【ライト】ギザプロダクツ ナノブレーキライト使ってみた【自転車用ブレーキランプ】

神楽坂つむり

自転車, 機材紹介, ノウハウ,
ちょっとした面白アイテムを買ってみたら
思いの外面白かったので紹介。

IMG_6391.jpg 

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ナノ ブレーキ ライト

自転車用のブレーキランプ。




構造はいたってシンプル。

IMG_6386.jpg 
IMG_6387.jpg
正直、ホームセンターなり日本橋に行けば作れそう。
が、それをちゃんとした商品として世に送り出すのが重要なんだなあと思う。

IMG_6385.jpg 
ちなみに電源はボタン電池、CR1025。
実測重量は6g。


IMG_6388.jpg 
取り付けもいたってシンプル。

後ろブレーキキャリパーワイヤー部分にネジ止めするだけ。
これ以上ないというくらいシンプル。
つまるところ、板バネ式のスイッチだ。
多分、防水性はかなり低い。
取り付けた様が野暮ったくないのが良い!
構造的には他規格のブレーキでも問題なくつけられそうだ。
走ってみても落下したりずれたりする様子はない。


IMG_6391.jpg 
後方からの視認性が高まる・・・・とまではいかないかもしれないけれど
なんとなく目印にはなるから、と思う。

これをつけて知人と走ったところ
「ブレーキのタイミングがわかりやすい」
「ついそこばかり見てしまう」
という感想。

少なくとも、ないよりは目立つらしい。

なくてもいいけれど、あるとなんとなく話題になる。
ツーリング中の話のネタにでもなるかしらね'`,、('∀`) '`,、


関連記事
自転車, 機材紹介, ノウハウ,

Comments 3

There are no comments yet.
hira

面白そうなアイデア商品ですね!

日本は左側通行なので、少々見づらい面もありそうだなぁ、と思いました。右側通行の国だと車からも見やすくて安全性も高まりそうです。

あ、だから右側のシートステーにリアライトをつけるんですね……。すみませんでした

  • 2016/04/21 (Thu) 22:36
  • REPLY
Estelle

自分もそれ使っていましたが、防水性はそれなりにありましたよ
ただ、1年位使うとゴムパッキンが固着して防水性がなくなりました
また、電池もCR1025とマイナー電池でヤマダ電気とかで売ってないのもデメリットで電池交換するとパッキンが落ちやすいのもデメリットでした

普通に使うには良いアイテムなんですけどね…

  • 2016/04/26 (Tue) 10:55
  • REPLY
神楽坂つむり
>Estelle さん

> 自分もそれ使っていましたが、防水性はそれなりにありましたよ
> ただ、1年位使うとゴムパッキンが固着して防水性がなくなりました
> また、電池もCR1025とマイナー電池でヤマダ電気とかで売ってないのもデメリットで電池交換するとパッキンが落ちやすいのもデメリットでした
>
> 普通に使うには良いアイテムなんですけどね…

なるほど・・・ありがとうございます。
価格とサイズ的に万能ではないのは覚悟の上、ではあります。
何となく手を加えてやれば改良できる気もしますので、その辺りも遊んでみようかなと。

  • 2016/04/27 (Wed) 21:58
  • REPLY