ちょっと自転車で大阪から新潟走ってきた〜ゆるぽたキャノンボール【越前海岸〜新潟】

神楽坂つむり

自転車, ロングライド, 1day, キャノンボール, 北陸,
いくら景色が良くても道が良くてもお腹は満たされない。

「補給食はもうやだー!!!」

そんな時、いつものあの看板が見えてきた。

「道の駅」

迷わず滑り込んだ。

P5088645.jpg 


結構大きな道の駅で、ご飯どころだけじゃなく温泉やらなんやらの施設を兼ねているらしい。
観光客向けでもあり、地域住民向けでもある感じ。
一石二鳥だから良いと思うのです。
思いもよらぬ恩恵を受けられたりするしね。

中に入ると目に飛び込んできたのが温泉施設。
ああ、、、とても入りたい・・・・・
正直ここまでの道沿いで何件も温泉を目にしていて、それもシチュエーションがめちゃくちゃ良さそうなところばかりで悶々していた。
けれど、今回は入るわけにはいかない・・・・。
というか過去の経験上、温泉入った後はとてもじゃないけれど走れない。
もうね、その場で「今日はこれにて・・・・」ってなっちゃうもの。
ここは我慢。
いつか奥さんときたその時に。。


何よりご飯!
二階にレストランもあるみたいだけれど、サクッと済ませたいので一階のフードコート的なところでいただくことに。
規定のメニューもあるけれど、好きなお刺身を買って、それにご飯や味噌汁がついたセットを加えるスタイルがあるらしく、好きなものを食べられる!ということでそれを選ぶことに。

鰆や鰤、鯛、烏賊などがたっぷり入ったお刺身をいただいて、ご飯セットを注文。
P5088643.jpg 

P5088644.jpg 
驚きの800円。まじか。

いやーさすが日本海の幸。越前海岸の幸。
ほっぺが落ちるかと思った。
今までいろんな海鮮物は食べてきたけれど、ここのはかなり好評価。
ご飯が美味しいだけで幸せと感じてしまう。貧乏舌でよかったと思える瞬間。

こうして食べている間にも地元の小学生が小銭を握りしめてソフトクリームを買いに来ていたりして、なんだか懐かしい気持ちになってしまった。
あの頃はちゃんとお金を大事に使っていたのだ・・・・()


さて、すっかり回復したところで、再び北へ。
時刻は16時半頃。
季節が移ろいでいるおかげか、この時間はまだまだ明るい。
ちょっと前までは、この時間ならもう薄暗かったはず。

P5088648.jpg 


P5088649.jpg 


P5088654.jpg 


P5088660.jpg 

相変わらず素晴らしい景色の中を走る。
風は多少向かい風だけれど、踏めば問題ないレベル。
海が近い。
風に乗って潮の香りがブワッと広がってくる。
身体中に潮風を感じる。嫌じゃない。むしろ心地よい。
自然、感じている。

岩と岩が連なり合う海岸線沿いだからか、澱むところが一切なく、
プランクトンの死骸がたまるようなところもなく、決して嫌なニオイはしてこない。
荒々しい岩肌、幾年の月日を経て海の水が削った結果の造形。
単純に、美しい。そう思った。

P5088667.jpg 

夕暮れが近づくと空の様子が一変する。
そんな折、フォロワーさんから「ここオススメです!」と教えてもらっていたカフェが現れた。
別に立ち寄るつもりもなく、なんとなーく名前の響きだけ覚えていただけだけれど、
実際に目の当たりにして、そのシチュエーションにティンときた。
P5088669.jpg 
これは入るしかない!
というわけでお店の前につけると、ちょうど店員さんがのぼりをなおしていたので、もしや閉店かな・・・と思いながら聞いてみる。

私「もうおしまいですか・・・・・?」
お姉さん「営業時間は日没までなので、今日は18時45分まで大丈夫ですよ。」


なんとインタレスティックな答えだろう。
これは入るしかない。
というわけで入店。
(こういう時、なんとなくRaphaウエアでよかったと思う)


P5088671.jpg 

いやー、店内もね、30代ベンチャー企業社長が休日に恋人とオープンカーで乗り付けるような雰囲気がプンプン漂っていた。

で、実際にそんな人いた。うん、独り身にはつらいぜえ・・・。

気にすることなくオーダー。
なんというか、ツーリングをしていることを忘れてしまいそうな空間で、思わずまったりしてしまった。
ここまでの道のりを振り返る。
長いような短いような・・・・
大阪から京都、滋賀と抜けて福井県だ。
考えようによっては近所と言ってもいいだろう。
距離感とは相対的なものだ。

どうも本当に景色が良さそうだったので、外の席に移動。
多少の寒さを感じたので、ジレを着込む。

そして首尾よくオーダーが来た。

IMG_1715.jpg 
女子力高めにフルーツトーストとかいうオシャレメニュー。
まあ食べてみて分かったけれど、めちゃくちゃ美味しい。
ブルーベリーやラズベリー、オレンジが疲れた身体に染み渡る・・・・・!
糖分が足りていなかったことにもここで気づいた。
そういえばおにぎりばっか食べてたものね・・・。甘いもの重要。

しばし景色を楽しみながら、いただく一時。
至福。

そうしていると店員さんに話しかけられる。
「どこから来たんですか?」
「大阪です。」
「・・・・?」

そこから盛り上がる大阪トークと、旅ばなし。
私はいつも語るだけ。
事実をそのままに伝える。驚く。その反応も楽しい。
この先の情報もいろいろ教えてくれた。
主にここで寝ると良いよ!情報だったけれど、すみません、寝ずに走ります・・・。


結局、がっつり日没時間まで居座ってしまった。
P5088677.jpg 

P5088678.jpg 

大変良き空間だった。
ありがとうMAREさん。


P5088689.jpg 


福井港の手前、三国あたりから内陸部へと移動した。
この頃にはさすがに路面は真っ暗。
空は群青色から黒へのグラデーション。
もう時間の問題だろう。
遠慮なくライトを思い切り点灯。
一瞬眩しさに目を細めてしまう。それくらいの明るさではあるけれど、慣れてしまえばこれほど心強いものはない。
旅の道具は旅の可能性を広めてくれるものばかりだけれど、明るいライトはただそれだけでナイトライドを楽しい、そして安全なものに導いてくれる最重要アイテムだから課金は惜しまない(結論)

P5088692.jpg 

真っ暗×知らない道=愚直走り。



ただひたすら北へ北へ。
時折クリティカルな間違いだけはしないようにiPhone地図で確認。
微修正を繰り返しながら、一路目指すは金沢!

と意気込んでいるところでちょうど石川県に入った。

福井県突破!長かった・・・・。
【240km地点 PM20:23 +11:53】


ここから先はよくわからない道に少し翻弄された。
合ってるんだけれど、自信がない。
そんな状態が1時間ばかり続いて、精神的に微妙にしんどいやつ。
特に北潟湖という湖の湖畔沿いの道路を走っている時は、もはやライトを消せば自分の手さえ見えない闇の中大変にテクニカルなコースを走らされてテンション上がりっぱなしでした楽しい(^ω^三^ω^)


あわら温泉、加賀温泉、山代温泉、粟津温泉と抜けて(温泉ばっかじゃねーか!)
トリスさんの生息地小松を抜けて(迎撃してくれそうなリプライが来てたけど気づいたのが通過後)
金沢までもう少し!というところでエネルギーダウン。
そう、ここらがずうっと向かい風で無駄にエネルギーを使ってしまっていた。

【290km地点 PM22:20 +13:50】

というわけで晩御飯!そういえばMARE以来、ちゃんと休憩していなかった。

初めて入るのは8番ラーメン。
北陸地方でやたらと見かけるラーメンチェーン店で気にはなっていたところに首尾よく登場。
後から聞いた話だけれど、どうやら国道8号線にいっぱいあるから8番ラーメンらしい。
わかりやすい'`,、('∀`) '`,、
P5088693.jpg 
味はまあそこそこだったかもしれないけれど、とにかくロングライド中である、何食べても美味しいと感じてしまう。


自転車旅は幸せの閾値を下げる。


食べ終えた後は10kmほどさらに走って到着したのは北陸の玄関口、金沢駅!

P5088698.jpg 

【300km地点 PM23:10 +14:40】

いやまあ特に用事はないんだけれど、やっぱり見たくなっちゃうこの駅舎。

そしてここで急激な眠気に襲われて30分ほどベンチに座りながら仮眠_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
こうして適当な仮眠ができるくらいには暖かくなってきたのだ・・・(それでも15度ないくらいだったと思う)


日付が変わったくらいで再出発。

P5088702.jpg 
花咲くいろは的スポット


ここから先は本当にナイトライド。
立ち寄るところもない、ただただペースを刻むのみ。
実のところ私的キャノンボールでは「ここ」で時間を稼いでいる。
日中はあくまで観光しながらのゆるぽただから・・・・。
日中はゆるぽた、夜はキャノボ。
これこそゆるぽたキャノンボール。

そして倶利伽羅峠あたりで石川県突破!富山県凸!

【320km地点 AM0:20 +15:30】

P5088696.jpg 

個人的に富山県にはだいぶ思い入れがあって、とにかくその景色の良さと空気の良さには癒されるばかり。
あの夏のツーリングで立ち寄ったってのも大きいけれど、やっぱり思い出深いところだ。
真っ暗だけど。


気づいたら到着していた富山駅。
ここも北陸新幹線が開通したおかげですっかりその役割が増した。
ただしサンダーバードが金沢止まりになったせいで関西民にはちょっと疎遠・・・・。

【360km地点 AM2:00 +17:10】


そしてひたすら愚直走りの始まり。
体力ゲージが減らないギリギリのペースを保ち続ける最大公約数走り。
ちょっと身体が温まっていけそう・・・!と思っても抑える。
無理はしない。
温存する。
その上で攻める。
そういうマネジメントに集中する。
残りの距離と、斜度と、風と、時間とを頭に入れて計算しながら走る。
計算していると眠気とか疲れが二の次になってくる。
ナイトライドはそういう暇つぶしをしながら走る。

そうすると気づいたら朝を迎えてくれる。地球は確かに回っているのだと実感する瞬間だ。


【450km地点 AM5:40 +20:50】


どうやら新潟県に入っていたらしい。
正直気がつかなかった・・・・・・!
暗いせいっていうのもあるけれど、なんとなくそういうところに意識がいってなかったようだ。
不思議な話だ。
新潟に行こうと思い立ったくせに。
結局のところあらゆる動機というのは振り返ってみればそれ自体は重要ではない。


親不知のあたりは噂通り道が狭くクネクネしていてブラインドカーブも多い、ちょっと走りにくい場所だったけれど、時間が時間だったから問題なかった。
日中は避けて通りたいところだけれど、そもそも迂回ルートがない海沿いだから諦めるしかない。


そして・・・・・(以下ツイッターより)


つ、ついた… (@ 上越妙高駅 (Jōetsu-Myōkō Sta.) in 上越市, 新潟県) www.swarmapp.com/c/1u7KlW9vNtc

posted at 08:04:29



大阪〜新潟ゆるぽたキャノボ無事にゴールしました。走行距離508km、経過時間22時間35分(休憩込み)、獲得標高2,234m。向かい風に苦しめられたけど景色の良さと走りやすい道に助けられた(^ω^) pic.twitter.com/WkD0h4xcqH

IMG_3983_20160522000638cb9.jpg 
ゴール。
つか・・・・・れた!!!
心肺は大丈夫、落ち着いている。
筋肉も特に痛いわけではない。ちょっと肩が張っているけれど。
ただ、それでも、全身に疲労感が染み渡っている。
きっとアドレナリンが出ているせいだ。これが切れれば一瞬で事切れてしまうかもしれない。

終わってみれば24時間切りの好タイム(^ω^三^ω^)
前半のハイペースと、後半の愚直走りが効いたのだと思う。
久しぶりに「4時間100kmの法則」を意識しながら走ったおかげかも。

「もうこんなことしない。」
鹿児島〜大阪の時に散々思ったはずなのに・・・・。
でも今回は半分はツーリング気分。
大阪起点でのロングライドチャレンジで新潟という新たな場所を見つけられたのは大きな収穫だった。

北陸が、信越が、一気に親しくなるライドだった。


終わり。


 
関連記事
自転車, ロングライド, 1day, キャノンボール, 北陸,

Comments 6

There are no comments yet.
hira

つむりさんのロングライドはいつも色んな場所に行かれるので、楽しいです。

MAREを出た後の夕暮れの写真がとてもビビッ!と来たのですが、このブログの写真のダウンロードは出来ればして欲しくないスタンスなのでしょうか。もしご迷惑でなければお聞かせください。

  • 2016/05/22 (Sun) 13:10
  • REPLY
MOL
拝読しました

サイクリストにボロカス言われる悪名高い新潟県を目的地にしていただき
県民としてとてもうれしく思います。
・富山県境の断崖絶壁親不知、
・新潟市周辺の迷路、
・300km延々続く海岸線、
新潟県いいところですのでぜひまたお越しください!

  • 2016/05/26 (Thu) 23:10
  • REPLY
神楽坂つむり
Re: タイトルなし

> つむりさんのロングライドはいつも色んな場所に行かれるので、楽しいです。
>
> MAREを出た後の夕暮れの写真がとてもビビッ!と来たのですが、このブログの写真のダウンロードは出来ればして欲しくないスタンスなのでしょうか。もしご迷惑でなければお聞かせください。

返事遅くなりました、すみません。
個人的な目的であればダウンロードしていただいても構いません。
壁紙にするなど。
商用だったり転載の際には一言いただいております。

  • 2016/06/22 (Wed) 09:48
  • REPLY
神楽坂つむり
>MOLさん

> サイクリストにボロカス言われる悪名高い新潟県を目的地にしていただき
> 県民としてとてもうれしく思います。
> ・富山県境の断崖絶壁親不知、
> ・新潟市周辺の迷路、
> ・300km延々続く海岸線、
> 新潟県いいところですのでぜひまたお越しください!

新潟市には今度行ってみたいんです。
お米、お酒、ラーメン・・・
グルメライドで必ず。

  • 2016/06/22 (Wed) 09:49
  • REPLY
ありんこ

僕も大阪でロード乗ってるんですけどこんど金沢駅まで走りたいなって思ってルートを調べている時にこのグッドな記事...!!メチャクチャ参考になりました!!

  • 2016/06/29 (Wed) 17:24
  • REPLY
神楽坂つむり
>ありんこ さん

> 僕も大阪でロード乗ってるんですけどこんど金沢駅まで走りたいなって思ってルートを調べている時にこのグッドな記事...!!メチャクチャ参考になりました!!

参考になったようで良かったです。
大阪〜金沢はもっと人気出てもいい気がしますね。
北陸は、いいぞ!!

  • 2016/08/03 (Wed) 23:08
  • REPLY