fc2ブログ

【キャリア】King Cage USB (Universal Support Bottle) forバイクパッキング

神楽坂つむり

バイクパッキング, 自転車, 機材紹介, キャンプツーリング, ロングライド,
便利なアイテムを見つけたので導入。


IMG_0023_20160828214950e87.jpg 
King Cage USB (Universal Support Bottle) forバイクパッキング



「任意の場所にダボ穴を増設することができるアイテム」
です。

以上です。

これだけでバイクパッキングスタイルの出来上がりですね。とても便利です。
例えばサドルバッグにも頼らずにキャンプツーリングができるようになる。
複数箇所運用すればそれこそ2ドリンクボトルを確保した上で他の装備も積載できる。
必要な時だけツーリング仕様に出来る。

いろんな可能性を秘めているのが、こういったアイテムの最大のプライオリティだと思います。
あとはアイデア次第。
いい装具は、頭を使わせてくれる。
20160823_1747150.jpg 
1.5インチ、1.75インチ、2インチがラインナップされているようです。
それぞれ鉄フレーム、ちょい太めの鉄フレームorアルミフレーム、アルミフレームに対応していると思われます。
私は一番細い1.5インチを注文しました。
注文先はバイクパッキングのど定番、オルタナティブバイシクルズさん。


IMG_0006_20160828214609e34.jpg 
なるほど。いい色合い。

IMG_0009.jpg 
質感も申し分ない。


さて、このままフォークに巻きつけると傷がつきそうなので
IMG_0016_20160828214612719.jpg 
フレームと同色のバーテープの切れ端をこういうときのために残しています。それを養生として使用しましょう。


IMG_0014.jpg 
仮止めして、適正な場所を探ります。
今回はブラックバーンのアウトポストカーゴケージ(BLACKBURN OUT POST CARGO CAGEを使用するので、十分なクリアランスを確保。

IMG_0017_201608282146132f4.jpg 
二箇所固定しました。


IMG_0020.jpg 
8mmボックスレンチで締め上げていきます。
意外とこの工具は持っていない人が多いのでは、と余計な心配。
8mmのスパナでも回せるけれど、きっとかなり面倒臭いと思う。

ブラックバーンのアウトポストカーゴケージは取り付け穴が合計6か所もあるので、フレームサイズだったり諸々のクリアランス問題をスマートに解決してくれる。好き。


IMG_0024_20160828214955740.jpg 
装着完了。
あとはテントなり寝袋なりタープなり輪行袋なりをぶち込めば超お気軽バイクパッキングスタイルの完成というわけです。


実は過去に似たようなアイテムで

を紹介したことがありますが、これも便利なのは間違いなくって、ボトルケージ増設としては今やかなり定番となったけれど、重い荷物を積むのには適していないことは確認済み。
具体的には衝撃で固定がゆるくなってくる。そりゃあマジックテープだから仕方ない。一長一短がある。

このKing CageのUSBは固定力はピカイチ。
ネジでグイグイ締め上げていく構造だから、いくらでも固定力を増すことができる(カーボンフレーム要注意なのは言うまでもない)

バイクパッキングをするためのアクセサリーの充実っぷりときたらないですが、手札が多いことによって旅の選択肢が増えるというのは本当に喜ばしい。
いつ、どこを、どのようにして走るかに応じて、最適な装備で臨むことが出来る。
その準備があるというだけで、地図を見るのが楽しくて仕方がなくなる。



私が最も好きな書物は地図です。



   
関連記事
バイクパッキング, 自転車, 機材紹介, キャンプツーリング, ロングライド,

Comments 0

There are no comments yet.