【グラベルライド】京北〜美山あたりの林道を走ってきた
GT, グラベルライド, ,
GT GRADEに乗り出してから一週間。
GT,
グラベルライド,
,
如何にもこうにも我慢ができずにグラベルライドへ行ってきた。
そもそもグラベルライドを始めた動機は、舗装路だけでは感じることができない、いろんなことを感じたいからです。具体的に言うとそれは空気感だったり自然との一体感だったり(具体的か?)
少なくとも楽しみの幅が広がるのは間違いないです。古き良き日本だったり、絶景だったり、そういうのは観光地だけではなくって、普通の人が踏み入れないような世界に、まだまだたくさん残っている。そんな気がします。
場所は前々から気になっていた京都は京北〜美山のあたり。
ロードバイクで何度か走ったことがあるけれど、林道の匂いがプンプンするスポットです。
せっかくなのでグラベルロードの実力を試すために、京都までは自走で亀岡経由で80kmほど。
オンロードでもちゃんと走れることを確認。けれどポジション的には少ししんどい。ステムとハンドルを早速交換したくなる。平坦路だったらいいとこ28km/h程度だろうか。ブロックパターンの32Cタイヤを履いてこれなら、まあまあ優秀でしょう。
そして登り。ちょっと重い。そりゃあロードバイクと比較してはダメなんだろうけれど。
ただ、速度を求めなければいいだけの話だ。登りは頑張らない。そういう走り方も随分わかってきたと思います。
林道ツーリングということで、トラブル対策はいつもより入念にしていきました。
いつもの装備を含めて、以下のような体制。
・パンク修理キット
・携帯工具
・ハイドレーション(2リットル)
・クッカー
・バーナー
・アルファ米
・早ゆでパスタ
・メタルマッチ
・エマージェンシーシート
・救急キット
・コンパス
・モバイルバッテリー
最悪、山奥で一夜を過ごせる程度の装備は念のために。立ち寄ったラーメン屋でお昼ご飯を済ませた後はコンビニで2リットル水を買ってハイドレーションパックに全て注ぐ。あらかじめ予定していたポイントから林道へ突入!
いきなりの洗礼を受ける。
ふかふかの草絨毯を期待していたのに、とんでもねえ、たっぷりの凸凹道だ。しかも斜度は8%くらいある。前後荷重を意識して登る登る。滑るけれど、まあそういうものだと思って諦めましょう。
当然、ロードバイクとは違う乗り方が必要になってきますが、これは慣れです。理論とかじゃあありません。
程なく斜度が緩くなって極上のグラベルロード。
これだよ求めていたのはぁ!
轍部分ができているといことは、車の通行があるということ。とてもじゃないけれど、そんな目的地なんてなさそうなんだけれど。それでも何かしらの用事があるのだから、人の業というのは、凄まじいなあと思います。
かのような道を1時間ちょっとは走っただろうか。その間も補給と水分補給を常に欠かさず。
こんな山奥でハンガーノックなんてものになったら、それこそ帰宅困難になる。
エマージェンシーシートは持つけど使わない。絶対に、だ!!
ロードバイクじゃこられない世界に。
ちなみに夏の山ということで若干覚悟はしていたものの認識が甘いと感じさせられた虫との戦い。こればっかりは堪えました。具体的には時速8km/hを下回ると顔の周りにたかってくる。耳に入ったり、ほっぺに止まったり。たまりません。休みたいのに休めない、そんな区間が随分続きました。辛い。
標高600mくらいまで登っただろうか。道は続いているか、時折ガーミンとグーグルマップで確認する。そもそも走っているつもりが、迷っている、なんて山歩きではよくあることだ。
案の定、分岐点を一カ所間違えていて、8kmくらい遠回りしたよね!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
正規ルートに戻ってから、もう一度クライム。10分ほどすると景色は一変。
木々がなくなって突如荒涼とした広場に。
こういうのを背景に写真を撮れただけでも来た甲斐があるなあと思う現金者です。
ちょうどこのあたりでパラパラと雨が降り出してちょっと焦る。こんなところでもし豪雨にでもあったら、さすがに心が折れる。これから下りに入るというところなのに。でも、こういう経験は過去に何度もあったので、仕方ないと思うようになってきた。悟りの境地?
幸い、しばらく経って雨はすぐに止んだ。助かった。
砂利道と舗装路が入り混じったようないや〜〜〜な感じの下りをこなして国道へ帰還。
首尾よく見かけた甘味どころで草餅とアイスコーヒーをいただいて回復。
京都市内から阪急電車で輪行して帰宅して完。
グラベルライド、今までにない世界を見せてくれる。違うノウハウが必要なことも分かった。
これは奥が深いな、と。と同時に意外と気軽に行けるなー、と。自走で山に入ることができるというメリットも体感。山登りやキャンプも同時進行しつつ、それぞれのノウハウをミックスしたらもっと面白いことができそうな予感がします。
さあ、次なる山へ。
あ、オススメのコースなど募集しています。(教えて欲しい
終わり。
- 関連記事
-
-
【セルフRapha PRESTIGE】グラベルバイクで若狭幹線林道を辿る旅路 2021/09/01
-
山陽〜山陰グラベルキャンプツーリング 2016/08/21
-
GT GRADEで近江〜若狭地方の林道を彷徨ってきた。 2017/04/28
-
【グラベルライド】京北〜美山あたりの林道を走ってきた 2016/08/06
-
【グラベル】ちょっと自転車で兵庫県丹波市〜朝来市のロングダートを満喫してきた話 2021/10/07
-
【GT GRADEで】京都の山奥で極上グラベルライド 2017/05/15
-
【Platypus】大阪北摂 能勢の山奥でグラベルライド〜ハイドレーションシステムを仮導入〜 2017/10/10
-
【グラベルロード】ちょっと生駒トレイルライドしてきた【GT GRADE CARBON】 2016/10/20
-
【グラベル】渓流沿いの未舗装路を突き進む一日【京都北部】 2021/09/30
-
【グラベル】大阪北部の林道でグラベルライドを堪能してきた【GT GRADE】 2020/09/22
-