのにお客さんが続々とやってきてその人気っぷりが垣間見える。なんでも土日は相当並ぶらしいから、やっぱり開店前に着いておくのが良さそうだ。

開店5分前には店内へと誘導された。割とフレキシブル。
注文するものは決まっていた。初来店だけれどメニューを見なくても問題ないというのも冷静に考えたらおかしいけれど、もう何度も見てきた・・・・初めてだけれど、初めてじゃない。
sS-4.jpg 
一番定食しかないでしょう!!

ZLS00-20.jpg 
ZLS00-21.jpg 
ZLS00-22.jpg 
佐賀で焼肉と言ったら焼き鳥!
朝引きの新鮮な鶏しか使っていないというこだわりのお肉を、直火でじっくりと焼いて食べる。
美味しくないわけがないじゃない!
こーへーさんは親鳥、私は鳥ハラミも追加で注文して満腹コース。
鶏めしもおいしい!鶏スープもおいしい!
ついでに純子ちゃんが気になっていると言っていたはちみつ黒酢カルピスも飲んでしまって優勝してしまった。
sS-5.jpg 
ごちそうさまでした!


ZLS01-6.jpg 
あまりに嬉しくてドライブイン鳥Tシャツを買ってしまってその場で着てしまったよ。結局この日は一日中着ていたよ。さすがに冬に半袖は寒いよ。

ここからは流れるように嬉野温泉へ。
唐津⇆伊万里⇆嬉野温泉⇆佐賀市内はもはやゾンビランドサガ聖地巡礼の黄金コースと言っても過言ではないだろう。距離的にも無理のない範囲だし、無理と感じたなら嬉野温泉や唐津で一泊すればいい。鉄道もあるから輪行もできるし、プランニング次第でいくらでも満喫できるのがここ佐賀県のいいところなんだと改めて実感する。

嬉野温泉で泊まると言ったらもちろんこちら
sS-10.jpg 
ZLS00-23.jpg 
華翠苑さん!(右下にオタクがいますね・・・・

ここは前回なぜかすっかり立ち寄るのを忘れていたということで回収回収。
ZLS01-8.jpg 
その場でリアルタイムでアニメを観ながら聖地巡礼するスタイルは作品の世界への没頭っぷりがものすごいのでオススメです。
ZLS01-7.jpg 
それにしても幸太郎は「観光じゃーーーーーーーーーーーーい!!!」と言いながら街の中心部とは違う方向に走って行ったことがわかって謎。一体そっちに何があるというんじゃーーーーーーーい!!

ZLS00-24.jpg 
閑話休題。


ZLS01-9.jpg 
前回同様にとりあえず足湯に入るやつ〜〜〜〜〜〜!


まあね、とりあえず入っておくよね。温泉だもんね。お肌ツルツルやと!
来るたびになんだかんだで結構な人たちが足湯を楽しんでいるあたり普通の観光地としてもやっぱり人気な模様。

流れるようにcafe mokaさんに「ただいま」する私たち。
こーへーさんに至ってはもう3度目(4度目だっけ?)訪れているようで完全に常連さん。
私はまだ2回目なのに店員さんは覚えていてくれてなんだか嬉しかった。なんなら私のブログを読んでくれているそうで、それをこーへーさんから聞いてた時にはブログやっててよかった、と思う一方で心の中でなんでやねんと突っ込まずには居られなかった。

迷わず注文するのはこちらZLS01-10.jpg 
いちごパフェ!

今回はただのいちごパフェじゃなくて、コーヒーとセットの「営業セット」という新メニュー。
sS-11.jpg 
幸太郎が食べていたいちごパフェと久中製薬さんが飲んでいたコーヒーのセットで、ファンの人の声に応えて生まれたのだとか。よか・・・・!
コーヒーもいちごも大変美味しくって、それに来る度にお客さんが多くって、愛されているお店なんだなあって実感する。お店の雰囲気も店員さんも素敵で、これはついつい立ち寄ってしまう分かる。土日なんかに来たら結構並びそうだなあ・・・・。

ZLS00-26.jpg 
よかったいよかったい、よかったいよかったい。


そして今回は佐賀市内の巡礼をパスして思い切ってここから南下して鹿島へ行くことに。
鹿島といえば
sS-6.jpg 
ガタリンピックじゃーーーーーーーーーーーーーーーい!!!

私も気になってどんなもんか調べて過去の大会の写真とか動画を見たんだけれど、まあ凄まじい大会だな・・・・と。作中でさくら達が泥だらけになっいたけれど、実際はあれ以上のドロドロっぷりで、いったい来年は何人のオタクが挑戦するか見ものですね・・・・(私は出ないですよ!出ないですからね!!!)
 
ZLS00-27.jpg 
あいにくの天気なのと、えっと正直よくわかんないです。
ただ干潟があるだけです。
とりあえずここに落ちたくはない()

ko-he--24.jpg 
ガタリンピック オリジナルキャラクターKASHIMA。ムツゴロウがモチーフかしらね?

ko-he--25.jpg 
併設されている水族館の中によくよく見るとポスターが。
さすがに唐津や嬉野温泉ほど盛り上がっている感じではない。

sS-7.jpg 
ko-he--26.jpg 
タイミングが合えばぜひ実際の大会を見てみたい!

最後は佐賀市内を経由して帰宅。
の前に一箇所だけ前回行きそびれていたスポットに立ち寄ることに。

「ファーストラアアアアアアアアアイブトゥナァーイ!」
sS-1.jpg 
ZLS00-28.jpg 
ライブハウスSPIRITSさん。
ここであの伝説のデス娘のライブが・・・・!


そんなこんなで今回のゾンビランドサガ聖地巡礼は終了。
ドライブイン鳥を食べられただけで大満足なんだけれど、なんだかんだで色んな未回収スポットを回収できたのは嬉しい。
毎度毎度思いつきの遠征に付き合ってくれるこーへーさんに感謝!


それにしてもこうして何がきっかけでもいいから玄関を飛び出すことは大事。
フットワーク軽く、行きたいところへ。
まだ知らない日々に出会う旅に出よう。

   
関連記事
写真, 聖地巡礼, 九州, オフ会,

Comments 0

There are no comments yet.