【ボトルケージ】Blackburn ブラックバーン SIDEROLLER サイドローラー
GT, 機材紹介, 自転車, 写真, バイクパッキング,ボトルの抜き差しに困っている人のためのアイテムだこれ!
「小さいフレームサイズでもボトルの抜き差しがしやすいように」
と作られた製品らしいけれど、
私にとっては
「フレームバッグを付けた状態でもボトルの抜き差しができる!」
というところにメリットを感じました。
自転車に取り付けるバッグの中で、フレームバッグは一番便利だと思う。
なにせ使い勝手が良いのです。
一度でも使ったことがある人なら分かると思います。
ちょっとした補給食やスマートフォン、モバイルバッテリーはもちろん
Kindleだったりランタンだったり三脚だったり色んなものを収納することができます。
薄いもの、細長いものにうってつけ。
重心は車体中央部に来るし、サドルバッグなどと比べても低いから安定するし走りながら開け閉めができたりと、何かと使い勝手が良いのだけれど、
「ボトルの抜き差しがしにくくなる」というデメリットがあります。
もうね、物理的に干渉します。
抜くときにはフレームバッグの底が当たるし
差すときにはフレームバッグを押しやって無理やりねじ込む感じ。
よくない!よくないよ!
ストレスですね。
ストレスは機材に良くない身体に良くない精神的に良くない。
でこちらです。
つまり横から抜き差ししようぜ!っていうアイテムです。
いろんなメーカーから似たようなコンセプトの商品は出ています。
このブラックバーンは「角度を調整することができる」のが良い。
フレームバッグを使う時だけ開口部をずらして固定すればいいから
普段は通常のボトルケージと同様に、まっすぐ抜き差しすることができる。
またその構造上、右開きでも左開きでもOK。
一つのアイテムで色んな使い方をカバーできるというのはツーリング系のアイテムにおいては何かと重宝する。無駄がない。
見た目もクール。
👏
- 関連記事
-
-
【ホイール】PHILWOOD×ENVE SES3.4 組んで走ってみた 2018/02/17
-
【アンダーウエア】モンベル mont-bell スーパーメリノウールEXPが暖かすぎた 2016/01/29
-
【ホイール】MAVIC R-SYS SLR(クリンチャー) 導入してみての感想 2013/03/18
-
【ホイール】ROLFPRIMAロルフプリマ Vigor αクリンチャーホイール使ってみてのレビュー 2013/08/07
-
【シューズ】GIROジロ EMPIRE E70 KNIT 使ってみての感想 2018/08/04
-
【サドル】SelleSan Marco PONZA使ってみての感想 2011/10/24
-
【ホイール】カンパニョーロニュートロンウルトラを使ってみた感想【Campagnolo Neutron】 2018/06/01
-
【フレームバッグ】APIDURA エクスペディション・フレームパック3Lを7年ぶりに買い替えた話【バイクパッキング】 2022/01/17
-
【シューズ】グラベル専用シューズ シマノ RX8を導入してみたのでインプレ【SHIMANO】 2021/01/25
-
【タイヤ】Panaracer グラベルキングSS 43C をフックレスリムで使ってみた感想レビュー【チューブレス】 2021/08/27
-