fc2ブログ

【広島】突発自転車島ライド 江田島〜倉橋島で癒されるだけの一日

神楽坂つむり

自転車, 写真, 1day, 山陽, 島旅,
IMG_4288_20180930072030d86.jpg 
今期最高に良い天気だった!!!!

前日の天気予報、それもただ太陽や雲のアイコンを見るんじゃなくって、気象庁サイトの気圧配置をチェックしていると結構高い精度で天気が読める。そういうことが最近になってようやくわかって来た。

で、定期的に訪れる

「自転車で島に行きたい」

という気持ちを最大限満たしてくれる場所を脳内のいつか訪れたい土地リストの中からピックアップ。
選ばれたのは倉橋島でした。

倉橋島は広島は呉にある小さな島。
離島といえば離島だけれど、呉市内とは音戸大橋と繋がっている。
また広島市内からであれば宇品港から上村フェリーでアクセスすることができる。

広島駅→宇品港→フェリー→江田島→倉橋島

という感じ。


IMG_4263_20180930072018c6c.jpg 
始発のフェリーに乗るために6:00過ぎの市内を走った。
もう1ヶ月もすればこの時間だと真っ暗なんだろうか。季節は確実に移ろいでる。


IMG_4265.jpg 
宇品港!奥に見えるのは似島の安芸小富士。いつか登りたい。


IMG_4268.jpg 
始発フェリー、7:10の便に乗船することに成功!
眺めているとフェリーから降りてくる人、乗る人、ほとんどが通勤や通学という様子だったのが印象的。
観光船でもあり、地元民の足でもある。
瀬戸内海では珍しくない景色だけれど、いざ目の当たりにすると自分の生活とのギャップを感じて面白い。


IMG_4274.jpg 
さよなら広島市内。


IMG_4276.jpg 
おはよう江田島!!

たった30分の船旅だけれど、この時間が好きすぎる。
特にこの航路は船室に入るなんてもったいない、ひたすら甲板から多島美の移ろう様を眺めるのがめちゃくちゃ気持ち良い。
この日はまさに秋晴れオブ秋晴れで程よい日差しと柔らかい風、潮の香り、その全てが塩梅良くってもう走る前から癒されまくり。

上陸後は島ライドのお約束として時計回りに走り始める。
こうすれば左手は常に海。信号さえなければ止まることがまずないし、そして今日走るコースは信号の数は片手で数えられる程度。


止まるんじゃねえぞ・・・・・・




IMG_4280.jpg 
無理です、止まらないなんて無理です。
景色が良すぎる。
こちらはしびれ峠から呉方面の景色。この時間は逆光なのね。運が良ければ自衛隊艦艇を補足することができる。


IMG_4282.jpg 
ああ〜〜〜こういう景色、大好きすぎる!!!(伝われ伝われ〜〜〜


江田島にも自衛隊や米軍基地があったりしてその脇の峠を超えるときには敷地が丸見えになるんだけれど
IMG_4284.jpg 
なんだあれ

IMG_4285.jpg 
!????


訳が分からずにツイートするとフォロワーからリプライが来るは来るはで、どうやら「LCSC」というエアクッション型の揚陸艇、いわゆる「ホバークラフト」らしい。

実物初めて見たよ!というかみんなめっちゃ詳しいな!!!

先日の豪雨災害の時には活躍したらしい。ありがたい・・・・・。
 

IMG_4314.jpg 
早瀬大橋を渡りきったところで一旦小休憩。
島ライドというか普段よほど急がない限りゆっくり休憩するときはする。
走るときはババーンと走る。
そういうメリハリがあると垂れなくていいよねっていう話。

早起きすると頭がぼーっとしたりするから、こういう時にお昼寝感覚で5分だけでも横になるとめっちゃ楽になる。(という口実で単純にサボってるだけ


さて、ここからいよいよ倉橋島!!
前情報も何もないから一体何がどうなっているのか、どんな景色があるのか楽しみ。

IMG_4334_20180930072039f30.jpg 
狭い。
車のすれ違いがちょっと難しいんじゃないのという道が延々続く。
なので車じゃ絶対来たくない感じ。
ただおかげで交通量はとんでもなく少ない。
江田島も大抵島だから本土に比べたら少ないけれど、ここ倉橋島はその比じゃない。


どちらかというと完全に離島の雰囲気。
お店も看板も自販機も何もない。
ロードバイクやマウンテンバイクとすれ違うこともなく、ただただ景色を眺めながら移動するだけの存在と化した。


「この島は当たりだ・・・・来てよかった・・・・」

そう思わせる景色が続いた。

IMG_4323_20180930072033754.jpg 
癒し。


IMG_4324_2018093007203553a.jpg 
とある峠から眺める海の青。これ、iPhoneで撮って出しそのまま。
とんでもなく綺麗です。というかこれもうどっかバリとかグアムのどっかの島って言っても信じてもらえそう。

ひらすら海沿いを走るけれど、所々でちょっとした山越えがある。
いや、そういうと大げさだ。
海と山の間の道を走っているから右を見ると山があって左を見ると海がある。
IMG_4330_201809300720385a7.jpg 
こんな道を進んでいると・・・・


IMG_4328_20180930072037c3b.jpg 
ああ・・・・

まだ復興していない。
ビニールハウスが崩壊しそのままにされている。こんな箇所がたくさんあって、赤コーンを何本見たか分からない。
西日本豪雨災害はまだ続いている模様。


実は今回、火山っていう格好良い名前の山に登りたかった。
この時点で半信半疑だったんだけれど、一応期待を込めて上り口まで行って見たけれど・・・・
IMG_4342.jpg 
この状態。

IMG_4343_2018093007214097c.jpg 
もうどうしようもない感じ。
これはしばらく復旧はしなさそう。島の端っこの方はまだまだ時間がかかる・・・・。


気を取り直して再び倉橋島。
もう一番南まで来たからそろそろ折り返し。
IMG_4338_20180930072135b04.jpg 
へ〜〜〜〜(脳のシワが増える)

IMG_4339_2018093007213775d.jpg 
言われてみればこの鎮座している建物もどこか宮島っぽい?

ここで走行距離は4〜50kmほどだったかしらね。
満足したのであとは北上して再び江田島に戻るのみ・・・・


なんだけれど最後の最後に最高の景色を倉橋島は与えてくれた。
IMG_4335.jpg 
拙者、海に向かう下り坂が大好き侍である。たまらない・・・・・


思いがけず良い景色を見られたホクホク顔で30km/h程度で流して帰る。
IMG_4347.jpg 
港に着いたらちょうどフェリーがやって来た。良いタイミングだ。


IMG_4350.jpg 
フェリーから降りて来たサイクリスト「もしかしてつむりさんですか?」
私「'`,、('∀`) '`,、」

まさかのこれから乗るフェリーから降りて来た人にもしつむされるという珍しいパターン!w

フォロワーのととさんでした。私が走っているのはツイッターで見ていたらしいけれど、まさか会えるとは・・・・とのこと。いやいやこちらこそです。
フェリーの時間ギリギリまでそのまま談笑。なぜか大阪ローカルトークに花が咲いた'`,、('∀`) '`,、

IMG_4351.jpg 
このステッカーは・・・・・(察し

 
IMG_4367_2018093007214721b.jpg 
短いながらも良き旅でした。ありがとう江田島倉橋島。





   
関連記事
自転車, 写真, 1day, 山陽, 島旅,

Comments 1

There are no comments yet.
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/10/06 (Sat) 19:21
  • REPLY