【房総半島ツーリング】癒しの銚子。そして大洗へ。
自転車, 写真, ロングライド, 聖地巡礼, 関東,
知らない天井だ。
自転車,
写真,
ロングライド,
聖地巡礼,
関東,
連日、起きる場所が変わると本当に自分の居場所が分からなくなるのは私だけだろうか。
旅をしている時にだけ訪れる不思議な感覚。
チェックアウトをしようとすると、お宿の人がボトルに水を入れてくれた。
ありがたい!
昨日はあまりの暑さに脱水症状とまでは行かなくとも、身体が火照って仕方なかった。
民宿のこういうところだ好き。
千葉ツーリング、引き続きスタート! pic.twitter.com/QmfiaJfM6I
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) 2018年8月27日
さて、銚子の朝だ。
といっても特にすることも決めておらず、しかも天気は曇り。かと思ったら雨雲がすぐそこまで迫っている気配がする。
グーグルマップで現在地を調べてみるとどうやら銚子電気鉄道線とかいうローカル線の終着駅があるらしい。
ローカル線の終着駅!
ただそれだけでロマンを感じちゃう。
全国を旅していると何度か目にする。
枕崎、加太、大湊、三角、奈半利、穴水・・・・
利用者はそれなりにいるかと思いきやそれまでの駅で大抵の人は降りてしまってどちらかというと寂れている場所が多い。
けれど「終着駅」だから駅舎の作りも街の作りもそれなりに体裁が良かったりする。
そのアンバランスさがなんともたまんない。
風情ある。
銚子電気鉄道線 外川駅。
到着したと同時に雨が降ってきたのでたまらず駅舎に逃げ込んで雨宿りをさせてもらうことに。
ある意味、良いタイミングだった'`,、('∀`) '`,、
木造の駅舎のレトロな雰囲気がたまらない。
ここならばしばらく雨を凌いでいても退屈しなさそうだった。ラッキーラッキー。
木は朽ちて、草木は伸び、鉄は錆びる。時の流れ。
めっちゃ古いかと思いきや右上の「平成29年3月4日改正」とあって驚いた。
ちゃんと更新されていて、いまでもこれを手書きしている人がいる。
よくよく見ると下地もだいぶ剥がれかかっていて、きっと今まで何度も何度も書き換えられて来たんだろう。一体いつまでこれが残るんだろうか。味がある。
そうこうしているうちにちょうど電車がやってきた!!
いい・・・・
電車のことは詳しくないけれどこれはなんというかエモい、というやつじゃないだろうか。
二色塗り分けのカラーリングが良い。
銅抜きデザインってなんでこうも味が出るんだろう。
パシャパシャ写真を撮ってると駅員さんが「良かったら中もどうぞ」と仰ってくださったので遠慮なくお邪魔することに。
いやあ興味津々で見ていてまるで声をかけられるのを待っていたみたいでちょっと恥ずかしい。
中に入って見ると・・・・
何ンンンンンンンンっともまあ丁寧な造りで・・・・・!
見れば見るほど奥深い造り。
特にこの
窓枠の素晴らしさと言ったらない。ただの窓に情熱を燃やし装丁を施すその心意気が素晴らしい。
タイムスリップか!??
ゆったりと時間に思わず癒されてしまった。
日常の中ではなかなか味わうことができないこの空気感。
一通り堪能したところでちょうど雨が止んでくれた。
こういうタイミングが旅をしていると逃すべからず、流れに乗るべき。
さて、朝ごはんをまだ食べていなかったので、銚子の海産物を朝からいただけると噂の食堂にお邪魔することに。(フォロワーさん情報)
5kmほど走ると・・・・・
あああああああああああああああああああああああああああ
泣いた。
お腹も鳴いた。
お腹がペコペコでしょうがなくかと言ってこんな朝から空いているお店も見つからなかったから仕方なくコンビニでパンを買ってmgmg。
せっかく旅をしているのにコンビニご飯とは悔しい(ビクンビクン
さて、実は今回の旅はここで終了と言っても良かった。
そもそもの目的に立ち返ると「千葉を、房総半島をなぞる」のが今回の旅の一番の目的。
これは後で、具体的には2時間後に気づいたことだけれど、銚子大橋という橋を渡ったらもう茨城県だったらしい。
全然気づかずに普通に橋を渡ってひたすら北上して鹿嶋市の北浦まで行ってフォロワーさんに教えてもらってようやく気づいたのだから我ながら適当すぎる'`,、('∀`) '`,、
と言うわけでさらば千葉。(後出しジャンケン
ただまだ日程的に余裕がある。それにここからただ帰るのもなんかつまらない。
で、やっぱりこういう時にグーグルマップを眺める。
すると気づく「大洗までの近さ」
大洗。今更語ることなかれ、アニメ「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンで一気に有名になった、おそらく日本アニメの聖地巡礼としてはもっとも活気付いているあの大洗が近い。
これは、行くしかない。
何を隠そう私もガルパンおじさんの端くれなのだ。いや本当に端くれなのだけれど。(劇場版は3回しか観に行っていないので)
ということでとりあえず大洗に向かうことにした。
その後のプランは何も考えていないけれど、行ったらなんとかなる!
(この時まさかあそこまで何とかなるとは思ってもいなかった)
ところで銚子大橋の格好良さ見てみて。
街中に風力発電がある風景たまらない。
国道124号線をひたすら北上する。
最初の方は道幅も狭く交通量も多くてストレスフルだったけれど、途中からはこの通り。走りやすい快走路(になると同時に強烈な向かい風)
こうも連日向かい風だともはや諦めの境地にすら達してしまう。
向かい風がデフォルトだと思えばいい。
そう、言い聞かせる(辛いものは辛い)
さて、このまま愚直北上コースでも良かったのだけれど、交通量が多く走りにくいから北浦経由がオススメですよ、というありがたい情報を地元フォロワーさんに教えてもらったので、そのお言葉に甘えて?北浦沿いを北上するルートにした。
これが大正解!!'`,、('∀`) '`,、
ああ〜〜〜〜〜走りやすいったらない!
琵琶湖一周を何度も経験している私、湖ライドは任せて!と言いたいところだけれど、琵琶湖より圧倒的に走りやすいんだよなあ・・・・・
琵琶湖は何気に交通量が多いし車との距離が近いしあまり走りやすくない印象。
早いとこ整備を進めないと事故が増えそうで怖い。
なんか橋をバックに。
さて、ここでサイクリングロードを走っていると前方にカメラを構えている自転車乗りが・・・・
水戸の @ssyou27 さんによる迎撃!ありがとうございます😊 pic.twitter.com/GPnYIL7wd4
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) 2018年8月28日
ありがてえ・・・・ありがてえ・・・・・・!
ここ北浦を紹介してくれたのも何を隠そうssyouさん。
地元サイクリストの情報ほど確かなものはないと思う今日この頃。
全国各地で色んな人に助けてもらってるなあ・・・・ありがたい限り本当に。
ここから二人旅の始まり!
ダメ元で大洗まで一緒にどうですかとお誘いすると同伴してくれるということでテンションアップせざるを得ない。
しかもめっちゃ向かい風の中前を牽いてもらって有り難さしかない。
途中、そらちグルメフォンド以来の・・・・・
セ、セイコーマートだああああああああああああああああああああああああ!!!
茨城県にもセイコーマートがあるという噂は聞いていたけれど本当だったのね・・・・!
フェリーで北海道から帰ってきた人の北海道ロスを埋めるためとしか思えない説、あると思います。
さて、15kmほどひた走るとついに海に出てさらにその先に見えてきた。
あ、あれは!!
もうすでに心はガルパンおじさんに成り果ててしまっていた。
もうね、あのシルエットだけで分かる。初めて見たけれど、分かる。
くう、楽しくなってきた。
そしていよいよ大洗の町に到着。
まあこの大洗にいるだけで十分聖地巡礼をしているとも言えるのだけれど
まずはお約束の・・・・・・・
大洗駅前にて。
うん、めっちゃいい笑顔してる。あとめっちゃ黒いな私。
なんとなく分かった。
大洗にいると嫌でもガルパンおじさんになる。
・・・・・。
ssyouさんにMAX COFFEEとやらを奢ってもらいました。
なんだこれめっちゃ甘い。
大阪だとそんなに馴染みがないけれど
そもそもこれってコーヒーなの?コーヒーという名前を冠したジュースじゃないの????
次章「つむり、ガルパンおじさんと化す。」
続く
- 関連記事
-
-
【房総半島ツーリング】灼熱と向かい風の外房愚直ダッシュ 館山→勝浦→銚子 2018/09/09
-
【房総半島ツーリング】なんやかんやでガルパンおじさんになった日 2018/11/13
-
【房総半島ツーリング】前哨戦!三浦半島満喫自転車旅【新横浜→横須賀→城ヶ島→館山】 2018/09/02
-
【房総半島ツーリング】癒しの銚子。そして大洗へ。 2018/09/18
-