【ホイール】カンパニョーロシャマルミレ Campagnolo SHAMAL MILLE 使ってみた
自転車, 写真, 機材紹介,
前々から気になっていたシャマル。
軽量アルミクリンチャーホイールといえば名前を連ねる代表格
フルクラムのレーシングゼロ
シマノのDURA ACE WH-9000 C24
マビックのR-SYS SLR
全部実際に履いてツーリングやロングライドに使ったことがあったけれど、
シャマルだけはなぜか手付かずだった。
ので買ってみた。
せっかくなのでMilleを。

軽量アルミクリンチャーホイールといえば名前を連ねる代表格
フルクラムのレーシングゼロ
シマノのDURA ACE WH-9000 C24
マビックのR-SYS SLR
全部実際に履いてツーリングやロングライドに使ったことがあったけれど、
シャマルだけはなぜか手付かずだった。
ので買ってみた。
せっかくなのでMilleを。

スペックはこんな感じ。
フロントホイール重量: 624g
リアホイール重量: 830g
リムの高さ: フロント 26mm, リア 30mm
リムの幅: 20.5mm
スポーク数: フロント 16, リア 21
専用のブレーキシューが付属していた。
これはリムが例の「プラズマ電解酸化処理」がされているため、だとか。なるほど。

青い。

指で簡単に曲がるくらい柔らかい。

AICANの青いホルダーを愛用しているから、真っ青になってしまった。
で、リムがこちら

洗濯板かな??
まあこれはR-SYS SLRを思い出す。
あの時はシューが削れまくって大変だった。音もしゅるるるるるるるるって感じで。
シャマルミレは使ってみた印象としてはそこまでシューが極端に削れる感じではなかったかな。
もちろん普通のリムよりは良く削れるけれど。
制動力はまあ期待通り。
正直他社のアルミクリンチャーと大差ないな、というのが第一印象。
ブレーキの効きってシューのセッティングでかなり変わるからね・・・・・
あーだこーだ言う前に正しいセッティングにするのが最優先。
雨天時に良く効くと聞くけれど、そこまで重要なファクターじゃないので割愛。
そんなシチュエーションで乗るようなホイールではない。

空転させた時はすんげえ回る!ってわけじゃないけれど、
実際に30km/h程度で流してみると、良さがわかる。
ハブの剛性、って言ったら変な話だけれど、なんというか、しっかりしてるなあと。
どんな速度域でも曲がり方でもしっかりくるくる回り続ける。助けてくれる。嬉しい。

カンパニョーロ言ったら、のG3組。
これが完全にフレームと乗り手との相性次第、
前々から薄々気づいていたけれど、私との相性は66点くらい。つまりあまり良くない。
と思いきやFELT F1に履かせると調子が良カッタ。
つまりクロモリとは相性が悪かった。
私のクロモリと、なので、他のクロモリは知らない。
フレームのしなりとホイールの美味しいポイントがうまくシンクロしないウンタラカンタラが原因だと思う。
G3ホイールはペダリングのリズムによってはちぐはぐな進み方になってしまうというけれど
そんな感じ。
車体重量とも関係あるかしらね。その辺りはもう少し追求する価値があるかもしれない。

クイックはカンパニョーロなので言うに及ばず。良い。

何せ見た目がいい!
クロモリホリゾンタルフレームとの相性が抜群。
むしろそれ以外に似合うフレームってかなり少ないのでは、と思う。フォルム的に。
ホイールはバイクの印象を変えてしまうから、フレームとの相性は凄く大事。
太いカーボンフレームにシャマルミレはなんだかちぐはぐな気がする。
さて、ZONDAは結構好きな私だけれど、シャマルはそこまで好きじゃないようだ。
なぜだろう。
違いがあるとすればスポークの素材。
ZONDAはステンレススポーク。
一般的に言われているのは、ZONDAの方が適度な柔らかさがある。重量はもちろん比べると重し。
で、シャマルは乗ってみて、その硬さがすごい気になった。
乗り心地的には他のホイールと比べてもやや下。
突き上げというか、しなりというか、そういうのが、なんか辛い。
反応は凄く良いし、軽いのは間違いない、一発ヒルクライムするとかなら優等生なんだろう。
けれど、路面状況が月とスッポンなロングライドにおいては、ちょっと敬遠したいな、というのが正直な感想。
それならまだZONDAの方が絶対良いかな。

軽いし反応いいし巡航楽だしかっこいいんだけれど、
ロングライドに向いていない、という一点でのみ、ちょっと・・・・。
ただロングライドじゃないなら一級品。
なのでこれ1本で何処へでも!というよりは、使い分けるホイールという印象。
(その点ではC24は本当に優秀)(カンパの記事でまさかのシマノ推し)
自転車,
写真,
機材紹介,
フロントホイール重量: 624g
リアホイール重量: 830g
リムの高さ: フロント 26mm, リア 30mm
リムの幅: 20.5mm
スポーク数: フロント 16, リア 21
専用のブレーキシューが付属していた。
これはリムが例の「プラズマ電解酸化処理」がされているため、だとか。なるほど。

青い。

指で簡単に曲がるくらい柔らかい。

AICANの青いホルダーを愛用しているから、真っ青になってしまった。
で、リムがこちら

洗濯板かな??
まあこれはR-SYS SLRを思い出す。
あの時はシューが削れまくって大変だった。音もしゅるるるるるるるるって感じで。
シャマルミレは使ってみた印象としてはそこまでシューが極端に削れる感じではなかったかな。
もちろん普通のリムよりは良く削れるけれど。
制動力はまあ期待通り。
正直他社のアルミクリンチャーと大差ないな、というのが第一印象。
ブレーキの効きってシューのセッティングでかなり変わるからね・・・・・
あーだこーだ言う前に正しいセッティングにするのが最優先。
雨天時に良く効くと聞くけれど、そこまで重要なファクターじゃないので割愛。
そんなシチュエーションで乗るようなホイールではない。

空転させた時はすんげえ回る!ってわけじゃないけれど、
実際に30km/h程度で流してみると、良さがわかる。
ハブの剛性、って言ったら変な話だけれど、なんというか、しっかりしてるなあと。
どんな速度域でも曲がり方でもしっかりくるくる回り続ける。助けてくれる。嬉しい。

カンパニョーロ言ったら、のG3組。
これが完全にフレームと乗り手との相性次第、
前々から薄々気づいていたけれど、私との相性は66点くらい。つまりあまり良くない。
と思いきやFELT F1に履かせると調子が良カッタ。
つまりクロモリとは相性が悪かった。
私のクロモリと、なので、他のクロモリは知らない。
フレームのしなりとホイールの美味しいポイントがうまくシンクロしないウンタラカンタラが原因だと思う。
G3ホイールはペダリングのリズムによってはちぐはぐな進み方になってしまうというけれど
そんな感じ。
車体重量とも関係あるかしらね。その辺りはもう少し追求する価値があるかもしれない。

クイックはカンパニョーロなので言うに及ばず。良い。

何せ見た目がいい!
クロモリホリゾンタルフレームとの相性が抜群。
むしろそれ以外に似合うフレームってかなり少ないのでは、と思う。フォルム的に。
ホイールはバイクの印象を変えてしまうから、フレームとの相性は凄く大事。
太いカーボンフレームにシャマルミレはなんだかちぐはぐな気がする。
さて、ZONDAは結構好きな私だけれど、シャマルはそこまで好きじゃないようだ。
なぜだろう。
違いがあるとすればスポークの素材。
ZONDAはステンレススポーク。
一般的に言われているのは、ZONDAの方が適度な柔らかさがある。重量はもちろん比べると重し。
で、シャマルは乗ってみて、その硬さがすごい気になった。
乗り心地的には他のホイールと比べてもやや下。
突き上げというか、しなりというか、そういうのが、なんか辛い。
反応は凄く良いし、軽いのは間違いない、一発ヒルクライムするとかなら優等生なんだろう。
けれど、路面状況が月とスッポンなロングライドにおいては、ちょっと敬遠したいな、というのが正直な感想。
それならまだZONDAの方が絶対良いかな。

軽いし反応いいし巡航楽だしかっこいいんだけれど、
ロングライドに向いていない、という一点でのみ、ちょっと・・・・。
ただロングライドじゃないなら一級品。
なのでこれ1本で何処へでも!というよりは、使い分けるホイールという印象。
(その点ではC24は本当に優秀)(カンパの記事でまさかのシマノ推し)
- 関連記事
-
-
【タイヤ】グラベルキング35C Panaracer GRAVELKING35C SK 長期レビュー&新色パープルの紹介 2020/03/17
-
【キャリア】ロードバイクに荷台(リアキャリア)を付ける方法 【Viva/ Tioga / 日東】 2014/04/25
-
【輪行袋】OSTRICH オーストリッチ L-100を8年使い続けた感想。 2018/03/24
-
【ハンドル】DIXNA バンディーハンドル 超コンパクトフレアというニッチアイテム。 2017/03/01
-
【ウエア】パールイズミ コールドブラックアームカバー&レッグカバーがめっちゃ涼しかった 2016/06/17
-
【スプロケット】EDCO モノブロッククロモリカセットスプロケット 2015/07/22
-
【ホイール】カンパニョーロシャマルミレ Campagnolo SHAMAL MILLE 使ってみた 2016/02/26
-
【マット】NEMOニーモ TENSORインシュレーテッドエアマット【20R】が一年中使える優秀なマットだった 2019/10/29
-
【ホイール?】究極の回転体 Lightweight 使ってみての感想 2016/01/06
-
【ボトル】ELITE エリート Nanogeliteサーモボトルを一夏使ってみた感想 2017/09/07
-