ちょっと自転車で大阪から新潟走ってきた〜ゆるぽたキャノンボール【準備編】
自転車, ロングライド, 1day, キャノンボール, 北陸,なんだかんだで定期的にキャノンボールをしたくなるわけですが
さて、どこへ行こうか。
東も西ももうマンネリ化しているし
どうせやるならありふれたルートよりも自分だけのオリジナル要素を盛り込んでみたい。
で、いつものように日本地図を眺める。
500km程度で同心円状にルートを引いてみる。
するとピタッと500kmに収まる場所があった。
新潟だった。

なのでちょっと自転車で大阪から新潟走ってきた。
というわけで機材紹介編です。
どうも飽きっぽい性格の私は、毎度毎度で何かしらの機材を試さずにはいられないようです。
最近はずうっと定番化しているアピデュラのバイクパッキングスタイルからちょっと離れて
それまでのスタイル+ちょこちょこっと新機材も盛り込んでみた。
引き出しが多いと組み合わせが飛躍的に増えるから計画しやすい。
そして楽しい。
こんなスタイル。
足すものも引くものもない我ながら良いスタイルに仕上がった。
クロモリフレームにクロモリフォーク。
ホイールはカーボンリムにアルミスポーク。
すべての素材に適材適所がある。
バシッと決まると500kmも楽しく走れる。
荷物は最低限だけれど、削りすぎないように。
今回はゆるぽたキャノボなのだから。
バイクはTADAクロモリ。
納車以来、シンクロ率がどんどん上がっていっている。
まだ1年経っていないのだけれど、もうすっかり頼れる相棒だ。
一応、今回のチャレンジの前に大阪〜茨城の560km24時間を試走した。
うん、キャノボにも十分使えることがわかった。

コンポーネントはSRAM RED。
理由は面白いから。
前回の記事で紹介したレックマウントさん大活躍。
いやー、これほんと使いやすい。
ハンドル周りがコンパクトにまとまるのが何より良い。
ステムの左側にあるのはApiduraのフードポーチ。
今回初投入のアピデュラグッズ。
これも便利!
何を入れるかはあなた次第、というスタンスのアイテムだなあと感じた。
私はここに時にカメラ、時にiPhoneを入れて、便利に使わせていただいた。
汎用性高い。
ただちょっとダンシングするときに膝が当たりそうになるのが気になる。
これについてのレビューはまた別の記事で。
ハンドル周りはこんな感じ。
水色大好きです。
フレームバッグは久しぶりのリベレイトデザイン。
アピデュラと使い分けているって訳じゃないけれど、今回は黒色を使いたかったので。
それくらいしか目立った違いを感じないのでどちらでもいい。
ただまあアピデュラのサドルバッグを使うときはアピデュラにしたい。
コーディネートの問題'`,、('∀`) '`,、
ポケット右側には補給食。
ポケット左側にはモバブー、鍵、財布。
これもいつも通りの編成。
そしてサドルバッグは私的ベストオブサドルバッグのオルトリーブサドルバッグL。
なんだかんだで一番使いやすい。
容量と重量、汎用性のバランスがめちゃくちゃ良い。
防水なのも嬉しい。
中身は輪行袋、着替え、サコッシュ。ど定番。
こちらも初投入のレザインパワードライブ900XL。
驚きの明るさと照射範囲。
実質これ1本で街灯のない真っ暗闇の中を走り抜けた。
これも詳しくはまた別の記事で紹介したい。
ルートはこちら。
決して計画的ではなかったと思う。
「青看板を頼りに進めばいけるだろー!」
くらいのノリで出発したから。
実際それでもなんとかなったし、国内を走る限りこのスタイルで問題ない感じ。
今回のライド、
「観光したり美味しいもの食べたり綺麗な景色を見たりしながら走っていたら
結果として500km走っていた。」
そんなライドでした。
次回、実走編。
- 関連記事
-
-
ちょっと自転車で大阪から新潟走ってきた〜ゆるぽたキャノンボール【大阪〜越前海岸 しおかぜライン】 2016/05/12
-
ちょっと自転車で大阪から新潟走ってきた〜ゆるぽたキャノンボール【越前海岸〜新潟】 2016/05/22
-
ちょっと自転車で大阪から新潟走ってきた〜ゆるぽたキャノンボール【準備編】 2016/05/11
-