fc2ブログ

【伊勢】ちょっと伊勢まで赤福ぜんざい食べてきた【自転車ポタリング】

神楽坂つむり

自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 聖地巡礼, 近畿,
冬といえば赤福ぜんざいだ。

IMG_0221.jpg

異論は認めない。
それくらい赤福ぜんざいは魅力的だ\\ ٩( 'ω' )و ////

赤福は誰もが知っている伊勢名物の一つ。
餅菓子でいわゆるあんころ餅の一種である。
表面に施された三つの筋は、五十鈴川の川の流れを表しているとされている。
美味、である。
口に入れた瞬間、なんとも言えない柔らかさにウンタラカンタラ。


もともとはツイッターのフォロワーであるこーへーさんからのお誘い。
「赤福ぜんざいどうですか?」
「行きましょう'`,、('∀`) '`,、」
二つ返事である。


で、やりとりしているうちになぜか人が増えて総勢5名に。
宇治山田駅に集合することにした。

まだ窓の外が暗い。
窓越しにも気温の低さがうかがえる朝だ。
dhbのウエアで身を包んでうっすらと群青色に染まる空を眺めながら大阪市内を南下する。

IMG_0179_20151231092545eaa.jpg


「さ、寒い・・・」


IMG_0176.jpg

この時の気温、0度。恐ろしい。

私はいつも通り、大阪上本町から急行で宇治山田駅へ。
近鉄大阪線に関しては、特急はまあ雰囲気を味わうためのもの程度の認識。
チャチャっと輪行を済ませて、駅構内のコンビニでサンドイッチをゲットした。
電車が来るまでベンチで朝ごはんをmgmg。
いつも騒がしいホームもこの時間はまだ静けさに包まれている。
列車が近づいてくる音も、いつもよりずっと先から聞こえてきた。

IMG_0184.jpg


IMG_0185.jpg
これまたいつも通り、車両連結部のスペースに自転車を収納することができた。
最後尾とかよりもずっと気楽だし邪魔にならないから好き。


IMG_0187_2015123109255096d.jpg
今回の旅のお供

次の駅、鶴橋駅では人がどっと乗ってきた。
主要な乗り換え駅である。
ここで今回の参加者であるこばこば君と合流!

IMG_0192.jpg
はるばる香川県からの参戦である。
実は前回の香川弾丸うどん旅にてお世話になった彼である。
やあやあ久しぶり。


宇治山田駅までは電車旅を楽しむ。
この線路は車窓からの景色がダイナミックで好き。


IMG_0332_20151231095917012.jpg
宇治山田駅に到着。
相変わらず美しい駅舎。


そして他の参加者と合流!
IMG_0205.jpg

IMG_0206.jpg

私、こーへーさん、たかのりさん、こばこばくん、あきさんの5人。
あきさん以外はお会いしたことがあった。
こーへーさんとは琵琶湖とか淡路島で。
たかのりさんとは乗鞍で。
こばこばくんとは香川で。
バラバラすぎる'`,、('∀`) '`,、


今回のメインイベントは赤福ぜんざいである。
ということで、有無を言わさず早速おかげ横丁に向かった。
最短距離である。突撃。


雲ひとつない最高のポタリング日和。
そう、今日はポタリングである。

IMG_0208_20151231093010b61.jpg


おかげ横丁に着く頃には少し暖まってきた。
やはり走ると血行が良くなる。
そしてお腹もバッチリ空いてきた。
なんて分かりやすい身体。


もう季節的には閑散期かと思いきや、伊勢観光地の中心なだけあって
大変な人混みだ。

IMG_0250.jpg

IMG_0235.jpg

IMG_0233_2015123109320836c.jpg

うーん、さすがである。
平日に来ることがほとんどだけれど、やっぱり休日は季節関係なく人がたくさんいるのね。
考えれば伊勢神宮があるのだから当たり前か。
全国の神社のトップなのだから。


そして赤福ぜんざい売り場に凸。
本店よりほど近く離れた売店でいただくことに。


IMG_0221.jpg
テンション上がる

IMG_0218.jpg
お餅がどんどん膨らんでいく様素晴らしい'`,、('∀`) '`,、


全員がもちろん赤福ぜんざいを注文。
お餅を焼いている光景を見るだけでお腹がなりそうに。
写真を撮りつつそわそわ待っているときました赤福ぜんざい!

IMG_0223.jpg
すばらしい。

写真をバシバシ撮影した後(これに2〜3分かかる)いただきます!

IMG_0227_20151231093526dd7.jpg



「・・・・・・(ハフハフ)」


「・・・・・・(ズズズ)」


「・・・・・・(ハフハフ)」



全  員  無  言


もうね、ひたすらね、むさぼっていたよね。
それまでワイワイ話していた一同、赤福ぜんざいを口にした瞬間、だんまり。
完食するまでだんまり。
これが赤福ぜんざいの力である。
美味しいに決まっている。赤福がぜんざいになってるんだから。
一緒に出される梅干しと昆布がまた良い仕事をする。
口の中が甘さで満たされたところで昆布に箸をつける。
塩気がアクセントとなって赤福の旨味をさらに昇華してくれる。
そして熱いお茶でリセット。
もう一度ぜんざいをすする・・・・・・



完全勝利だ。

IMG_0237.jpg
ごちそうさまをした後は、おかげ横丁をぶらぶら。


IMG_0262.jpg
石垣に栄える

IMG_0266.jpg
奉納太鼓実演なども

いたるところから誘惑の波が押し寄せてくる。
こばこばくんオススメの豚捨でミンチカツと豚串をいただくことに!

IMG_0257.jpg
赤福ぜんざい売り場のすぐ横にあるこのお店


IMG_0255_20151231093709a8d.jpg
これがまた美味しい!!
赤福ぜんざいのお店のすぐ横にあったから是非みんなも寄ってほしい。
(ちなみに私たちはそれに気づかず歩き回って他のコロッケを食べるまでしてしまった)


本日のメインイベントは終了(^ω^三^ω^)
もうお開きでもいいくらいの満足感だったけれど、せっかくなので海を見に行くことに。
特に行き先があるわけじゃないけれど、鳥羽方面へ20km弱のポタリング。

IMG_0273.jpg
何と言っても晴天。走ると、気持ち良い。


IMG_0270.jpg
交通量はそこそこ

こーへーさん先頭で1時間もしないうちに、鳥羽に到着。

IMG_0285.jpg
廃墟候補っぽいけれど大丈夫なんだろうか

IMG_0274_20151231094030f92.jpg
伊勢湾の美しさ


なんか良さげな広場があったので、自転車を置いてまったりモード。
いい感じの音楽も流れていて、時間がゆっくり流れている感じ。


「RPGでこんなところあるよね・・・・中盤の休息ポイント的な・・・( ˘ω˘ )」
「あーわかる。将来はこんなところで隠居したい・・( ˘ω˘ )」
「それな・・・・( ˘ω˘ )」
といった会話をしたような気がする。

しばらく写真撮影モード。


IMG_0281_201512310944057cd.jpg
こういう景色は本当にクロモリホリゾンタルロードが栄える。
瀬戸内海をイメージしたカラーオーダーだったけれど、我ながら良いと思う(自画自賛


CWqwx6wUsAAUdrk.jpg
黄昏自転車部員(こーへーさん撮影)

CWqxNBcVEAAcC4Y.jpg
撮ってもらってたらしい



IMG_0287_2015123109441511e.jpg
海の守り神


IMG_0288.jpg
時間があれば離島も廻りたかったけれど今回はパス!(゚´ω`゚)゚。


すっかり走る気も無くなったところで、伊勢方面へ帰ることに。
せめて別のルートで帰ろうということで、若干南下してから、ぐるっと回って天の岩戸がある山越えのコースをとることに。

IMG_0296_20151231095054d07.jpg
やはり晴天!それだけで気持ちが良い


IMG_0292.jpg
オタクトレイン

IMG_0306.jpg
山間部を走るため、今までと景色が変わってこれまた良い気分転換に。
海と山が近いって羨ましいなー。
一年中、気持ち良いところがあるってこと。
ロードもMTBも登山も楽しめるっぽいし、いつかこういうシチュエーションの土地に住んでみたいと思う。


県道32号、伊勢道路と呼ばれる山越えルートは交通量はそこそこ多め。
地方によくある主要道路と別にもう一本だけあるショートカットルートだ。
登りなのでそれぞれのペースで登る。
私はこーへーさんの後ろで登ることに。
前回もここを通ったことを思い出す。
あの時はパールロードを走った後のこれだったから苦痛でしかなかった思い出・・・・!

IMG_0311.jpg
無事に登り切った後は下り。
クリスキング×ENVEの恩恵を最も感じるのが下りである。
速度の伸びがハンパない。
ブレーキをしないとどんどん加速していってしまう。
テンション上がりすぎないように注意しながら伊勢神宮横まで下り切る。


そのまま我々一行は宇治山田駅横のまんぷく食堂まで直行。

IMG_0316.jpg
私以外全員カンパ系っていう。(゚´^ω^`゚)。゚

他の観光地には目も向けない。
もう私のブログを見てくださっている人ならとっくに知っているだろうけれど、
ラノベ「半分の月がのぼる空」に登場する名物食堂で、メインはそう、からあげ丼。
大きい器にあふれんばかりのからあげが盛られた大変ジューシーな丼である。

IMG_0319.jpg


この日は15時だというのに珍しく満席だった。
どうやら学生がどっと来ていた模様。
5分ほど待って、入店。

席について早速、お店のお兄さんに「久しぶり」と声をかけられる。
うーん、なんだかんだもう10回以上は来てるものなあ・・・・'`,、('∀`) '`,、
こーへーさんはからあげ丼と伊勢うどんのセット、
他のみんなからあげ丼を注文。

IMG_0318.jpg
待っている間に、巡礼ノートを眺めつつ自分のも書き込み。
初めて来た時はこのノートに書き込むのもとても緊張して文章めちゃくちゃ考えて書いた思い出。
今となってはちゃちゃっと終わらせてしまう自分が悲しい・・・w
いつしか自転車ノートなるものもできて、やっぱり自転車乗りにはオタクが多いのだなあと再認識。
知ったアカウントもたくさん書き込まれてましたね。

そんなこんなしてるうちにからあげ丼到着!


IMG_0323_20151231095915dde.jpg
うますぎる!!!
これまたみんな無言で食べ続ける。
作品に忠実なボリューム感、(というか作品の描写が上手い)そしていつもおばあちゃんのさじ加減で変わる味付・・・!
この日はやたらとニンニク感が凄かった。


食べ終わった後は時間も中途半端だったのでこれにて解散!
こばこばくんなどはこれから香川に帰るのだからね。
最後に宇治山田駅をバックに集合写真。

IMG_0340_201512310959172cb.jpg
もちろん自転車の。


駅前道路を挟んで反対側にある蜂蜜ぱんじゅうをお土産にゲット。もちろん赤福も駅前で購入。
(大阪でも名古屋でも買えるという事実は一旦忘れる)
現地で買うことに意味があるんだよお!!

IMG_0357_20151231101001961.jpg
みんな輪行で帰路につくことに。
私とこばこばくんは往路と同じように急行で大阪までワープ。
目を閉じて次に開いたら大阪でした()


今回も大変よき赤福ぜんざいだった。
こればっかりは毎年欠かすわけにはいかない。
次は年明けかしらね・・・・( ´◔ ‸◔`)

終わり。


関連記事
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 聖地巡礼, 近畿,

Comments 0

There are no comments yet.