【Twitter】第7回 春の自転車琵琶湖一周オフ ~機材紹介編~
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, 近畿, オフ会,
気付いたらもう7回やってた
どうやらそれなりに楽しみにしてもらえてるようで
今回もたくさんの人に参加してもらいました。
平日にも関わらず13人'`,、('∀`) '`,、
どうやらそれなりに楽しみにしてもらえてるようで
今回もたくさんの人に参加してもらいました。
平日にも関わらず13人'`,、('∀`) '`,、

毎度初参加の人がいて、それもまた新しい交流が生まれてとても面白い。
あと色んな機材が見られるのが面白い。
ということで今回も機材紹介編です。

かんなさん RIDLEY フェニックス
765の刺客です。痛自転車です。
愛です。キャラ愛を感じます。


裏面のこのキャラ知らないけれど可愛いなおい!!
よくよく見るとローラークランクにオーシンメトリックとかいう変態っぷり。

しまかぜ たくみくん FELT AR1
ARが一番かっこいい時代のやつ。
そう、なんといったってFELTは2008〜2010年が至高。
最近のエアロロードにはないまだ洗練されきれていない未熟さというかそれ故のエッジというか・・・・
とにかくかっこいいんだ!


ハンドルはスペシャのめっちょかたいやつ。

まさやんさん CERVELO S3
サーベロが誇る名作、エアロロードの定番。
マッシブなフレームとは裏腹に意外と乗り心地は良いとのこと。
シートステーの細さに注目。なるほどねといった感じ。

RIDERのチェーンリングで楕円効果抜群。
今回みたいな平坦コースでは有利に働くっぽい。

申(さる)さん BOARDMAN TEAM
名前は聞くけれど実際に見るのはなんだかんだ初めてのボードマン。
某ぶじわさ氏がTTを持っていたような気がするけれど気のせいかもしれない。
68アルテグラにアクシウムという質実剛健な構成。
走りはとても力強かった。


gongonさん FOCUS CAYO
フレームサイズ55なだけあって迫力満点。
FFWDのディープリムも貢献してる。
フレームワークの美しさはさすがドイツバイク。
剛性ばりばり。9000DURAで隙のない構成。



くろめがね TREK MADONE
剛脚の彼を受け止める。アーメン。
元々はれーしさんのだったもよう。そういえばれーしさんもこのバイクでビワイチ参加してたっけ。

塗装の美しさ

おくやすさん TIME
アワイチに引き続き参加ありがとうございます。
いつみても美しい・・・・アルミラグ時代の名作フレーム。
フレームワーク見てるだけでもう良さが伝わるってなかなかないべさ。

いい

わかる

犬速さん SCOTT スピードスターS20
もう何度も私のブログに登場している自転車乗り、そしてバイク。
彼のたくましい走りを支え続けたバイクはもはや貫禄しかない。

なにこれ案件の多さ。

cocodoさん キャノンデール CAAD8
なんか親近感湧く装備だなーと思ったら私のブログを参考にアッセンブルされたとのこと。
うーん、こっぱずかしいような、ありがたいような、何とも言えない感じ。
みんながみんなのオリジナルが見つけられればそれでいい。
ホイールはベルギーのリムを名古屋のサークルズで組んだ手組。
質実剛健。

定番モンベルバッグ。

げんたつさん EDDY MERCKX EMX-525
魔法の絨毯とはこのことで、もうなにがなんだかわかんないくらい豪華な斡旋ぶり。
180諭吉。
スパレコ、ライトウエイト。
もうね、反則級ですよコレは!!

ふええ

みさんこさん SCOTT アディクト
黒を基調にきれいにまとまってるやつ。
かと思いきやよくよく見ると、結構なハイスペックパーツがふんだんに使われてるやつ。
かこいい!

かこいいよ!

きゅう太さん SCOTT スピードスターS30
68アルテグラにシャマルと、美味しいところを上手いことつまんだアセンブリ。
ポジションというかセッティングが印象的。
見てたら久しぶりに白のバーテープにしたくなってきたぞ・・・


わたくし、神楽坂つむり FELT F1 SL 2009 GARMIN
コンポは79DURA
ステム、ハンドルは3T
シートポストはディズナ。
サドルはアリオネ、だいぶ古くなってきたぞい・・・
ホイールはレイノルズアサルトクリンチャーにタイヤはシュワルベのONE
まあいつもの。
だけれど今回からタクミ製ビッグプーリーゲージにタクミ製樹脂製プーリーを導入。
コレで割れる心配がないぞい!
そんなこんなででこぼこな総勢13人。
次回、実走編。
自転車,
写真,
機材紹介,
ロングライド,
近畿,
オフ会,
あと色んな機材が見られるのが面白い。
ということで今回も機材紹介編です。

かんなさん RIDLEY フェニックス
765の刺客です。痛自転車です。
愛です。キャラ愛を感じます。


裏面のこのキャラ知らないけれど可愛いなおい!!
よくよく見るとローラークランクにオーシンメトリックとかいう変態っぷり。

しまかぜ たくみくん FELT AR1
ARが一番かっこいい時代のやつ。
そう、なんといったってFELTは2008〜2010年が至高。
最近のエアロロードにはないまだ洗練されきれていない未熟さというかそれ故のエッジというか・・・・
とにかくかっこいいんだ!


ハンドルはスペシャのめっちょかたいやつ。

まさやんさん CERVELO S3
サーベロが誇る名作、エアロロードの定番。
マッシブなフレームとは裏腹に意外と乗り心地は良いとのこと。
シートステーの細さに注目。なるほどねといった感じ。

RIDERのチェーンリングで楕円効果抜群。
今回みたいな平坦コースでは有利に働くっぽい。

申(さる)さん BOARDMAN TEAM
名前は聞くけれど実際に見るのはなんだかんだ初めてのボードマン。
某ぶじわさ氏がTTを持っていたような気がするけれど気のせいかもしれない。
68アルテグラにアクシウムという質実剛健な構成。
走りはとても力強かった。


gongonさん FOCUS CAYO
フレームサイズ55なだけあって迫力満点。
FFWDのディープリムも貢献してる。
フレームワークの美しさはさすがドイツバイク。
剛性ばりばり。9000DURAで隙のない構成。



くろめがね TREK MADONE
剛脚の彼を受け止める。アーメン。
元々はれーしさんのだったもよう。そういえばれーしさんもこのバイクでビワイチ参加してたっけ。

塗装の美しさ

おくやすさん TIME
アワイチに引き続き参加ありがとうございます。
いつみても美しい・・・・アルミラグ時代の名作フレーム。
フレームワーク見てるだけでもう良さが伝わるってなかなかないべさ。

いい

わかる

犬速さん SCOTT スピードスターS20
もう何度も私のブログに登場している自転車乗り、そしてバイク。
彼のたくましい走りを支え続けたバイクはもはや貫禄しかない。

なにこれ案件の多さ。

cocodoさん キャノンデール CAAD8
なんか親近感湧く装備だなーと思ったら私のブログを参考にアッセンブルされたとのこと。
うーん、こっぱずかしいような、ありがたいような、何とも言えない感じ。
みんながみんなのオリジナルが見つけられればそれでいい。
ホイールはベルギーのリムを名古屋のサークルズで組んだ手組。
質実剛健。

定番モンベルバッグ。

げんたつさん EDDY MERCKX EMX-525
魔法の絨毯とはこのことで、もうなにがなんだかわかんないくらい豪華な斡旋ぶり。
180諭吉。
スパレコ、ライトウエイト。
もうね、反則級ですよコレは!!

ふええ

みさんこさん SCOTT アディクト
黒を基調にきれいにまとまってるやつ。
かと思いきやよくよく見ると、結構なハイスペックパーツがふんだんに使われてるやつ。
かこいい!

かこいいよ!

きゅう太さん SCOTT スピードスターS30
68アルテグラにシャマルと、美味しいところを上手いことつまんだアセンブリ。
ポジションというかセッティングが印象的。
見てたら久しぶりに白のバーテープにしたくなってきたぞ・・・


わたくし、神楽坂つむり FELT F1 SL 2009 GARMIN
コンポは79DURA
ステム、ハンドルは3T
シートポストはディズナ。
サドルはアリオネ、だいぶ古くなってきたぞい・・・
ホイールはレイノルズアサルトクリンチャーにタイヤはシュワルベのONE
まあいつもの。
だけれど今回からタクミ製ビッグプーリーゲージにタクミ製樹脂製プーリーを導入。
コレで割れる心配がないぞい!
そんなこんなででこぼこな総勢13人。
次回、実走編。
- 関連記事
-
-
【滋賀県】ちょっと自転車でTwitter 琵琶湖一周オフして来た 2012/08/03
-
【Twitter】ちょっと自転車で琵琶湖一周してきた 機材紹介編【オフ会】 2012/06/24
-
【Twitter】自転車で琵琶湖一周【オフ会開催してみた】~走行編~ 2011/10/11
-
【京都オフ】カステ工房訪問と自転車撮影会【行ってきた】 2012/01/21
-
【アワイチ】ちょっと自転車で淡路島一周オフして来た【灼熱サイクリング】 2014/08/04
-
【勝尾寺】北摂方面グループライド 2022/02/20
-
【大阪】突発箕面大名ラーメンを食べに行くオフ(秋) 2011/12/02
-
【Twitter】第八回 秋の淡路島一周オフ【実走編】 2015/11/01
-
【Twitter】ちょっと自転車で淡路島一周してきた【オフ会】 2012/05/30
-
【Twitter】秋の淡路島一周オフ【実走編】 2014/11/03
-