【2018そらちグルメフォンド】限りなく公式に近い非公式絶景グルメイベント【裏】
そらちGF, 自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, 北海道,
知らない天井だ。
そらちGF,
自転車,
写真,
機材紹介,
ロングライド,
1day,
北海道,
「・・・・・・めっちゃ寝た!!!」
って起きた瞬間に分かる時ってないだろうか。
一度も起きることなく、夢も見ず、ただただ深い睡眠を得られたなあと言うあの感覚。
このニセコのコテージで迎える朝がズバリそうだった。
連日のライドの疲れなど微塵もない、グッドコンディション。
良質な食事と睡眠。この大切さを自転車は教えてくれる。
この日は裏そらちグルメフォンド!!
前々日、前日が非公式だったけれど、今日の裏そらちは裏でありながら
・コースが完全に用意されている
・ゴールは本番会場のキタオン
・エイドステーションがある
・サポートライダーがいる
・カメラマンが帯同する
・サポートカーもある
・参加費無料
これだけ至れり尽くせりで
非公式
って非公式なのに豪華すぎませんかね。
この辺りはけーすけさんのホスピタリティっぷりがいかんなく発揮されていると言うか
コンテンツ力が高すぎると言うか、とにかくこの日だけでも立派なイベントとして成り立つレベルの内容だった!!
ちなみに2019年北海道そらちグルメフォンドの日程が8/31〜9/1と発表されましたね。
なんと2日間の開催です。
裏そらちが表になったと言うわけです。
昇格だー!
と言うわけで皆さん有給申請お忘れなく'`,、('∀`) '`,、
コテージで迎える朝だなんてそれだけでなんだか特別感があって心なしかみんなのテンションが高い。
デカ頭さんチームはさすが準備に時間がかかるのか、私が起きた時にはすでに準備が完了していた。
・・・・私が寝すぎか?
そういえば昨日もこのメンバーの中で私が一番起きるの遅かった気がする・・・・
過去のキャンプやらツーリングやら思い返してもそういえば・・・・。
まあ、寝る子は育つと言う。(今更何が育つのか)
コテージを出ると昨日はずうっと隠れていた羊蹄山がうっすらと見えたり見えなかったり。
北海道ってば意外と天気が安定しないと言うか、2010年に旅したときも結構天気に悩まされることが多かった。
2018年も天候不順がかなり長い間続いていたし、夏の北海道らしい抜けの良い景色を見られるかどうかは割と運次第なところもあるけれど、今日は大丈夫!
数日間、こうして来道しているといつか必ずチャンスは来る。
そう言う意味でも長期滞在は大いにありだなあと思う。
道中、景色胃が良いところがあれば迷いなく止まる一行。
なんでもここはサイクルステーションがあるらしく、サイクリストの集合にはもってこいなのだとか。
ショッピングモールの中だけど押し歩きすればロードバイクのまま入れると言うのも新鮮すぎる。
で、到着してみると予想以上に参加者が多くて結局25人超くらいだっただろうか。
うん、てっきり10人くらいの規模だと思ってました。
中には去年のそらちグルメフォンド以来に再会する人もいたりして、なんだか本番の空気感の一部が流れている感じ。
デカ頭さんチームも無事に全員揃って、まあまあインパクトがすごいw
これだけの人数なのである程度人数を分けてのスタート。
なぜか私が第一グループの先頭'`,、('∀`) '`,、
(あれ、私ここ地元だっけ・・・・?)
ルートはGARMINと頭に入っているから問題なし!
出発時からもう青空が広がりまくってて嬉しさが爆発しそう。
知らない土地を走る楽しさ、面白さ。
そこを知った仲間と知らない仲間と走る特別感。
こればっかりは唯一無二だなあと思う。
小さなトレインがいくつもできていた。
大阪から合流のまさやんさん。赤いTADA車とジャージがトレードマーク。
去年キャリーミーで参戦という人外なことをしたポニックさん、今年はちゃんとロードバイク。
アルカディアさーん!
ひたすら長い直線。でもよくみるとアップダウンあり。
北狼さん!フラッグが良い味を出しています。ブルベや道の駅巡りに熱心なすてきサイクリスト。
かわいいはせいぎ!
BOOBYトレイン。
コースレイアウトはさすがの一言で、まあ地元の人しか知らないだろうなあと言う裏ルートを上手く取り入れているおかげで交通量はめちゃくちゃ少なく、走りと景色に集中することができる。
北海道と言えば、なんて一言で語れるほど狭くないことは訪れれば訪れるほど分かることだけど、
それでも北海道らしい景色、と言うのがそこにはある。
丘陵地帯特有のアップダウンを繰り返しながら先へ先へと進んで行くコースで、真面目に走ればがっつりトレーニングになりそう。
だけれどこの日もファンライド。そこそこのペースでいいはず。
なんだけれど所々でかっ飛ばしてしまうのは、単純に気持ち良いから。
こればっかりは仕方ない。
BBQがあると聞いていた場所に寄ってみるとなんと臨時休業の看板が。
あれ、おかしいな、と思って引き返したら後続から来た集団の中にいたサポートライダーさんに
お昼ご飯が箱根牧場というところに変更になったとか。
そう言えば気付いたら無線持ちのサポートライダーさんとはぐれて走ってしまっていた'`,、('∀`) '`,、
情報共有もされないまま無駄に走り回るつむりである。
そうこうしているうちに箱根牧場に到着。
めっちゃ広い!テンション上がる!
レストラン内で北海道らしいグルメを堪能!
スープカレー
ハンバーグにソーセージ
たまりません。
北海道は海鮮も美味しいけれど、個人的には酪農系と野菜が大好き。
チーズとかトマトとかパンとかコーンとかとにかく美味しい。
裏と言いながらもしっかりグルメフォンドしているのがさすがそらちグルメフォンド。
たまりません。
ここでは結構混雑していたのもあって、私たちのグループは運よく席に座れたけれど、
並ばないといけないグループは予定を変更して、それはそれは美味しいと評判のおにぎり屋に向かったらしい。
それはそれで気になる・・・・・!身体が一つしかないことが惜しいと感じる。
なんだかんだで1時間以上滞在していたと思う。
もうすっかり全体集団の中では最後尾だろうか。
ここからトレインを組んで先に進むのだけれどこれが速いのなんの'`,、('∀`) '`,、
35km/hはスタンダードだぜ!と言わんばかりにみなさん漕ぎ続ける。
いやあ元気です。
次から次へと見所が現れるもので、高速トレインの後に立ち寄ったのは
夕張にある 自転車休憩所 という一風変わった施設。詳細はリンクを見られたし。
ズバリ良い当てる良い言葉が見つからないけれど
つまりそれが自転車休憩所、なんだろう。
この広い北海道において自転車屋が少ないことを考えるとなんとありがたい施設だろう。
ここではありがたいことに夕張のスイカをいただけることに!
これがまあ美味しいのなんの。
甘い、果汁がすごい、味がしっかりしている。
みんなでかぶりついて談笑。
他にもここで栽培している野菜なんかもゲリラ的に配ってたり、
またその場で摘んで食べることができる野菜も育てている模様。
キュウリメロンとかいう初めて知った野菜もあったりして
これを摘んで食べさせていただきました。
爽やかな酸味と甘みで、ほぼキュウリ。一風変わった野菜。機会があったら是非訪れて食べて見て欲しい!
ちなみにここでやばい二台のコラボレーション。
お互いウィリエールでお互いこのホイールのチョイス。
色味もフォルムもばっちり決まっていてまるで示し合わせていたかのよう。めちゃくちゃ目立ってました。かっこいい機材はやっぱりかっこいい。
この後は丘陵地帯をトレイン組んでゴールのキタオンまでまっしぐら!
(ちなみに再会するだけじゃなく一緒の民宿に泊まったりガルパンの聖地巡礼をしたりする。詳しくはこちらの記事をご覧いただきたい)
当日サポートライダーを務めてくださるアミーゴさんとも去年ぶりの再会をしたりして、無事にゴール!
見覚えのある景色!帰ってきた-!
あみーごさん、今年もよろしくお願いします。
メインステージを上から。
私自身、みんなに対しては「ようこそ」という気分も半分ある。
運営側、というわけじゃないけれど、この北海道そらちグルメフォンドの良さをみんなにもっと知ってほしい。
そんな気持ちになりつつある。
なのでゲストライダーというよりは、ホストライダーといった方が正しいかもしれないw
明日にはここに1,000人単位の人が集まると思うと楽しみで仕方がない。
ホテルに帰ってからは前夜祭!
去年と違ってみんなの自転車展示があったり、唯さんとのフレームビルドトークタイムがあったり、パックスホイールの中の人との絡みがあったり、みんなの自転車小話があったりと、このメンバーならではの濃い内容になった。
ここでは見知った顔ぶれと再会することができてこれも嬉しい限り。
いやあ、なんか1年ぶりとは思えない感じがするのはなんでだろう。
そのあとはゲストライダー陣含めたみんなで地元の居酒屋で晩御飯。
まあここでも濃い話が延々尽きなかったよね・・・・。
篠さんが「お寿司といえばとびっこ」を連呼していたけれど、それだけは本当に分からなかった。
自転車を始めたきっかけだったり、走って見たい場所だったり、走って面白い場所だったり、ライディングの仕方の違いだったり。
ふぃりりん、私、篠さんの3人トーク、どうやら話が尽きることがなさそうである。
さて、ようやく、ようやく明日は本番。
長い長い北海道そらちグルメフォンド、っていうとおかしいかしらね。
でも、本当、そんな感じ。
去年終わったところから準備は始まっていたしね。
楽しみだ。
- 関連記事
-
-
【2018そらちグルメフォンド】ニセコで送る濃厚な一日〜フラインググルメライド〜【裏々】 2018/11/06
-
【2018そらちグルメフォンド】グルメグルメグルメ!雨にも負けず進む濃厚な1日【後編】 2019/04/01
-
【2018そらちグルメフォンド】限りなく公式に近い非公式絶景グルメイベント【裏】 2019/01/01
-
【2018そらちグルメフォンド】一年ぶりの再会と土砂降り日高アヒージョ【裏々々】 2018/09/26
-
【2018そらちグルメフォンド】グルメグルメグルメ!雨にも負けず進む濃厚な1日【前編】 2019/03/29
-
【2018そらちGF】北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれた! 2018/04/10
-