北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれました[2017.08.20]
自転車, 写真, ロングライド, 北海道,ゲストライダーとして走ります。

SNSの力って凄いなあと昔からよく実感はしていたのですが(当日の宿を提供してくれたり、海外でばったり知り合いに会ったり)
ひょんなことから、2017年8月20日に北海道で開催される「そらちグルメフォンド」に招待されてしまいました。
「ゲストライダー」として。
いやね、最初は間違いかなあ、間違いだろう、間違いに違いない!って思いました。
どうやら間違いない、ガチのお誘いだったようです。
勉強不足でイベントのことをよく知らなかったのですが、もうね、アピールを聞いているとうずうずしてきてしまって、参加せざるをえない!という結論に至りました。
ちなみに私はロングコース120kmを走ります。
岩見沢から三笠山沿いルートを経由し美唄アルテピアッツアエイドへ。美唄から田園エリア、宮島沼を経て月形皆楽公園エイドへ、その後は稲が色づき始めた田園地帯を経てゴールへ。山岳・平坦の緩急に富んだ走りごたえのあるロングコースです。(公式サイトより抜粋)
・北海道の大自然の中を走ることができる(超魅力)
・レースじゃなくあくまで土地、グルメ、文化を楽しむイベントである素晴らしさ
・コース設定が初心者から上級者まで幅広く楽しむことができる
・グルメフォンドの名に恥じない、北海道の美味しいご飯をたくさん食べられる!
(曰く、消費カロリー<摂取カロリーらしい)
・周辺エリアにも魅力がたっぷり、前日、翌日も楽しめそう
・SNS効果で交流の輪が広がりそうなのも素直に楽しそう。
などなど、魅力がすごいなあと。なかなかないですよ、こんなイベント(というかお話)
「情報発信をしてくれそうだから神楽坂つむりさんを」という思いつきもそうですが
それを許して実行しちゃう実行委員会さんのユニークさに惹かれたってのもかなり大きいです。
田園、丘陵地帯といった南空知のロケーションを堪能できると。
私自身、北海道は一周旅をしていたのですが、ちょうど走っていないところだったので、俄然やる気が湧いてきました。こうして今まで走ったことがある土地の隙間隙間を攻めるような日々が続いています。うん、そのうち場所がなくなりそうではある。(すでにあやしい)
せっかくだから前日入りあるいは延長して北海道を満喫したいなあと考えています。
と、実行委員の人に伝えるとさすが地元の知。いろいろ教えてくださいました。
・「ブーランジェリージン」真狩村のパン屋さんで極上クロワッサン
・同じ村の「一ふじ」でハーブ豚三昧)肩ロース、ロース、バラ肉やポークソテー
・京極町「ふきだし公園」の美味しい水、それで淹れたコーヒー
・赤井川村「山中牧場」の牧場ソフトクリーム(本州では実現不可能らしい味)
・「しろくまカフェ」
グルメ情報ばかりです。
本当にありがとうございました。
聞いているだけでもよだれが垂れてくること請け合いのイベントだなあと。
自転車の楽しみ方って本当にいろいろあって
仲間と走るもよし、
ひたすら山を登るもよし、
超長距離に挑むもよし、
エクストリームライドをするもよし、
人と違うことを求めるもよしだけれど
やっぱりグルメとは切っても切れない関係にあるなあと。
美味しいものを求めて自転車で走るというのは、愚直だけれど、シンプルで、幸せになれる良い組み合わせだなあと思います。
北海道そらちグルメフォンドの情報はツイッターやフェイスブック、各種メディアで発信されているようです。
参加はスポーツエントリーから。
ちなみに私は当日はスペシャルバイクで走る予定です。例のアレをアレしたバイクなんですよね。めっちゃ楽しいです。詳細は当日に。
それではみなさん、夏の北海道でお会いしましょう'`,、('∀`) '`,、
- 関連記事
-
-
【そらちグルメフォンド参戦記】その試される大地は・・・【試走〜前夜祭】 2017/08/27
-
【2017そらちグルメフォンド参戦記2】120kmロングコースの始まり〜グルメ尽くし〜 2017/10/15
-
【2017そらちグルメフォンド参戦記3】色んな意味でお腹いっぱい120kmコース 2018/02/28
-
【そらちグルメフォンドアフター】約束の積丹ブルーとウイスキー 2018/06/14
-
北海道そらちグルメフォンドにゲストライダーとして招かれました[2017.08.20] 2017/05/04
-
【そらちグルメフォンドアフター】岩見沢から西へ 北海道名所巡り自転車旅 【岩見沢〜札幌〜小樽〜積丹町】 2018/05/12
-