fc2ブログ

【佐賀】ちょっと自転車でゾンビランドサガ聖地巡礼してきた【唐津~伊万里】

神楽坂つむり

自転車, 写真, ロングライド, 1day, 聖地巡礼, 九州, カメラ,
ある日、ずっと気になっていたアニメを試しに1話だけ観ることにしてみた。

「まあ面白かったら今日からちょっとずつ見始めようかな」と。


勢いで夜中の3時まで全話視聴して寝落ちしていた。

翌朝起きたら

「あっ、聖地巡礼したい」
ZLSq (1 - 3) 
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in佐賀県 が決定した瞬間だった。
そこから私を止めるものは何もなかった。
 
ツイッターで何度も何度もお世話になっているフォロワーさんであるところのこーへーさんにメッセージを送った。

さすがに明日のお誘いは駄目だったみたいだけれど、明後日なら行けるとのこと。
唐突に誘う私も私だけれど、普通に受け止めてくれるこーへーさんもこーへーさんだと思う(ありがたい限り)
IMG_7526_201901112205051e5.jpg IMG_7528_20190111220519a5f.jpg 
その翌日には福岡入りしてこーへーさんの自宅に前泊させてもらうことに。
福岡駅のイルミネーションの豪華っぷりに笑った。
ちなみに上の写真のこーへーさんのピナレロ、実車を見るのは白川郷で初めてお会いした時ぶり、そう、実に6年ぶりというのだから我ながら驚き。
当時の記事はこちら。まあまあエキサイティングなツーリングだったからお時間ある方は是非。

こーへーさん「お腹空いているならうどん食べに行きませんか?」
私「空いてる!(でも福岡ってラーメンのイメージだけれど・・・)」

で連れてこられたのがこちら。
IMG_7531.jpg 
牧のうどん!
人生初の牧のうどん!

ZLS (39 - 44) 
アイキャッチでも使われていたこの牧のうどん。
福岡県民のソウルフードらしく、地元の人は誰しも行ったことがあるのだそう。
というわけで私、テンションいきなり上がる!
やったねいきなりの聖地巡礼だよ。

IMG_7533.jpg 
肉ごぼううどん。
麺の硬さが選べるということで、珍しいなあ、と思いつつ「うどんだし柔らかいのでもいけるやろ」って思って注文。
これがもうすごい。
小麦のちゅるちゅる食感が半端ない、なんか溶けかけのお餅を食べているような感じ。
しかもなんか麺が出汁を吸うのかどんどん増えていくという謎仕様。
たまんなく美味しかった。ご馳走様でした。
0日目からこんなグルメをいただけるなんて。


いよいよ当日の朝、私たちのゾンビランドサガ聖地巡礼ライドが始まった!

ちなみに今回のコースを見る限り純粋にツーリングとしても楽しむことが出来そうなコースだったから楽しみで仕方がない。
それに加えてつい一昨日観たばかりの(ちなみに念の為2周観ておいた)作品の舞台探訪ができるとあって気持ちの高まりを抑えるのが難しい。
聖地巡礼は旅のキッカケにもなる。知らない土地を訪れる喜びを得ることが出来る。
だからやめられない。


博多から唐津駅まで輪行した。
唐津→伊万里→嬉野温泉→佐賀駅が今回のおおまかなルート。
要所要所に舞台があり、こーへーさんが事前にグーグルマップで入念な下調べをしてくれているということで捗って仕方ないやつ。

まずは駅に降り立った瞬間に出迎えてくれるのはゲリラライブで使われた唐津駅前広場!  
ZLS (7 - 44) ZLS (6 - 44) ZLS (11 - 44) ZLS (8 - 44)
もう駅舎の中から見える外の景色だけでわかったよね。
この近さなら徒歩でも十分に聖地巡礼ができる感じ。コンパクトだ。
いきなりの聖地のお出迎えで輪行しながら気持ちはずっとふわふわ。
焦るわけじゃないけれど、なんかもう、なんかこうでっかい!なんか!感情が!

旅のワクワク感というやつに満たされる。

さて、カットの回収。
 
ZLS (9 - 44) 
ZLSPH-2.jpg 
唐津名物の曳山の像。

ZLS (13 - 44) 
巽Pが律儀に一時停車しながら撤収した駐車場。

ZLS (10 - 44) 
ZLSPH-3.jpg 
ZLS (12 - 44) 
ZLSPH-4.jpg 
ゲリラライブの場所は想像以上に狭かった・・・・・!
ここで7人で歌って踊るのは相当キツキツでは・・・・・?

いやあ、始めてきたのに初めてじゃない感じがものっすごい。
感慨深いぜ・・・・。

ZLS (5 - 44) 
ZLSPH-1.jpg 

唐津駅前を堪能した後は徒歩2分にある
唐津市ふるさと会館アルピノへ移動。
本当に近すぎて笑ったしなんなら電車の中から見えていたんだよね()

ZLS (6 - 10) 
ZLSPH-5.jpg 
はいクライマックス〜〜〜〜〜!
雪で倒壊するやつです。見た限り、かなり頑丈そうではあるぞ・・・・!
もうね、このライブシーンは150回くらい見返した。
細かいところまで作り込まれているのがよくわかる。

ZLS (1 - 10) 
こちらは今更語ることもなかろう、最終話で登場する色んな意味で伝説の会場。

009.jpg 
フランシュシュライブ開演待機ガチ勢。


ZLSPH-7.jpg 
この日は朝早く行きすぎて中に入れなかったから隙間から写真だけ撮ることに。
お土産とか含めた見学は次回かしらね。
旅は「また来たい」と思えるくらいがちょうどいい。
焦ることはない。

ZLSPH-6.jpg 
この日は冬らしい天気で風が強く気温は7度程度。
ちょっと停車するとすぐに身体が冷え切ってしまうという事もあって自ずと巡るテンポも上がる。
二人ともロードバイク、それに何度も一緒に走ったことがあるという事もあって、シームレスに事が進んでいく。
一人きりで巡るのも良いものだけれど、こうして感想を言い合いながら聖地巡礼するのも楽しい!
時折iPhoneで実際のシーンを視聴しながら、目の前の景色と答え合わせするのも現地入りならではの楽しみ方。

ZLS (8 - 10) 
ZLSPH-8.jpg 
アルピノ会館すぐ裏側の通りにある屋台ゾーン。
夜中には開いたりするのかしらね。


ZLSPH-9.jpg 
続いて向かうはこーへーさんガイドのもと、とある洋館!

そう、ゾンビランドサガで洋館といえばあそこしかないでしょう。

はい唐津で個人的に一番心に来たのはやはりここ!
ZLSq (2 - 3)
ZLSPH-14.jpg 
ZLSPH-16.jpg 
ZLSPH-15.jpg 
うおおおおおおおおおお?

まさか実在するとも思っていなかったからびっくりした。
純粋に建築物としても充分な見ごたえがあり、木造二階建てで今もなお朽ちつつある外壁を見ているだけで迫力を感じる。
アシンメトリーなデザインや窓枠や柵、屋根に施された細かい装飾にもどこか気品が感じられる。

ここであんなドラマやこんなドラマが繰り広げられていたのか・・・

入館しよ・・・・・(ダメです


ZLS (7 - 10) 
IMG_7557_2019011122053667e.jpg 
ちょうど裏庭を見学していると管理をしている人だろうか、女性の方とお話をすることができた。
中の様子だったり、アニメ効果で人が増えたこと、内部公開のイベントは2時間で予約が埋まったこと、今度もそういった公開を考えていることなど、貴重な話を聞くことが出来た。
朝一から足を運んだかいがあった!このあたりは幸太郎の言葉を借りるなら“持ってた”と思う。

その後も細々としたカットの回収。
ZLS (2 - 10)
ZLSPH-10.jpg 
サキちゃん回で登場するいわゆる「うちらのシマ」であるところの公園。
ザキヤマショップじゃないよ、ヤマザキショップだよ!
ここでおじいちゃん達も集会しているんだよなあ・・・・・(実際におじいちゃんたくさんいた)
そう、佐賀の人口の大半はご高齢の・・・・ry

ZLS (10 - 10)
個人的にこの絵が面白すぎる。

 続いては伝説の平成アイドル、水野愛が雷に怯えながら走るシーン。
ZLS (1 - 3) ZLS (2 - 3) 
ZLSPH-18.jpg 
ナカジマ文具、らしい。めっちゃローカルやん!

ちなみに下の絵だとサキちゃんが橋の向こう側(画面左側)からやってくるけれど
ナカジマ文具との位置関係からすると本来は右側からやってくるはず。
この辺りの作り手の意図を読み取るのも面白かったり。
ここでは実際にiPhoneで動画を流しながらチェックチェック。
ZLS (3 - 3) 
ZLSPH-19.jpg 
なんかうんこ座りしている水野愛がいますね・・・・・。


で、雨を避けるために二人はとある公園に移動。
grsgs.png 
IMG_7563_20190111220540709.jpg 
ここにもなんか穴に挟まっている水野愛がいますね・・・・。

めっちゃ住宅地の中の小さな公園でまあよくこんなところ見つけたなあと思います。
思いっきり住宅地の中にあるから訪れる時はマナー良く!というやつです。当然。

ここのサキのセリフが大好きな私です。
「気合い!仲間!それしかねえんだよ。」

さらにさらに、さくらちゃんカットも回収しましょう。
jyjyj.png 
ZLSPH-20.jpg 
完全に源さくらですね。
この後はお巡りさんに「逮捕か〜〜〜家出か〜〜〜〜?」と聞かれるんですねわかります。(そして野球ボールが飛んでくる)

とまあこんな感じにやいのやいの検証・考察しながら巡る。
完全にオタクランドサガという感じ。

唐津を一通り巡った後はいよいよ南下スタート。
向かうは嬉野温泉!そしてその道中にある「ドライブイン鳥」

個人的にはこのドラ鳥がメインイベントというか
こーへーさんを誘う時にも
「明日ドライブイン鳥行きませんか?」
と誘うくらいにはここに訪れてみたかった。

その絶品とも称される朝引き鶏を使った新鮮な焼き鳥!
佐賀県民のソウルフードをされるらしい鳥めし!

これを食べずして佐賀を去るわけにはいかない。

027.jpg 
道中は幸いにも追い風で、35~40km/h程度で突き進むことが出来た。
道路は綺麗で(民家もお店も少ない)信号は全然なくって(そういう雰囲気すらない)交通量は少なく(人がいない)佐賀県の実態を若干垣間見た気がする・・・・。
開店は11時。1時間近いアドバンテージがあったので道中セブンイレブンで小休憩して時間調整。
なんだかんだでコンビニは点在しているから、ツーリング的には助かる。
無駄に補給食を持つ必要はない感じ。

ちなみにこのタイミングで唐津のフォロワーさんであるところのドルトさんが鏡山で迎撃待ちをしてくださっていたことに気付いて申し訳なさしかなかった!
最初は行くことも考えていたんだけれど、前回のユーリオンアイスの聖地巡礼時に訪れていたのと、普通に寒そうだったから()今回はパスをしていたんです。
  そうだよねさくらと幸太郎の二人の大事なシーンだもんね・・・・寄っておくべきだったね・・・・!
(ドルトさんごめんなさい!)

コンビニで暖まって根っこが生える前にリスタート。

といってもあとは数キロ程度。
20分程度走ると下り坂の先にその看板が見えた時には思わず叫んでしまった。

「ドラ鳥だ!アニメで観たやつだ!」

ZLS (35 - 44) 
そりゃあサキちゃんもこんな顔になる。

IMG_7582.jpg 
この掘っ立て小屋感・・・・・たまらない・・・・・・!


さあさあまだ開店はしてないみたいだけれど並ぶぞ~~~


ならぶぞ~~~~~


~~~

ZLSPH-22.jpg 


うん、おかしいな。なんて書いてあるのかよくワカラナイ





028.jpg 
定 休 日 は 草



持ってなさ・・・・!
ZLSq (3 - 3) 
さくらちゃん的に言うと圧倒的持ってなさ・・・・・・・!
猛省・・・・・っ!
何故確認しなかった・・・・っ!
ホームページ・・・・っ!!!


ZLS (34 - 44) 

新幹線と在来線と自転車ではるばるやってきてこれはもう笑うしかないよね。
せめて二人で来ていたのが幸いで、まあ笑い飛ばすことも出来たけれどね。
一人だったら多分普通に泣いてたよね。

はいというわけで定休日でした残念~~~~!
  解散!


(とりあえずお店の雰囲気は肌で感じたからよしとしよう(外だけだけど

ZLSPH-21.jpg 
気を取り直して嬉野温泉に向かう。

思わず走りながらずっとたえちゃんばりにうめき声をあげていたよね。

みんな!必ずホームページをチェックしてから向かうんだぞ!
お兄さんとの約束だ! (´;ω;`)

続く。


     
関連記事
自転車, 写真, ロングライド, 1day, 聖地巡礼, 九州, カメラ,

Comments 0

There are no comments yet.