【自転車で】クワモンペにピザを食べに行くライド
自転車, 写真, ロングライド, 1day, 近畿, オフ会, TADA車, クロモリ,
indigoさん(@indigo_77)のお誘いで兵庫県篠山市のクワモンペというピザ屋さんへ行ってきた様子です。
自転車,
写真,
ロングライド,
1day,
近畿,
オフ会,
TADA車,
クロモリ,
いやあ本当美味しかった。
今回はでごさんの他にエリートさん、されなさん、おでんさんに私を含めた5人でのショートライド(130km)です。
私自身、こういったグループライドはとても久しぶりです。
何せ最近はいつも一人でツーリングをしているので・・・・'`,、('∀`) '`,、
こうして確認してみるとアップダウンの多さに驚かされます。
平坦区間もそれなりにありましたが、基本的には山越えが常に付きまとうタフなコース。
ゆるポタリングの筈なのだけれど!
遠足前の小学生よろしくテンション高めで早起きしすぎた私。
川西池田が待ち合わせポイントだけれど道中、伊丹空港で飛行機を眺めたりカフェでモーニングを楽しんでから赴いた。
集合した後は先のコースをひたすら北上。猪名川から篠山に抜ける道は交通量も少なく道も快適でとても走りやすかったです。この時点で20度近く4月とは思えない日光が降り注ぎます。季節は春ですが、桜も暑さに参っているような気がしてなりません。このように毎日季節を感じるというのも自転車のプリミティブな楽しさだと感じます。
程よいペースでとても気持ちが良い。30km/h前後という平和極まりないライドです。アタックもありません。素晴らしいです。
ちなみに久しぶりに荷物なしガチレーパンジャージで走りましたが、やっぱり軽いな、と実感。おかげでいつもより2〜3km/hはハイペースを維持できたと思います。抵抗を減らすのは重要だということを再認識したし、取れる姿勢のバリエーションも変わる。エリート塾により走り方を改善して以来、そこそこ身体もできてきたようで、エリートさん曰く「骨盤が安定してプロTT選手みたいになりましたね」と言われて内心ほくそ笑んでしまいました。少しずつ強くなれているようです。
道中、いたるところに桜が。
集合場所の川西池田から2時間ほどをそこそこのペースで乗り切ってクワモンペに到着したのは開店時刻の15分ほど前。
この時点で・・・
16組目て。
結局ここから入店まで1時間ちょっと待つことに。
いやあ人気店ですね。
特にすることもないので、芝生の上に寝っ転がって自然と調和しながら過ごすことにします。めちゃくちゃ気持ち良い。こういう時間、必要です。都会と違って本当に静か。川のせせらぎと、ウグイスの声がよく響き渡ります。自然の音、足りていますか?
もちろん今回はTADAクロモリでの参加です。
はい美味しい。絶品です。
生地もチーズも具材もパーフェクトです。そして石窯焼きです。
美味しくないわけがない。食べてみたら分かります。
5人でピザ5枚にパスタ、カプレーゼをいただきました。ピザがどんどん吸い込まれていく。
ご馳走様をした後は「圧倒的ねむみ」を従えたまま、ヒルクライムスポットであるるり渓へ向かうことに。
暑いだけじゃなくって、空も夏を感じさせるそれでした。
季節は確実に移ろいでいる。
ところどころアタックだったりフックがかかります。
35km/h巡航を10時間続けることは可能ですが、40km/hを数分続けるのは難しい私です。
乳酸が溜まり切らない、体力ゲージが減り出す前のぎりぎりのペースを維持することで、
限られた体力で最大限のパフォーマンスを叩き出す、
「より楽により遠くへ」という走りを常に意識しています。
よってアタックには弱いです。
私にとってはマラソン中に鬼ごっこをするようなものです。
だけど楽しんじゃう。
だって天気は良いし道は良いし、単純に楽しいし'`,、('∀`) '`,、
はあつらい。
でも楽しい!
そういう自転車独特の面白さをグループライドでは強く感じることができる、というのを再認識。
たまにはいいものです。
他の人の走りから得るものも多いしね。
るり渓の後は国道沿いをひたすら池田まで南下するのですがここでエリートさんとパックになって超高速巡航です。二人とも下りが得意なので安心して一緒に走れます。合わない人とここまで接近してダウンヒルすることはまず無理でしょう。
下り基調といえど、鬼踏みを始めたエリートさん。必死に食らいつきます。メーターを読むと55km/h〜60km/hで、まあ無理だよねという感じでしたが、足があったまっているせいか、奇跡的に着いていけました。信号が赤になってくれることを心から願っていると無事に赤。いやあ、すごいっす。この背中に何度も引っ張ってもらいました。
大阪の自宅まで帰った時にはなんだかんだで130kmでした。
おお、近場のライドでも意外と距離いくなあ。
篠山地方、さらには三田地方、今後はもう少し積極的に開拓しなければ!
終わり。
- 関連記事
-
-
【舞鶴若狭道】ちょっとロードバイクで高速道路走ってきた【若狭さとうみハイウェイサイクリング】 2014/07/13
-
【宇治】ちょっと自転車で宇治までお茶と紅葉をいただきに【大阪〜京都】 2020/11/13
-
【広島】ちょっと自転車でとびしま海道走ってきた【7つの島】 2019/01/25
-
【自転車で】クワモンペにピザを食べに行くライド 2017/04/16
-
【香川県】ちょっと自転車で小豆島を日帰りサイクリングしてきた話【ジャンボフェリー】 2023/06/04
-
【和歌山御坊】紀伊半島の隠れた名所 日ノ御埼灯台を訪ねる自転車旅【Air】 2019/10/01
-
【若狭路】ちょっと自転車で敦賀から大阪まで走ってみた【敦賀〜小浜〜舞鶴〜綾部〜大阪】 2022/04/06
-
【大阪〜兵庫】ちょっと自転車で大阪から自走で淡路島一周してみた 270km 2014/05/03
-
【和歌山】ちょっと龍神スカイライン走ってきた【紅葉狩り】 2014/11/24
-
【和歌山】ちょっと自転車で大阪から自走で大台ケ原までサイクリングしてきた 2014/10/20
-