ちょっと自転車で大阪から白川郷までサイダー飲みに行ってきた【金沢経由〜準備編〜】
自転車, 写真, ロングライド, キャノンボール, 聖地巡礼, 中部, 近畿, 北陸,自宅を出発してから18時間15分。
大阪、京都、滋賀、福井、石川、富山と経由 さらには国道156号線、夜の山を越えてようやくたどり着いた。
達成感。 それに尽きた。 自宅から白川郷まで確かに道が繋がっていた。
結局のところロングライドの魅力ってば、この達成感に尽きるのだと思う。
色んな景色が見られる、美味しいご飯が待ってる、旅の出会いがある
そりゃもう色んな魅力があるけれど
それらを全部、自由に、自分の意志だけで勝ち取ったときの満足感といったら
まさにプライスレス。
さて、白川郷である。
今まで5回行ったことがある。
前回は春。前前回は秋、その前は夏、その前とその前も冬。
「初夏の白川郷も見てみたい!!」
というわけで朝起きてゆっくり準備して10時きっかりに自宅を出発した。
今回の装備はこちら。
TADAオーダークロモリフレーム151号
納車してまだ9か月だというのにもうすっかりベテランの域
ホイール:フルクラムレーシングゼロカーボン
前タイヤ:シュワルベ ONE
後タイヤ:コンチネンタルグランプリ4000S
コンポーネント:SRAM FORCE/RED
サドル:Fabric Scoop
ペダル:スピードプレイ チタン
ハンドル:ENVE ロードハンドルコンパクト400mm
ライト:キャットアイVOLT300 / レザインパワードライブ400XL
フレームバッグ:アピデュラ フレームバッグS
ハンドルステムバッグ:アピデュラ フードポーチ
サイクルコンピューター:GARMIN EDGE510
カメラ:CANON EOSM
レンズ:EF-M 18-55mm
レックマウントも活躍。
ルートは前回の大阪~新潟ライドと、
過去のライドのいろんなルートを組み合わせて決定。
(青が前回。赤が今回。
大阪−京都 50km
京都−福井 60km
福井−金沢 60km
金沢−白川郷 130km
合計 370km 誤差修正+5% =380km想定。
ということだけ分かればあとは計算すれば何時間かかるかは容易に分かる。
過去の経験上、平坦と山岳ではそれぞれ以下のようなペースで進むことが出来る。
平坦「4時間100km」
山岳「20km1時間強」
これは休憩込のペース。
で、結局のところ白川郷が大目的であって、そこに何時に着きたいかを考えてみる。
朝だ。
朝に着きたい。
と、いうのも冷静に考えたら白川郷は鉄道が通っていない'`,、('∀`) '`,、
輪行で帰ることが出来ないし、左右は山に囲まれている上に、自転車で通れるルートが無いから
岐阜or高山まで抜けるか、金沢まで戻らないといけない。
戻るのはキライだから、岐阜or高山まで行くしかない。
分かりきった結論。
以上を考慮すると、
「朝に白川郷に着いて、そこからさらに高山まで走って、高山駅から輪行で帰る」
というのが今回のプランになる。
出発時刻は逆算するとお昼10時に出発すれば白川郷には翌朝の5時くらいに着くことが想定できた。
ロングライドのこつは?
と聞かれると、まあ色々あるのだけれど、結局はこのプランニングというか想定が出来るかどうか、が重要な気がする。この感覚さえあれば走っている時もペース配分に不安は無いし、日が暮れても焦ることがなくなる。
あとは身体がついてくるように、いろいろ頑張る。
服装はシンプルに。
下は半パン。レーパンはなし。
上はモンベルのジオラインにRaphaブルベジャージ。
今回のカメラはEOS M2ミラーレス機。
一眼レフを持っていくかだいぶ迷ったけれど今回はまあまあエクストリームライドの予定だったから、ぐっと我慢をしてミラーレス。結果としては正解だったかな。
十分な絵が撮れた気がする。
次回、実走編。
- 関連記事
-
-
ちょっと自転車で大阪から白川郷までサイダー飲みに行ってきた【白川郷〜高山】 2016/07/17
-
ちょっと自転車で大阪から白川郷までサイダー飲みに行ってきた【金沢経由〜準備編〜】 2016/07/09
-
ちょっと自転車で大阪から白川郷までサイダー飲みに行ってきた【金沢〜白川郷】 2016/07/14
-