【ホイール】フルクラム レーシング3 Fulcrum Racing3 含ZONDA比較
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド,
いわゆる中堅ホイール。

「普段使いとちょっとしたロングライドに使える安くて見た目も性能もそこそこ良いホイール」
という条件でたどり着いたのがこのFulcrum racing3。
今更感が無きにしも非ずだけれど、使ってみないと分からないのだから致し方ない。
とりあえず大阪〜長野県350kmライドで使ってみての感想。
▪️見た目


悪く言えば地味。
よく言えばシック。
モノトーンでまとめられているから、どんばバイクにも合わせやすそうである。
G3スポーキングよりは最近の太いカーボンフレームには似合うと個人的には思う。


白ハブは何気に珍しいのでポイント高し。
乗っていても常に見える場所だからハブは何気に重要。
▪️ラチェット音
今の所皆無。
WH-9000 C24よりも静か。
1,000kmくらい超えると音が大きくなってくるのはいつも通りだろうか。
一昔前のグリスが入っていない頃のカンパ系ホイールに憧れている人は素直に諦めましょう。
▪️漕ぎ出し
めちゃくちゃ素直に加速していく。
それも0〜35km/hくらいまではスーっと気持ち良く反応する。
重量的には実測は下記の通り。
前輪678g
後輪875g
TOTAL 1,553g
まあこうしてみるとそりゃ軽いよね。
これが3万円代で買えたのだからお買い得すぎる・・・。
単純な軽さだけでいうとZONDAと比較するとどっこいだったけれど、
RACING3の方が剛性感がある。
具体的にはダンシングを織り交ぜたり、ちょっとトルク任せに踏んだ時の反応は圧倒的に上。
足回りがカチッとするあの感覚。
これ、たぶん、比較して横剛性が特に優れているのかと。
メガフランジは伊達じゃないってことね。

G3と似て非なるこの間隔の違いの影響がやっぱり大きいんだよなあ・・・・と実感。
▪️ブレーキング

リムの精度いい。
当て効きも食いつきも申し分ない。
カンパ系ホイールの何が良いってやっぱりリムなんだよなあ・・・・。
▪️乗り心地
問題なし。
350km走っても嫌な疲労にはつながらなかった。
まあこのリムハイトのホイールで格段に差がつくことってあまりない。
普段ディープリム履いているとよく感じるかも。

何気に軽量化されたリム。中堅ホイールとしては素晴らしいこだわりよう。

きしめんスポーク。やっぱり見た目いいね。
もちろん性能的にも反応よし。

クイックもGOOD。
固定力申し分ない。
ほんっとうによくZONDAと比較されがちだけど
タイミングによっては価格も結構差があるし、そもそも性能がだいぶん違うし
別物と考えたほうがいいのでは?と今回乗ってみて改めて感じた。
少なくともコスパっていう面ではめちゃくちゃ良い。
これは手組では敵わないだろうなあ。
この性能精度を同じ価格でって無理な話。
アルミホイールについてはこのRACING3とDURA C24さえあればもう何もいうことない気がする。

やっぱりすごいフルクラム
自転車,
写真,
機材紹介,
ロングライド,
という条件でたどり着いたのがこのFulcrum racing3。
今更感が無きにしも非ずだけれど、使ってみないと分からないのだから致し方ない。
とりあえず大阪〜長野県350kmライドで使ってみての感想。
▪️見た目


悪く言えば地味。
よく言えばシック。
モノトーンでまとめられているから、どんばバイクにも合わせやすそうである。
G3スポーキングよりは最近の太いカーボンフレームには似合うと個人的には思う。


白ハブは何気に珍しいのでポイント高し。
乗っていても常に見える場所だからハブは何気に重要。
▪️ラチェット音
今の所皆無。
WH-9000 C24よりも静か。
1,000kmくらい超えると音が大きくなってくるのはいつも通りだろうか。
一昔前のグリスが入っていない頃のカンパ系ホイールに憧れている人は素直に諦めましょう。
▪️漕ぎ出し
めちゃくちゃ素直に加速していく。
それも0〜35km/hくらいまではスーっと気持ち良く反応する。
重量的には実測は下記の通り。
前輪678g
後輪875g
TOTAL 1,553g
まあこうしてみるとそりゃ軽いよね。
これが3万円代で買えたのだからお買い得すぎる・・・。
単純な軽さだけでいうとZONDAと比較するとどっこいだったけれど、
RACING3の方が剛性感がある。
具体的にはダンシングを織り交ぜたり、ちょっとトルク任せに踏んだ時の反応は圧倒的に上。
足回りがカチッとするあの感覚。
これ、たぶん、比較して横剛性が特に優れているのかと。
メガフランジは伊達じゃないってことね。

G3と似て非なるこの間隔の違いの影響がやっぱり大きいんだよなあ・・・・と実感。
▪️ブレーキング

リムの精度いい。
当て効きも食いつきも申し分ない。
カンパ系ホイールの何が良いってやっぱりリムなんだよなあ・・・・。
▪️乗り心地
問題なし。
350km走っても嫌な疲労にはつながらなかった。
まあこのリムハイトのホイールで格段に差がつくことってあまりない。
普段ディープリム履いているとよく感じるかも。

何気に軽量化されたリム。中堅ホイールとしては素晴らしいこだわりよう。

きしめんスポーク。やっぱり見た目いいね。
もちろん性能的にも反応よし。

クイックもGOOD。
固定力申し分ない。
ほんっとうによくZONDAと比較されがちだけど
タイミングによっては価格も結構差があるし、そもそも性能がだいぶん違うし
別物と考えたほうがいいのでは?と今回乗ってみて改めて感じた。
少なくともコスパっていう面ではめちゃくちゃ良い。
これは手組では敵わないだろうなあ。
この性能精度を同じ価格でって無理な話。
アルミホイールについてはこのRACING3とDURA C24さえあればもう何もいうことない気がする。

やっぱりすごいフルクラム
- 関連記事
-
-
【イヤホン】Apple AirPods Proがアウトドア趣味と相性最高だった 2019/11/20
-
【ウエア】サイクルジャージを着ないサイクリング【Tシャツスタイル】 2022/04/16
-
【フロントシングルorダブル】SRAM eTAP AXSのギア比の話。 2020/03/27
-
【シューズ】グラベル専用シューズ シマノ RX8を導入してみたのでインプレ【SHIMANO】 2021/01/25
-
【海外通販】ENVEのカスタムデカールを日本から注文して輸入した話【PLANET EXPRESS】 2021/07/07
-
【フレームバッグ】apidura アピデュラ使ってみての感想 【バイクパッキング】 2016/04/18
-
【ボトルケージ】Blackburn ブラックバーン SIDEROLLER サイドローラー 2016/12/08
-
【ホイール】ROLFPRIMAロルフプリマ Vigor αクリンチャーホイール使ってみてのレビュー 2013/08/07
-
【SPEEDPLAY】スピードプレイのクリートが折れ(割れ)た時の対処法【いつか必ず壊れる】 2020/05/14
-
【ハンドル周り】ロードバイクにベルをスマートに取り付ける方法 2020/06/25
-