初めましての方へ 自転車ブログ〜つむりの悠々自適ライフ〜へようこそ
初めまして、神楽坂つむりです。
ようこそ、自転車に関するいろんなことをまとめているブログ
「つむりの悠々自適ライフ」へお越しくださいました。
神楽坂つむり
身長173cm 体重55kgくらい
大阪生まれ大阪育ち
自転車ツーリスト
キャノンボーラー
登山をする人
写真を撮る人
・北海道そらちグルメフォンドゲストライダー(2017年、2018年)
・RIDE AID in ASOゲストライダー
・CAMP RIDE in 鹿児島ゲストライダー
・サイクルモード大阪、幕張講演会出演
・埼玉サイクルフェスタ講演会出演
・サイクルスポーツ2017年7月号ロングライド特集出演
・関西四大学フォトコンテスト金賞受賞
・その他メディア寄稿等
当ブログでは、主に私の自転車旅の様子やその中で感じたこと、機材のこと、たまにアニメ聖地巡礼のこと、登山のことなどを書き連ねていきます。
おかげさまでたくさんの方にお読みいただき、全国各地の魅力ある土地を知っていただくことができ、備忘録で始めたブログも意味があるのかなあと感じています。
簡単なプロフィール。
2010年に自転車を初めて、いきなり北海道キャンプツーリングに飛び出す。
それ以来、ツーリングの魅力に取りつかれる。
走行距離は約15,000km/年
走る場所は全国津々浦々、時には海外にも飛び出す
得意なスタイルは「速い亀」アベレージ走行でファストツーリング
座右の銘は「行動を以って好奇心を制する」
鹿児島〜大阪1,048kmを48時間程度で走ることもあり
近頃はグラベルロードバイクでバイクパッキングしたり、登山をしたり、釣りをしたり。
趣味がどんどんクロスオーバーして行く人生を楽しんでいる最中。
旅の道具、自転車機材にも拘ってる(拗らせている)
ホイール遍歴20セット以上、フレーム遍歴10本以上、自転車を楽しむために機材投資は惜しまないスタイル
現在は自転車工房ecoの唯さんに作ってもらった「TADAクロモリロードフレーム」を自分なりの信念で組み上げた愛車を駆る
自転車旅フォトブック「ふぉたろぐ!」を自作して販売中。現在6冊目。
累計販売部数は3,000部程。
ここでは私の趣味に関する色んなことを、書き記しています。
元々は自転車旅の軌跡を何らかの形で残しておきたいと思い始めたブログですが、気がつけば結構な数の軌跡となっていました。ブログの中では自転車旅の様子を、道中に撮影した写真を交えながらつらつらと綴っています。
これまで自転車で走ったことがある場所。
自転車で遠くに行くのが好きです。
と、言いつつも、始めた当初は自転車でもバイクでも電車でもなんでもよかったんです。
小さい頃から遠くに行くのが大好きで、小学生の頃からよく自転車で遠くまで行っては怒られていました。新しい道や新しい建物、街を眺めていると、それまでぼやけていた地図がどんどん鮮明になっていくような感覚に、夢中になっていました。
学生になっても私の原点はそこにあったと思います。
旅がしたい。
「知らない場所に行ってみたい」
「遠くに行きたい」
「自分が見たことがない景色を見てみたい」
という好奇心がありました。
そしてまだ学生だった私は、自分の世界の狭さを嫌でも感じさせられていました。
用意された生活を送ることで、たくさんのことを学び感じられたので、親には感謝しきれませんが、それだけでは好奇心を満たすことなどできません。
よく図書館に通っては、世界の報道写真やナショナルジオグラフィックなどを眺めては、知らない世界に憧れたものです。
フラストレーションに近いものが溜まっていました。
ゆえに、アンチテーゼ的に旅を求めていたのだと思います。
そしてそれを満たしてくれるものは何か?と考えた時に、現実的・経済的に最もマッチする乗り物が自転車でした。
小学生の頃と同じです。
自転車のアナログさ、潔さは唯一無二だと思います。
自分の力とそれを受け止めるパーツの集合体である自転車。
何も無駄なものはなく、足すものも引くものもない、ただ純粋に自分の力で、自分の力以上に、より遠くまで身体を運んでくれる乗り物。
ペダルを踏めば踏んだ分だけ進む、そういうシンプルさが、旅を続けていく上で、なくてはならない大事なことのように思えたのです。
写真も好きです。
高校生の頃、父親にCANONの古いフルマニュアルのフィルム一眼レフカメラをもらったのが始まりでした。
最初はなんとなく格好良いな、くらいにしか思わなかったのですが、雑誌や図書館でカメラの使い方を勉強して、実際に自分のお金でフィルムを買い、自分の足で街を歩いて写真を撮って、現像依頼をして出来上がった写真を見たときに、ビビッときたのです。
いつも見慣れた風景が、たった一枚の写真に凝縮されている。
写真だから当たり前ですが、当時の私は、それがまるでその風景が自分のものになったような気がして、優越感に浸ったのです。
それからはスナップ写真を中心に、写真を撮る日々が始まります。
そしてそれが今日まで続いているのです。幸いにも自転車旅と写真は相性の良い趣味ということがわかりました。旅の軌跡を記録する、あるいは誰かと共有する、フォトジェニックな一枚を求める、絶景を収める、機材を美しく撮る・・・・楽しみ方は一気に広がったのです。
とまあこんな風に、子供の頃からしていたこと、あるいはしたかったことを今でも続けているわけです。そんな人間です。
ただ大人になったので、多少は楽しみの幅も広げたくもなります。たまには登山をしたり、好奇心を最大化させて海外旅をしたり、写真集を作ってみたり、キャノンボールをしてみたり、機材を使い倒してみたりと・・・・・はい、ベクトルは大して変わっていませんね。小学生の頃から大して変わっていないようです。
好奇心を満たしたい。
終わりがあるのか分からない、こんな趣味人生の様子を、つらつらと綴るのが当ブログです。
さあ、ゆるりとお楽しみください。
神楽坂つむり
- 関連記事
-
-
【ディスクロードバイク】COLNAGO C64 DISCが完成したので写真で紹介【SRAM AXS組】 2020/04/26
-
京都帰りの逆風率は異常 2010/04/04
-
【大阪〜奈良】ディスクロードでオンとオフを楽しむ1日 2021/06/29
-
【備忘録】FELT-F5 ロードバイクのカスタム歴 2011/11/20
-
とりあえず 2010/03/18
-
ホイール置き場 2010/04/05
-
【モバイル自転車】折り畳み自転車「iruka」を乗り回してみての感想 2021/06/27
-
【近畿】ちょっと自転車で大阪から京奈和自転車道を走ってきたレポート【淀川〜和歌山港180km】 2021/12/29
-
栄養補給 2010/03/19
-
せ~んしゃせんしゃ 2010/04/10
-