fc2ブログ

~北宇治高校吹奏楽部 第2回定期演奏会~に行ってきた【響け!ユーフォニアム】レポート

神楽坂つむり

写真, 近畿, 聖地巡礼, イベント,
2017年10月22日
京都ロームシアターで開催された「北宇治高校吹奏楽部 第二回定期演奏会」に行ってきました。
もうめちゃくちゃ良かったので、普段ならイベントレポートは書かないけれど、今回ばかりは感想を'`,、('∀`) '`,、

IMG_7149_201710280006563c6.jpg 
ちなみにコンサートをフルで楽しめるように劇場版もバッチリ2回観て来た。
あのシーンもあの楽曲も脳内再生余裕!

IMG_7154.jpg 
ロームシアター京都までは地下鉄を利用して東山駅から徒歩10分と行ったところ。
この日は超大型の台風21号が上陸ということで行きはともかく帰りが心配だ・・・・。
正直行けるかどうかも怪しかったけれど、台風の足が遅いおかげでギリギリセーフ。
下手したら公演中止もあり得たということで、不幸中の幸い・・・。


IMG_7156_20171028000653701.jpg 
平安神宮のすぐ横に立地していて、周辺にも観光地はたくさん。
ちなみにこの日は京都三大祭りの一つである「時代祭」が開催される日もあったのだけれど
こちらは中止。
30年ぶりの中止というらしく、そんな中で開催されるコンサートってすごいな!という印象。
ちなみにもし時代祭が開催されていたらめちゃくちゃな混雑になっていたはずなので、その点においてのみ有り難かった。(けれどせっかくならお祭りもコンサートも楽しみたかった)

IMG_7158_201710280006494e4.jpg 
ロームシアター京都は最近リニューアルした建物なだけあってめっちゃ綺麗。
内装外装ともに和洋折衷が成功してると思う。
贅沢な空間の使い方でリッチな印象。
開演までスタバで時間を潰す。


IMG_7159_20171028000649ff9.jpg 
いよいよ開演時刻!
私たちは、いま!コンサートを観る!!


IMG_7165_20171028000652119.jpg 
ファンや企業の方々からのお花。
ただ単に花の盛り合わせというわけでなく、作品を意識した装飾が細かく施されていて大変に立派でした。愛を感じる。


受付でチケットを渡していよいよホールに入る。
座席表は1F。
ちなみにここロームシアター京都の座席は1F〜4Fまであって、1Fが一番キャパが多い。
全部で2000席なんだけれど、随分押し込んだなあという印象。
特に前後がキュッと圧縮されていて、そのぶんステージは近く感じられる。
ただ3〜4Fはかなり高くって(物理的に)舞台を見下ろす感じじゃないかなあ・・・・。
渓谷の川を見下ろすイメージ。
全体が見えるからいいかもしれないけれど、音響的にはどうなんだろうか。


開幕一発目はいきなりTRUEさんによる「DREAM SOLISTER」
声量にビビる。
迫力が違う。
バックの吹奏楽の演奏と相まって私早くも涙腺緩む。(゚´^ω^`゚)。゚

その後はキャスト声優さんの挨拶と吹奏楽団の紹介。
【出演】
指揮:大和田雅洋
演奏:洗足学園音楽大学 フレッシュマン・ウインド・アンサンブル2016
黒沢ともよ(黄前久美子役)
朝井彩加(加藤葉月役)
豊田萌絵(川島緑輝役)
安済知佳(高坂麗奈役)

その後も「ダッタン人の踊り」や「学園天国」などオール作中の曲が演奏される。
サウンドトラックを散々聞いていた私としてはそれが生音で聴けること自体に感動。
やっぱりコンサートはいいなあ・・・・。
文化祭のセクションはちゃんと文化祭っぽい演奏をしていただけたしね。

特に低音!
低音好きな私としては低音の響きをしっかりと体感できるのが嬉しい!
チューバ、ユーフォ、コンバスあたりにばかり耳がいってしまった。

小ネタも多くって例えば「学園天国」はチームもなか編成verとフルメンバーverの聴き比べができたり(心の中でみんなで「コングラッチュレーション」と叫ぶ)
特定の部分だけのソロを聴かせてくれたりと飽きない演出。さすがプロ。


途中スペシャルゲストでユーフォ奏者の円能寺博行さん登場!
私、テンション急上昇。
劇場版であすかが合宿の朝一人で吹いていた「響けユーフォニアム」あれを吹いていた中の人ですよ!!!
あれを生で聴かせてくれました・・・・。
もうね・・・・涙出ない訳がない。
前作は「響け!」
今回の劇場版のテーマは「届け!」だけれど、お父さんに届くようにという想いを込めて吹かれていたそうです。
ユーフォニアムっていう楽器そのものを知らなかった人が8割を占める会場で
ユーフォニアムのソロを聴いて感動する
拍手喝采
すごいことですよこれは。この作品はちゃんと音楽してるなあと実感。


作中楽曲でイッッッチバン好きな「宝島」は手拍子付き!
「えきびるコンサート」の雰囲気そのまんまで楽しい演出。
部長のバリサクソロが決まった時の会場内の拍手喝采っぷりのすごさに笑った'`,、('∀`) '`,、
和泉さんの作曲センスには本当に惚れ惚れする。
ちなみにバックスクリーンで劇場版の映像が映し出されてて、やっぱりパーカス隊は楽しそうだなあと。
この曲はトライアングル捌きを楽しむ曲です。
いやあしかし、吹奏楽コンサートでここまで拍手が沸くってすごい。


「三日月の舞」
「プロヴァンスの風」
何十回聴いたか分からないけれど、ついに生で聴くことができた。
特に三日月の舞なんて鳥肌立ちっぱなし。
ちょうどこの日はリアルでも全国吹奏楽コンクール開催日で、名古屋では作中と同じように悲喜交々なんだろうなあと思うと胸熱。
サックスソロ(麗奈)→オーボエソロ(みぞれ)→ユーフォニアムソロ(あすか)の流れはやっぱり反則で私は泣いたし周りの人も何人か泣いていた。
いや、一生忘れない音色でした。


「ヴィヴァーチェ」
これの吹奏楽版が聴けるとは思ってもいなかった。
明るいんだけれどテーマは別れの曲で歌詞とメロディのバランスが本当によくできている曲。
初めて聴いた時から耳から離れない曲。
中低音域のアレンジが素晴らしかった。

そしてなんとこちらの楽曲はYouTubeで公開されました。

『響け!ユーフォニアム』「ヴィヴァーチェ!(Wind Orchestra Ver.)」演奏会映像


いやもう素晴らしいの一言。
自宅のサラウンドシステムをフルに発揮して骨の髄まで音を染み込ませた。


「愛を見つけた場所」
まさかこのセッションも聴けるとは。
完璧でした。
大吉山のあの風景が頭によぎる・・・・
やっぱり音って記憶と強烈に結びついてて大吉山が頭に浮かんできた。


最後には再度TRUEさん登場。
「サウンドスケープ」を劇場版のEDと同じように歌いきってくださいました。
相変わらずの声量と迫力。
いやあほんとプロ。
響けええええええええええ!の伸びがものすごい。
響きすぎ問題。



アンコールでは再度円能寺さんが登場。
なんと「響け!ユーフォニアム」を吹奏楽フル演奏に載せて吹いてくださいました。
その音の暖かさを 私はいつまでも忘れない。


あ、ちなみに声優さんのトークも素晴らしくって、役割通りといった感じ。
司会進行役のみどりと葉月が漫談。
麗奈は中身とは違うけれどボケと説明。
久美子はめっちゃ真面目というか作品愛がすごく感じられるトーク内容だった。
いやともよさん地声からしてあれですか・・・演劇出身はやはり違う・・・・。
「デカリボン」
「久美子は三人いる」
「トロンボーンのシュー子」
「ユーフォニアムは唇が柔らかい」「やーん」
「部長とおんなじ髪型!」
「お二人とも昼より仲良くなってますか?!」「ここで愛を見つけたらダメー!」
ハチャメチャでした'`,、('∀`) '`,、


閉幕後はダッシュでバスに飛び乗って河原町から無事に阪急で帰宅することができた。
どうやら関西圏で無事だったのは阪急京都線くらいで他は全滅していた模様。
いやあラッキーだった。


兎にも角にも大満足な公演だった。
次回もあるなら絶対に参加したい。
とりあえず来年の新作を楽しみに生きていこう!


  
関連記事
写真, 近畿, 聖地巡礼, イベント,

Comments 0

There are no comments yet.