【北海道自転車旅】11日目 ノリと勢いで200km超え【中標津〜帯広】
自転車, ロングライド, キャンプツーリング, 北海道, バイクパッキング,
昨夜の雷雨が嘘のような晴れ。
朝の6時。
北海道は中標津。
今日は釧路まで走ればいい。
そのはずだったのに・・・・・・。
いくら雨に降られようと、撤収作業もすっかり慣れてしまった。
雨でテントが濡れていようが、どっちにしろ10時間後にはまた展開するのだから、とりあえず詰め込めばいい。
パッキングして移動してまた展開するの繰り返し。
だから、そこまで丁寧に突き詰める必要もない。
長期連泊ツーリングは、いろんなことが簡素化されていく。
地平線からハーレーのエンジン音が聞こえてきそうなフォント。
北海道に来てから買った銀マットも、もうすっかりお馴染み装備になった。
走っているとなんだかんだでホームセンターがあるから、いざとなったら買い足せばいいというのはとても安心できる。油断していると大変なことになるけれど、そこまでシビアにならなくていい。バランスいいぞ、北海道。
釧路湿原地帯を走り抜ける。
自転車目線で走っているだけだとあまり湿原感はないけれど、ちょっとした展望台とかに行くと気付かされるその広さ。
近くじゃないと見えないものもあるし、俯瞰しないと見えないものもある。
青空が映える。
釧路湿原シラルトル湖。
こういうところでの写真映えを意識して白いフレームにしています。真剣に。
あとは荷物を乗せた時のバランス。あまりコテコテになりすぎないように。
美しさは正義!
ドライブしたい・・・・エンジン付きの乗り物に乗りたい・・・・(ツーリスト心の叫び
こちらはドイツから来られた自転車乗りの二人。
英語でちょっとだけ話をしたけれど、半分くらい聞き取れなかった'`,、('∀`) '`,、
わかったのは
「ここは聞いてた以上にタフな土地だ。真面目に走らないと次のキャンプ地までたどり着けないよ!」
「セイコーマート最高!!」
でした。完全に同意。
そしてセイコーマートでこの日の予定を大幅に狂わせるサイクリストと遭遇。
九州からやってきたようで、私と同じように北海道をぐるぐる回っているのだそう。
そしてこれまた私と同じように道東の週間予報を見て(一週間雨続き)道央に逃げているということだった。
旅の話で盛り上がっているうちに、今日の行き先の話に。
???「これから帯広まで行こうと思うんですけど、一緒にどうですか!??」
私「行きましょう!(あれ、こっから帯広ってどれくらいあったっけまあそんな遠くないでしょ)」
「帯広まで124km」
私「あっ、、、あっ、、、、ちょっとまっ・・・・(とりあえずついていく)」
〜6時間後〜
帯広駅ナーーーーーーーーーーーーー!
やれやれ平気でワープするサイクリストやれやれ。
満身創痍の二人は(さすがに向こうも疲れていた)駅ナカの豚丼屋へ。
これがもう本当に疲れが吹っ飛ぶくらいのおいしさで、実はこれ2杯目という'`,、('∀`) '`,、
いやあごちそうさまでした。
破壊された筋肉が少し回復した気が。
時刻は18時。
もう今からテントを張れる場所を探す気力も体力も残っていなかったから、駅近くにあったネットカフェになだれ込むことに。
彼はホテルに泊まるようで、ここでお別れ。
最後は握手を交わした。
まさか120kmも一緒に旅をすることになるとは思わなかった。
道中の色んな会話が、思い返すととても楽しかったことに気づく。
無事に九州まで帰れたんだろうか。
北海道に来てから初のPC環境だったので、一眼レフの写真をすべてクラウドにアップロードした。
充電もすべて済ませて、気分は回復の泉にたどり着いたRPGの主人公。
それらが終わると気絶するようにフラットシートの眠りについた。
明日の予定、決めてないや。
続く。
走行距離221km
- 関連記事
-
-
【北海道自転車旅】14日目 機材トラブルは突然に【富良野美瑛】 2017/08/10
-
【北海道自転車旅】11日目 ノリと勢いで200km超え【中標津〜帯広】 2016/09/30
-
【北海道自転車旅】10日目 雲海の知床峠【知床〜中標津】 2016/09/23
-
【北海道自転車旅】その準備編 【キャンプツーリング】 2015/02/24
-
【北海道自転車旅】16日目 試される大地 完【岩見沢〜苫小牧】 2017/08/12
-
【北海道自転車旅】15日目 日本一の直線道路【富良野〜岩見沢】 2017/08/10
-
【北海道自転車旅】5日目 日本最北端強行軍【羽幌〜宗谷岬〜猿払】 2015/03/16
-
【北海道自転車旅】9日目 暴風警報発令【網走〜知床】 2016/09/21
-
【北海道自転車旅】2日目 北海道上陸【舞鶴〜小樽】 2015/02/27
-
【北海道自転車旅】12〜13日目 休息日とラベンダー【帯広〜富良野】 2017/02/06
-