【ランタン】ドッペルギャンガー ポップアップ 2WAY LEDランタンが便利だった。
自転車, 写真, 機材紹介, ノウハウ, アウトドア, バイクパッキング, 1day, キャンプツーリング,キャンプが楽しい、と思えるためにはいくつかの条件がある。
そのうちのひとつで、絶対に無視できないものに「過ごしやすさ」がある。
なにせキャンプというのは、時間がたっぷりある分、
その時間をいかに過ごすか、というのが結構大事だ。
自転車でキャンプツーリングを何度かこなしていて、
活躍してくれるギアの一つがランタンだ。
私が使っているのは・・・・
ドッペルゲンガー。
自転車乗りのこのブランドに対するイメージというのは・・・。
まあ、理解できる。
あまり詳しくは言わないでおこう。
私のブログは基本的に楽しいと思ったことしか書かないようにしている。
楽しい最強、楽しいは正義、楽しいは無限大なのだから。
が、ことキャンプ用品やアクセサリーとなると、結構使いやすいものが多いのが事実。
毛嫌いするものじゃあないね。
アウトドア系のインストラクターの人も小物類でこのブランドのものを使っていたり。
こちらのランタン。
非常にコンパクト。
携帯しやすいのがなによりイイ!
このように折りたたんでやれば、おにぎりくらいのサイズまで小さくなる。
上半分の赤い部分をひねると展開する。
バネが入っていて、ちょっと緩めれば勝手に開いてくれる。結構強力。
スイッチは長押しで点灯、消灯。明るさは強と弱の二段階。
電源は単三電池。入手性高いし充電忘れがないからなんだかんだ便利。
他メーカーの同等品で充電モデルもあるから、軽量化を狙うならそっちでもいいかも。
色は暖色系の色で、直視しても眩しくないレベル。
白い筒が間接照明の役割を果たしてくれていて、なるほど無駄がないな、と思う。
明かりは申し分ないもので、テント内を明るく照らしてくれる。
紐を通すところも付いているので、テントの天井につるせば、そこはラグジュアリー空間に早変わりする。
テント泊をしたことがある人なら分かると思うけれど
明かりは重要だ。
私も昔は自転車用ライトをコンビニのビニール袋に突っ込んでなんちゃって間接照明としていたけれど、
正直、快適とは言えない。
なんか精神的にさびしい・・・。
うう・・・・
ちゃんとしたランタンがひとつあるだけで、テント泊が楽しくなるのは間違いない。
実際問題便利だしね。
あとこのランタン、よく考えているなーと思うのが、閉じたままライトをONにすると簡易的な懐中電灯にもなるということ。キャンプ中のちょっとした移動とか、夜中にトイレ行きたい時とか、これは便利。
なかなかの光量と収束具合で
夜道を照らすくらいはできる。Nice.
軒先に吊るせば玄関照明にもなるし、たとえばBBQする時なんかにもあると便利ということで
とりあえず持っておけばいいんじゃね、という一品でした。
メーカーは気にしたら負け。(他のメーカーからも同様の商品が出ているので、そっちでもいいかな)
- 関連記事
-
-
【もはやスマホ】GARMIN EDGE1040 SOLAR開封の儀【ガーミン ソーラー充電搭載 EDGE530比較】 2022/06/16
-
【サドル】fabric Scoop Shallow proを愛用してみての長期レビュー 2020/04/14
-
【猛暑酷暑】夏場のロードバイクでの水分補給について 2018/08/03
-
【ハンドル】DIXNA バンディーハンドル 超コンパクトフレアというニッチアイテム。 2017/03/01
-
【枕】SEA TO SUMMIT エアロプレミアムピローがULスタイルにぴったり 2019/01/28
-
【ホイール】SHIMANO シマノ WH-RX870 カーボングラベルGRXホイールを導入【超ワイドリム】 2022/08/13
-
【ホイール】カンパニョーロ カムシン ラチェット音改造 爆音? 2014/01/09
-
【チューブレス】シュワルベ タイヤブースターでビード上げが苦じゃなくなった話【Schwalbe TIRE BOOSTER】 2021/11/07
-
【マット】NEMOニーモ TENSORインシュレーテッドエアマット【20R】が一年中使える優秀なマットだった 2019/10/29
-
【バーナー】自転車旅・登山で使っているバーナーを紹介【バイクパッキング、ウルトラライト的な】 2017/05/12
-