【Twitter】第八回 秋の淡路島一周オフ【機材紹介編】
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 1day, 近畿, オフ会, 島旅,
前回の戦々恐々の淡路島一周オフからはや一年。
今年もやってきましたこの季節が。
まずはいつも通りの機材紹介編。
平日なのに20人越えってどういうことなの。
???「みなさん自由業かなんかですか???」

今年もやってきましたこの季節が。
まずはいつも通りの機材紹介編。
平日なのに20人越えってどういうことなの。
???「みなさん自由業かなんかですか???」

以下順不同。敬称略。

雪ミクkyu (@kikusannkyusann )
前回とフレームが違いますね。驚きです。
初めてお会いしたのは長野県にある地蔵峠という寂しい峠の頂上でした。

すーぱーのい子(@noizy)
クランク回してみるとその軽さに驚き。

なるほどクリスキングつよい。

カナドリ(チョコミント) (@clumsybassman )
これはもうテトさん号としか形容しようがないくらいのテトさんっぷりに脱帽。愛があります。

響 凱@巨人族の末裔P(@guyhibiki )
相変わらずガイさんのテト号も人目でテトさん号と分かる上にガイのってのも間違いなく分かります。
間違えようがありません。愛があります。

なげえっす。

すずみね(@y_suzumine)
前々回、前回と登場。今回もハンドル、バーテープ、サドル当たりが変わっています。毎回変化があります。
次はフレームでしょうか(違

むひょろぽう(@muhyoropou)
前回はTCRなのが今回はプロペル。パワーアップです。
当然のように毎回機材が変わる自転車クラスタ、ぶれませんね。

スクランブルマン(@IKD444)
このバイクを見たら逃げましょう。いや、逃げられませんね。つかまります。
おそろしいことにスプロケットが11-21Tです。
アウタートップで15%の坂を登っていて理解が追いつきませんでした。

ぐれ@Please! (@athnatea )
個人的に今回のベストオブバイク。
美しいにも程があります。実用性も抜群っぽい。

わかる

わかる

ともちん3.2fsi (@tomocinqo)
スポンサードされすぎ問題。
どんどんスポンサーが増えています。広告料逆に払ってほしいです。

かの有名なちゃんぬさんです。

いちえさんもいらっしゃいます。うっかりふれると名古屋港に沈められちゃいそうです。

・・・・。

犬速 (@DOGSPEED)
日本で最も酷使されているニールプライドここにあり。

むぎの(@muginomaki)
足回りが超豪華。たくみさんとたくみくんの機材が混じっているそうです。身内ネタですすみません。
次はクロモリな!!

ぜろぼるとすいっちんぐ(@ZVS_85)
随所にこだわりが見られますが、個人的にはクランク周り推し。

黒犬さん(@haraguro_inu)
バッグを付ければそのままツーリングに出発できそうなバイクです。
こういうのを見ると心がわくわくします。
そしてこれで普通に35〜40km/h巡航なさっていたので、カーボンバイクとかに乗ったら大変なことになりそうです。
凄まじい。

Estelle (@estelle_claude_ )
石川県から参加してくださりました。今この記事を書いている瞬間も石川県に向かって帰っている最中でしょうか。
お疲れさまです!!
ライトがすごい。

ヒャッハーVOLT600だぜ!
これでも実際中々良さそう。ナイトライドに試してみたいですね。

ぐるる (@gururux)
どちゃくそかっこいいバイクです。ストークさんです。初めて見ました。
ホイールもやばいです。

懐かしいマッドファイバー。

みさんこ (@abababa_ba)
今回はRTS TTRXで参戦してくださいました。
かかかっこいいいいい。
78クランクにスラムという組み合わせもにくい。
ワイヤーの処理がすごく綺麗でした。見習いたい。

よしかわこっぺ(@yoshikawa_koppe)
伊勢以来。貧乳派の彼はビアンキをおしゃれに乗りこなします。

ひえー

No.(松さん)(@Evangeline_MAGI )
このままブルベに参加するような様相を呈していますが、仕様をよくよく見ると実はレーシイ。
クランク、駆動系まわりにこだわりが強く感じられます。

おくやす(@okuyasu777)
きましたTIMEです。こちらも前回と比べるとハンドルが一新されています。
ホイールも手組になっていますね。
だいぶ完成系に近づいてきたのでは。

アクセント効いています。

みそたろう(@Tak_SLR02)
やっぱりBMCはかっこいい!!(突然
いやほんとフレームから放たれるオーラにやられちゃいます。
スペーサーやバーテープの色使いもにくいです。

まさやん(@saibaiman1002)
平地仕様二見えますがこれでがんがん坂を登っていたのでつまりオールラウンダー???
いや、よくわかりません。私なら確実に踏み切れないでしょう。凄まじい。

神楽坂つむり(@tsumuri_f5)
私のです。組み上げてからの初披露です。
今回のライドで改めてこの子の汎用性の高さを知ることが出来ました。
収穫あり。
とまあ総勢22名。
相変わらずこれだけでいったいいくらなんでしょうか、という疑問が湧いてくるぐらい
すんごい機材揃いです。
こわちか。
次回、実走編!!
自転車,
写真,
機材紹介,
ロングライド,
1day,
近畿,
オフ会,
島旅,

雪ミクkyu (@kikusannkyusann )
前回とフレームが違いますね。驚きです。
初めてお会いしたのは長野県にある地蔵峠という寂しい峠の頂上でした。

すーぱーのい子(@noizy)
クランク回してみるとその軽さに驚き。

なるほどクリスキングつよい。

カナドリ(チョコミント) (@clumsybassman )
これはもうテトさん号としか形容しようがないくらいのテトさんっぷりに脱帽。愛があります。

響 凱@巨人族の末裔P(@guyhibiki )
相変わらずガイさんのテト号も人目でテトさん号と分かる上にガイのってのも間違いなく分かります。
間違えようがありません。愛があります。

なげえっす。

すずみね(@y_suzumine)
前々回、前回と登場。今回もハンドル、バーテープ、サドル当たりが変わっています。毎回変化があります。
次はフレームでしょうか(違

むひょろぽう(@muhyoropou)
前回はTCRなのが今回はプロペル。パワーアップです。
当然のように毎回機材が変わる自転車クラスタ、ぶれませんね。

スクランブルマン(@IKD444)
このバイクを見たら逃げましょう。いや、逃げられませんね。つかまります。
おそろしいことにスプロケットが11-21Tです。
アウタートップで15%の坂を登っていて理解が追いつきませんでした。

ぐれ@Please! (@athnatea )
個人的に今回のベストオブバイク。
美しいにも程があります。実用性も抜群っぽい。

わかる

わかる

ともちん3.2fsi (@tomocinqo)
スポンサードされすぎ問題。
どんどんスポンサーが増えています。広告料逆に払ってほしいです。

かの有名なちゃんぬさんです。

いちえさんもいらっしゃいます。うっかりふれると名古屋港に沈められちゃいそうです。

・・・・。

犬速 (@DOGSPEED)
日本で最も酷使されているニールプライドここにあり。

むぎの(@muginomaki)
足回りが超豪華。たくみさんとたくみくんの機材が混じっているそうです。身内ネタですすみません。
次はクロモリな!!

ぜろぼるとすいっちんぐ(@ZVS_85)
随所にこだわりが見られますが、個人的にはクランク周り推し。

黒犬さん(@haraguro_inu)
バッグを付ければそのままツーリングに出発できそうなバイクです。
こういうのを見ると心がわくわくします。
そしてこれで普通に35〜40km/h巡航なさっていたので、カーボンバイクとかに乗ったら大変なことになりそうです。
凄まじい。

Estelle (@estelle_claude_ )
石川県から参加してくださりました。今この記事を書いている瞬間も石川県に向かって帰っている最中でしょうか。
お疲れさまです!!
ライトがすごい。

ヒャッハーVOLT600だぜ!
これでも実際中々良さそう。ナイトライドに試してみたいですね。

ぐるる (@gururux)
どちゃくそかっこいいバイクです。ストークさんです。初めて見ました。
ホイールもやばいです。

懐かしいマッドファイバー。

みさんこ (@abababa_ba)
今回はRTS TTRXで参戦してくださいました。
かかかっこいいいいい。
78クランクにスラムという組み合わせもにくい。
ワイヤーの処理がすごく綺麗でした。見習いたい。

よしかわこっぺ(@yoshikawa_koppe)
伊勢以来。貧乳派の彼はビアンキをおしゃれに乗りこなします。

ひえー

No.(松さん)(@Evangeline_MAGI )
このままブルベに参加するような様相を呈していますが、仕様をよくよく見ると実はレーシイ。
クランク、駆動系まわりにこだわりが強く感じられます。

おくやす(@okuyasu777)
きましたTIMEです。こちらも前回と比べるとハンドルが一新されています。
ホイールも手組になっていますね。
だいぶ完成系に近づいてきたのでは。

アクセント効いています。

みそたろう(@Tak_SLR02)
やっぱりBMCはかっこいい!!(突然
いやほんとフレームから放たれるオーラにやられちゃいます。
スペーサーやバーテープの色使いもにくいです。

まさやん(@saibaiman1002)
平地仕様二見えますがこれでがんがん坂を登っていたのでつまりオールラウンダー???
いや、よくわかりません。私なら確実に踏み切れないでしょう。凄まじい。

神楽坂つむり(@tsumuri_f5)
私のです。組み上げてからの初披露です。
今回のライドで改めてこの子の汎用性の高さを知ることが出来ました。
収穫あり。
とまあ総勢22名。
相変わらずこれだけでいったいいくらなんでしょうか、という疑問が湧いてくるぐらい
すんごい機材揃いです。
こわちか。
次回、実走編!!
- 関連記事
-
-
【Twitter】春の自転車琵琶湖一周オフ ~機材紹介編~ 2014/06/03
-
【秋晴れの中】和歌山県 大台ケ原ヒルクライムオフ【走って来た】 2012/10/23
-
【Twitter】秋の淡路島一周オフ【機材紹介編】 2014/11/01
-
【滋賀県】ちょっと自転車でTwitter 琵琶湖一周オフして来た 2012/08/03
-
【Twitter】ちょっと自転車で淡路島一周してきた【オフ会】 2012/05/30
-
【滋賀県】ちょっと自転車で琵琶湖一周オフ会してきた【灼熱】 2013/08/01
-
【大阪】突発箕面大名ラーメンを食べに行くオフ(秋) 2011/12/02
-
【Twitter】春の自転車琵琶湖一周オフ ~実走編~ 2014/06/07
-
【Twitter】ちょっと自転車で琵琶湖一周してきた 機材紹介編【オフ会】 2012/06/24
-
【Twitter】ちょっと自転車で琵琶湖一周してきた 実走編【オフ会】 2012/06/24
-