【サイコン】GARMIN EDGE510 → EDGE520Jへ乗り換えた感想、比較。
自転車, 機材紹介, ノウハウ, ロングライド,酷使しすぎたのかついに(やっと)GARMIN EDGE510が壊れてしまったので買い換えました。
今回選んだのはEDGE 520J。
510はずいぶん耐えてくれたと思う。
発売されて間もない時期に買ってから、4~50,000kmは付き合ってくれただろうか。
先日、マウント部分の爪が折れて補修したところだけれど、ついにソフトウエアがぶっ壊れてしまったようで、フォーマットしても結局回復ならず。
北海道そらちグルメフォンども迫ってるし、いっそ買い換えようということでAmazonでポチッと。
翌日には到着!
(しかしサイコンに3.5万円なんて高いなあと昔は思っていたのに、今ではまあこんなもんかとホイホイポチってしまう自分がこわい)
同じGARMINだし説明書は見ずにとりあえず使ってみた感想
【良かった点】
・ディスプレイ解像度が高い
・よって走行中に文字を読み取り易い
・日本語であることは、想像以上に直観的で分かり易い
・GPS補足がめっちゃ早い
・表示項目の選択肢が豊富、カスタマイズも豊富
・USB端子がライトなどと共通(510は凸型のUSBで不便だった)
・ボタンが増えたおかげで今いる場所からあっちこっちに画面移動できる
・明るさ、音量、表示単位などの細かい設定がしやすい
【悪い点】
・タッチパネルじゃない。ボタンが側面に配置されていて、走りながらの操作がしにくい。
・バックライトの「常時点灯」「○○秒」の切り替え画面の階層が深くてアクセスしにくい(510は1クリックでアクセスできた。520は5クリックかかる)
・枠が白い(好みの問題ですねわかります)
なんだかんだ日本語表記は直感的でわかりやすい。
地図管理もしやすい。連日ツーリングをするときなんかには便利。
地図俯瞰もだいぶ進化していて驚いた。ざっくりしているけれど、それでも十分。
もちろん走行中はもっと詳細の図を出せる。
白い枠はちょっと・・・目立ちすぎる・・・・
つまり総合的には買い換えて良かった!
ちゃんと使いやすいように全体的に進化してる。さすがだ。
中でも510と比べたときのディスプレイの見やすさには感動した。
(これはEDGE510を酷使しすぎて表面コーティングがポロポロになっていたせいもある)
相変わらず地図機能は重宝する。
国道が走っているような道なら勘で走られるけど、例えば山道、トレイル、グラベルロードを走るときなんかはナビゲーション機能があるのとないのとでは雲泥の差。
どこを曲がるか、残り何kmか、残り何メートル登ればいいかが分かるだけで安心感がある。
ちなみに800シリーズも一瞬検討したけれど、特別欲しい機能が全くなかったため見送り。
ナビゲーションもそんなに詳しい必要はない。
自転車旅やトレイルにおけるナビっていうのは「どこを曲がるか」さえわかればオッケーなので。
(これでバッテリーが24時間持ったら最高なんだけどな〜〜〜〜!)
- 関連記事
-
-
【ステム】3T ARX LTD 2012/06/30
-
【ライト】knog STROBE 2011/06/17
-
【ランタン】ドッペルギャンガー ポップアップ 2WAY LEDランタンが便利だった。 2016/06/24
-
【ハンドル周り】REC-MOUNTS(レックマウント) アウトフロントバイクマウントを導入 GARMIN Cateye 2016/04/28
-
【ホイール】カンパニョーロニュートロンウルトラを使ってみた感想【Campagnolo Neutron】 2018/06/01
-
【テント】montbell モンベル ULドームシェルターを再評価してみる シングルウォールのススメ 2017/11/20
-
【ハンドル】Cinelli Neo Morphe(チネリ ネオモルフェ)が握りやすさ最高でした 2011/12/16
-
【バッグ】オルトリーブ ORTLIEB サドルバッグLを再評価してみる。 2017/03/13
-
【食】自転車×キャンプで便利なキャプテンスタッグ バーベキューコンロ 焚火台 UG-34を使っての感想 2018/05/04
-
【タイヤ】グラベルキング32C パナレーサー マルチパーパースアイテム足り得るかテスト 2016/08/07
-