fc2ブログ

【タイヤ】グラベルキング32C パナレーサー マルチパーパースアイテム足り得るかテスト

神楽坂つむり

機材紹介, 自転車, グラベルライド, GT, グラベルキング,
ロードバイクにおいて世界的な流れがきているディスクブレーキ。

安定した制動力だったり、ホイールの寿命改善だったり、いろんなメリットが語られているけれど
実際に使ってみて感じた最大のメリットは

IMG_9187.jpg 

「太いタイヤを装着できる」
に尽きると感じました。

エアボリュームの多さ。
これはもうそれだけで恩恵があるなあと思うのです。
スピードを求めるロードレース、レース向きならそうじゃないのは確かだけれど


荷物を積載してのロングライド、
ペースを気にしないポタリング、
あるいはバイクパッキングスタイルでのファストツーリング、


こういったシチュエーションにおいては、ボリュームのあるタイヤというのは、それだけで大きな安全マージンとなる。
単純に空気量が多いから、空気が減った時の影響が少ないっていうのもあるし、何よりそれ自体がクッションとなる。
フレームやアセンブリパーツでの振動減衰っていう考え方ももちろんあるけれど、太いタイヤの前には後塵を拝する気がします。


というわけで、GT GRADEを導入する前から、
「新しいバイクはタイヤクリアランスが広いやつがいい・・・・!」
と決めていました。
具体的には38Cくらいまで装着することができるやつ、という条件。


私の初代自転車、ルイガノLGS-CTで北海道を旅していた時のタイヤが実は28Cだったけれど、
富良野でバーストした。
焦った!
そして泣きながら駆け込んだ村の自転車屋に唯一在庫していた700Cタイヤが38Cで、無理やりながらそれを履かせたら、その安定感の高さに驚いた。(メーカーなどは覚えていない)
まあ何よりその太さのタイヤを履けたことに驚いた私。


そしてあれこれ悩んで、最終的に選ばれたのが、パナレーサー、グラベルキング32Cでした。
IMG_9225.jpg 
ロゴが何より格好良い。


IMG_9046_201608072040086bf.jpg 
グラベルライドと言っても、場合によってはその大半が舗装路での移動だったりするときに
ただのブロックタイヤだと、正直移動だけで体力を持って行かれてしまう。
グラベルキングは目の詰まったノブのおかげか、舗装路での巡航が楽!というのが何より嬉しい。
この
「目が詰まってて背が低い」というのが、実際のところ恩恵がでかい。
5barくらいまで空気を入れて走ると、30km/h巡航くらいならOK。
裏を返せばそれ以上はしんどいので、やっぱりロードタイヤとは一線を画すなあとは感じました。
餅は餅屋。


そして餅屋としての本領がグラベル
IMG_9194_2016080720401118c.jpg 
本当に楽しい!!
これぞマルチパーパス。
今まで舗装路を走っていたのに、そのまま未舗装路に突入することができるこのマルチさ!

空気圧を2.5barくらいまで落としてみると、その食いつきの良さに感動した。
こういった砂利道でも、安定してまっすぐ走ることができる。
何も考えないでもいいくらい安定している。
接地面積の広さが効いているのだろうか、斜度がキツイ(10%程度)の砂利道でも、荷重にさえ気をつければスリッピーな場所でもちゃんとグリップして登ることができました。

重量が325gと言うのも、そこそこ軽いんじゃないだろうか。
この辺りはでもあまり他を知らないからなんとも言えないけれど。
ちなみにインナーチューブはR-AIRにして、少しでも軽さを追求。
今のところポジしか感じていないけれどあとは耐久性の問題だろうか。


IMG_9219.jpg 
未舗装路を走るけれど、日本は舗装路での移動が大半。
そんな事情にベストマッチなのが今のところこのタイヤなんだろうか。
他にも候補があれば試してみたいところ。

そして気になっているグラベルでのチューブレスタイヤ。
オススメがあれば教えてください(他力本願)








    
関連記事
機材紹介, 自転車, グラベルライド, GT, グラベルキング,

Comments 4

There are no comments yet.
TAKI
tubeless

始めまして、もう直ぐGrade乗りに成る者です。
グラベルキング良さそうですね。自分は標準の28c乗り潰したら35cのエンデュランス系のタイヤに交換したいと思ってます。
グラベル用のチューブレスタイヤはまだ数が少ない様ですね。
海外のフォーラムとか覗いてもWTBのNanoの名は良く出ますがこれは700x40cでGrade には装着は無理ですね。
他にはフランスのClement社から33cサイズのチューブレスタイヤが出てますが定価で15000円くらいするんでちょっと試してみる気にはなりませんね。
さて、1つ質問があります。貴兄は他のバイクでAPIDURAのフレームバック使っているじゃないですか?
形状からするとRoadタイプな様ですがサイズはS・Mどちらでしょうか?、
そして本命の質問が、このバックをGradeに装着した事はありませんか?
実は自分もこのフレームバック購入希望なんです。 自分のGradeは55サイズでトップチューブの長さは貴兄の53サイズとは数センチの違いでしょう。 札幌在住で近くに現物が置いてある所が無いので質問しております。

TAKI
早とちり

自分の早とちりでした。
貴兄の「08/21 山陽〜山陰グラベルキャンプツーリング」の記事でGradeにAPIDURAのフレームバッグが装着された写真がありました。
ですのでサイズだけ教えて下さい。
それにしてもとても似合ってますねぇ。 自分はこのAPIDURAとSpecializedの新しいフレームバッグで迷ってます。

神楽坂つむり
>TAKIさん

> 始めまして、もう直ぐGrade乗りに成る者です。
> グラベルキング良さそうですね。自分は標準の28c乗り潰したら35cのエンデュランス系のタイヤに交換したいと思ってます。
> グラベル用のチューブレスタイヤはまだ数が少ない様ですね。
> 海外のフォーラムとか覗いてもWTBのNanoの名は良く出ますがこれは700x40cでGrade には装着は無理ですね。
> 他にはフランスのClement社から33cサイズのチューブレスタイヤが出てますが定価で15000円くらいするんでちょっと試してみる気にはなりませんね。
> さて、1つ質問があります。貴兄は他のバイクでAPIDURAのフレームバック使っているじゃないですか?
> 形状からするとRoadタイプな様ですがサイズはS・Mどちらでしょうか?、
> そして本命の質問が、このバックをGradeに装着した事はありませんか?
> 実は自分もこのフレームバック購入希望なんです。 自分のGradeは55サイズでトップチューブの長さは貴兄の53サイズとは数センチの違いでしょう。 札幌在住で近くに現物が置いてある所が無いので質問しております。

こんにちは。
私が使用しているのはSサイズです。
アピデュラのバッグ、特にフレームバッグはなかなか大きい作りなので、Sサイズでも収納力は十分かと思われます。
大は小をかねないのがこの手のバッグですし。

GRADEはパッキングとの相性抜群で楽しいです!
ブロックタイヤを履かせるとオフロードなんでもござれになる懐の深さも素晴らしいですね。

  • 2016/09/10 (Sat) 23:43
  • REPLY
TAKI
RE

返信ありがとうございます。
バイクが届いてからスペースを再確認して購入するつもりですが、大変参考になりました。
海外のGradeのフォーラムでは38cのグラベル用ブロックタイヤ履いてる猛者がいるようです。
今Fatbikeが日常の足なんである程度エアボリュームあるタイヤしか興味ありません。
でも長距離走りたい...Gradeなら問題解消してくれると願ってます。