【北海道自転車旅】4日目 雨ときどき向日葵、寿司、青空【鶴沼〜羽幌】
自転車, 写真, 機材紹介, ロングライド, バイクパッキング, キャンプツーリング, 北海道, テント,
パンツ濡れてるwwヒョエーーーーーwwww
posted at 03:41:22
とりあえず朝飯食べよう。多分今がピークなだけでまたおさまるはず!
posted at 03:37:37
雨ひどいお…今日はこのままアウトドアニートになりたいお…
posted at 03:30:44

ツ ラ ミ ラ イ ド の 始 ま り 始 ま り
posted at 03:41:22
とりあえず朝飯食べよう。多分今がピークなだけでまたおさまるはず!
posted at 03:37:37
雨ひどいお…今日はこのままアウトドアニートになりたいお…
posted at 03:30:44

ツ ラ ミ ラ イ ド の 始 ま り 始 ま り
まあ、そういうこともある。
連泊ツーリングなんだ。天気なんて選べない。
ちゃちゃっとテントを撤収して、出発することに。
慣れれば10分もかからない。
さすがムーンライトさん!!

一応、防水。
カメラや財布、携帯はここに全部放り込む。
昨日まで札幌にいたのが信じられない。
北海道ってば、ちょっと走ったら、その先は延々何も無い。。

ひたすら突き進む。
あの山を越えたら、日本海のはず。
距離が全然分からないけれど。進むしか無い!
と言いつつ、雨がひどくなったところで、道の駅?っぽいところがあったから避難。
「田園の里うりゅう」とかいうところ。
ここで他の自転車乗りにランデブー

横浜からいらっしゃったらしい!
お互いの旅路を報告し、これからの安全を願う。
雨が弱くなったところで最スタート。
そして途中、本当にたまたまなんだけれど、向日葵畑に遭遇

sugeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
全く予想していなかっただけに、感動。
天気悪いのがちょっと残念だったけれど、でも、十分だ、ナイスご褒美。
後々調べてみると結構有名な向日葵畑らしい。
北竜町のひまわりで検索するとなるほど、たくさん案内が出てきた。



いやー、こんなに大量の向日葵を見たのは初めてかもしれない。
自転車旅はこういう偶然があるから面白い。
ここからは内陸部を離れて、海沿いに出ることにした。
その為にはひとつ、山を越えなければならないけれど、たいした峠でもないようなのでGO。
それに、ちょっとした期待もあった。
そして狙い通り、やってきた

わずかながらの晴れ間!
進めば進む程、空の青の占める割合が増えて行く。



ワロタ
そして走ること数キロメートルで到着したのが留萌の街!!


晴れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(ついでに日本海も)
やったね、北海道上陸して初めての晴れ間です。
ふひひ、ようやく気分も晴れやかになってきた。
もう雨の中走るのはいやぽ。
この街ですることはただひとつ、補給食の調達と、寿司だ。
知ってる人は知ってるだろう、というかツーリストなら必ずと言っていい程知ってるかもしれないのがこちら

北海道、留萌は「蛇の目寿司」
北海道ならではの海の幸、新鮮なネタを格安でいただけるというこちら。
店内はしっかりとカウンター席で、目の前で大将が握ってくれる。
正直、ぱっと見だと高級店に見えるしで、店の前で5分くらい固まってしまったのはここだけの話。
ランチセット?みたいなのを注文して出てきたのがこちら。

最高でしかなかった。
味はもう何も言うまい。新鮮さが溢れ出してくる。
目のまえで握ってくれたさっきの特上寿司なんと1575円なんだぜ…安過ぎる!
posted at 11:19:32
留萌市の蛇の目寿司でご飯。ほっぺが!ほっぺが! http://twitpic.com/281l8f
posted at 11:07:50
そして店の人といろいろとお話もできた。
北海道のこと、冬場は自転車なんて走れないこと、夏はバイクツーリストが相当数来ること。
何故かおまけでイカを握って下さったw

美味しさ。
いやー、贅沢をしてしまった!
時刻は12時。日没まではまだ7時間ある。
行けるところまで行こう。
というのも週間天気予報を見ていると、3日後にはこの辺りの天気がまた崩れるみたいだった。
それはまあ仕方ないんだけれど、日本最北端、宗谷岬だけは、晴れている時に訪れたい。
どうしても、だ。
だから、それまでに距離を稼がないと・・・・!



ここからは海沿いの国道232号線をひたすら北上するのみ(^ω^三^ω^)

うん、本当にひたすら。


_, ,_
( *゚∀゚)
いい道だ! "⊂ノ
晴れてくれて良かった。
ここ雨だったらつらいだろうなあ・・・と。
ただ、何が苦しいって、逆風がね、ものすごいんですよ。
冷静に考えたらここで北風が吹くのは地形的に当たり前っちゃあ当たり前なんだけれど
それにしてもツラいものはツラい。(゚´^ω^`゚)。゚
キャンプツーリング装備だから風の抵抗めっちょ受けるやつ。
15〜20km/hくらいがしばらく続いた。
「急いでも仕方ない」
遅いのは遅いでいいじゃないか、景色をたくさん楽しめる。
もちろん、追い風ならどんだけ良かったか・・・と思わずにはいられなかったけれど。



どんどん最涯に向かっている感覚。
ビルやマンション、お店すらない。
ただひたすら、道路と、看板と、あとは雄大な海と空ばかり。


この海に落ちて行くような下り坂、めちゃくちゃ気持ち良かった。
留萌〜羽幌間あるので機会があれば是非。


風車群が現れた。
ちょっと気になったので近くまで登ってみる。
振り返ると

素晴らしいコントラスト。
あの海の向こうにはロシア。全然、実感が湧かない。


こんなところにもバス停が。

途中、「旧花田家番屋」というところで小休憩。
どうやらここは日本最北端の国指定重要文化財らしい。
というかこれから先は色んな物に「日本最北端」という肩書きがついてくるっぽい。
明治38年頃に建築され、道内で現存する番屋では最大の規模を有し、当時雇い人が200人を超えた大鰊漁家。「道の駅」を併設し、年間を通じて公開されています。また、国道232号線をはさんで海側にはにしん文化歴史公園があり、北海道の名付け親、松浦武四郎翁の像が建っています。
毎年5月下旬に鰊番屋まつりを開催。各種ゲームやイベントが行われ、多くの来場者で賑わいます。
(北海道小平町HPより http://www.town.obira.hokkaido.jp)

ここで同じく北海道を一周している自転車乗りに出会った。
同じく学生で、東京から来たという。
私とは逆回りで、もう2週間目になるとこのこと。
「風、大変ですね。」
「とてもつらい'`,、('∀`) '`,、」
お互いの無事を祈ってお別れ。
毎日のように一期一会がある。

この辺りの民家は風対策か、どこも木板で塀を作っていた。
また突然風車群が。

巨大過ぎワロタ。
なんだあれほんとに人工物???



うーん、すごいなあ。
風車があるってことはつまり風が強いってことね。
うん、知ってる。
このあたりで今日の泊まる場所を考えだす。
ツーリングマップルを見ていると、この先の羽幌という街には、キャンプ場があるみたい。
そこまで愚直走りだ!



相変わらずの逆風の中、体力をセーブするように、ゆっくり目で進む。
大丈夫、まだまだ時間はある。
羽幌町には海沿いと山それぞれにキャンプ場があるっぽかった。
こんな風が吹く中テントは勘弁ということで、山のキャンプ場へいくことに。

なにもなさすぎでしょ。
さすがにちょっとこわかったけど(熊とか熊とか熊とか)、今更引き返すのも面倒だし、
ここを本日のキャンプ地とすることに。
朝日公園とかいうところらしい。

一応、炊事場がある。

設営完了☆
他の人キターーー!しかも地元の隣町から来た人とかw大阪弁トークナウ
posted at 18:49:11
今夜この町で花火大会あるらしいんだがwww自転車旅で一人だけど見に行くべきかどうか……
posted at 18:56:57
心細い中、他のキャンパーがやってきて少し安心。
どうやら同じ大阪で、しかも隣町から来たというご夫婦。
キャンピングカーで旅をしているらしい。いいなあキャンピングカー。欲しい。
本日の走行データ。総走行距離135km、av18.5km/h。朝の雨と獲得標高、あの逆風を考えれば頑張った方と思いたい
posted at 19:22:39
思えば今日は雨or晴れ×登りor下り×順風or逆風と全部体験したなー着替えが忙しなかったw
posted at 19:42:07
花火大会始まった途端テントの周りの蛙やら虫やら鳥が騒ぎ出したじゃねーかwww
posted at 20:04:49
明日に備えて寝よ!稚内に迫るよ。
posted at 20:13:03
なんだか忙しい一日だった。
明日はせめて風向きが変わりますように・・・・・。

つづく。
自転車,
写真,
機材紹介,
ロングライド,
バイクパッキング,
キャンプツーリング,
北海道,
テント,
連泊ツーリングなんだ。天気なんて選べない。
ちゃちゃっとテントを撤収して、出発することに。
慣れれば10分もかからない。
さすがムーンライトさん!!

一応、防水。
カメラや財布、携帯はここに全部放り込む。
昨日まで札幌にいたのが信じられない。
北海道ってば、ちょっと走ったら、その先は延々何も無い。。

ひたすら突き進む。
あの山を越えたら、日本海のはず。
距離が全然分からないけれど。進むしか無い!
と言いつつ、雨がひどくなったところで、道の駅?っぽいところがあったから避難。
「田園の里うりゅう」とかいうところ。
ここで他の自転車乗りにランデブー

横浜からいらっしゃったらしい!
お互いの旅路を報告し、これからの安全を願う。
雨が弱くなったところで最スタート。
そして途中、本当にたまたまなんだけれど、向日葵畑に遭遇

sugeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
全く予想していなかっただけに、感動。
天気悪いのがちょっと残念だったけれど、でも、十分だ、ナイスご褒美。
後々調べてみると結構有名な向日葵畑らしい。
北竜町のひまわりで検索するとなるほど、たくさん案内が出てきた。



いやー、こんなに大量の向日葵を見たのは初めてかもしれない。
自転車旅はこういう偶然があるから面白い。
ここからは内陸部を離れて、海沿いに出ることにした。
その為にはひとつ、山を越えなければならないけれど、たいした峠でもないようなのでGO。
それに、ちょっとした期待もあった。
そして狙い通り、やってきた

わずかながらの晴れ間!
進めば進む程、空の青の占める割合が増えて行く。



ワロタ
そして走ること数キロメートルで到着したのが留萌の街!!


晴れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(ついでに日本海も)
やったね、北海道上陸して初めての晴れ間です。
ふひひ、ようやく気分も晴れやかになってきた。
もう雨の中走るのはいやぽ。
この街ですることはただひとつ、補給食の調達と、寿司だ。
知ってる人は知ってるだろう、というかツーリストなら必ずと言っていい程知ってるかもしれないのがこちら

北海道、留萌は「蛇の目寿司」
北海道ならではの海の幸、新鮮なネタを格安でいただけるというこちら。
店内はしっかりとカウンター席で、目の前で大将が握ってくれる。
正直、ぱっと見だと高級店に見えるしで、店の前で5分くらい固まってしまったのはここだけの話。
ランチセット?みたいなのを注文して出てきたのがこちら。

最高でしかなかった。
味はもう何も言うまい。新鮮さが溢れ出してくる。
目のまえで握ってくれたさっきの特上寿司なんと1575円なんだぜ…安過ぎる!
posted at 11:19:32
留萌市の蛇の目寿司でご飯。ほっぺが!ほっぺが! http://twitpic.com/281l8f
posted at 11:07:50
そして店の人といろいろとお話もできた。
北海道のこと、冬場は自転車なんて走れないこと、夏はバイクツーリストが相当数来ること。
何故かおまけでイカを握って下さったw

美味しさ。
いやー、贅沢をしてしまった!
時刻は12時。日没まではまだ7時間ある。
行けるところまで行こう。
というのも週間天気予報を見ていると、3日後にはこの辺りの天気がまた崩れるみたいだった。
それはまあ仕方ないんだけれど、日本最北端、宗谷岬だけは、晴れている時に訪れたい。
どうしても、だ。
だから、それまでに距離を稼がないと・・・・!



ここからは海沿いの国道232号線をひたすら北上するのみ(^ω^三^ω^)

うん、本当にひたすら。


_, ,_
( *゚∀゚)
いい道だ! "⊂ノ
晴れてくれて良かった。
ここ雨だったらつらいだろうなあ・・・と。
ただ、何が苦しいって、逆風がね、ものすごいんですよ。
冷静に考えたらここで北風が吹くのは地形的に当たり前っちゃあ当たり前なんだけれど
それにしてもツラいものはツラい。(゚´^ω^`゚)。゚
キャンプツーリング装備だから風の抵抗めっちょ受けるやつ。
15〜20km/hくらいがしばらく続いた。
「急いでも仕方ない」
遅いのは遅いでいいじゃないか、景色をたくさん楽しめる。
もちろん、追い風ならどんだけ良かったか・・・と思わずにはいられなかったけれど。



どんどん最涯に向かっている感覚。
ビルやマンション、お店すらない。
ただひたすら、道路と、看板と、あとは雄大な海と空ばかり。


この海に落ちて行くような下り坂、めちゃくちゃ気持ち良かった。
留萌〜羽幌間あるので機会があれば是非。


風車群が現れた。
ちょっと気になったので近くまで登ってみる。
振り返ると

素晴らしいコントラスト。
あの海の向こうにはロシア。全然、実感が湧かない。


こんなところにもバス停が。

途中、「旧花田家番屋」というところで小休憩。
どうやらここは日本最北端の国指定重要文化財らしい。
というかこれから先は色んな物に「日本最北端」という肩書きがついてくるっぽい。
明治38年頃に建築され、道内で現存する番屋では最大の規模を有し、当時雇い人が200人を超えた大鰊漁家。「道の駅」を併設し、年間を通じて公開されています。また、国道232号線をはさんで海側にはにしん文化歴史公園があり、北海道の名付け親、松浦武四郎翁の像が建っています。
毎年5月下旬に鰊番屋まつりを開催。各種ゲームやイベントが行われ、多くの来場者で賑わいます。
(北海道小平町HPより http://www.town.obira.hokkaido.jp)

ここで同じく北海道を一周している自転車乗りに出会った。
同じく学生で、東京から来たという。
私とは逆回りで、もう2週間目になるとこのこと。
「風、大変ですね。」
「とてもつらい'`,、('∀`) '`,、」
お互いの無事を祈ってお別れ。
毎日のように一期一会がある。

この辺りの民家は風対策か、どこも木板で塀を作っていた。
また突然風車群が。

巨大過ぎワロタ。
なんだあれほんとに人工物???



うーん、すごいなあ。
風車があるってことはつまり風が強いってことね。
うん、知ってる。
このあたりで今日の泊まる場所を考えだす。
ツーリングマップルを見ていると、この先の羽幌という街には、キャンプ場があるみたい。
そこまで愚直走りだ!



相変わらずの逆風の中、体力をセーブするように、ゆっくり目で進む。
大丈夫、まだまだ時間はある。
羽幌町には海沿いと山それぞれにキャンプ場があるっぽかった。
こんな風が吹く中テントは勘弁ということで、山のキャンプ場へいくことに。

なにもなさすぎでしょ。
さすがにちょっとこわかったけど(熊とか熊とか熊とか)、今更引き返すのも面倒だし、
ここを本日のキャンプ地とすることに。
朝日公園とかいうところらしい。

一応、炊事場がある。

設営完了☆
他の人キターーー!しかも地元の隣町から来た人とかw大阪弁トークナウ
posted at 18:49:11
今夜この町で花火大会あるらしいんだがwww自転車旅で一人だけど見に行くべきかどうか……
posted at 18:56:57
心細い中、他のキャンパーがやってきて少し安心。
どうやら同じ大阪で、しかも隣町から来たというご夫婦。
キャンピングカーで旅をしているらしい。いいなあキャンピングカー。欲しい。
本日の走行データ。総走行距離135km、av18.5km/h。朝の雨と獲得標高、あの逆風を考えれば頑張った方と思いたい
posted at 19:22:39
思えば今日は雨or晴れ×登りor下り×順風or逆風と全部体験したなー着替えが忙しなかったw
posted at 19:42:07
花火大会始まった途端テントの周りの蛙やら虫やら鳥が騒ぎ出したじゃねーかwww
posted at 20:04:49
明日に備えて寝よ!稚内に迫るよ。
posted at 20:13:03
なんだか忙しい一日だった。
明日はせめて風向きが変わりますように・・・・・。
つづく。
- 関連記事
-
-
【北海道自転車旅】10日目 雲海の知床峠【知床〜中標津】 2016/09/23
-
【北海道自転車旅】12〜13日目 休息日とラベンダー【帯広〜富良野】 2017/02/06
-
【北海道自転車旅】6日目 実質休息日【猿払〜美深】 [2015/03/16] 2015/06/05
-
【北海道自転車旅】15日目 日本一の直線道路【富良野〜岩見沢】 2017/08/10
-
【北海道自転車旅】8日目 極北の監獄へ【興部〜網走】 2015/12/15
-
【北海道自転車旅】7日目 その素敵な宿は【美深〜興部】 2015/12/14
-
【北海道自転車旅】5日目 日本最北端強行軍【羽幌〜宗谷岬〜猿払】 2015/03/16
-
【北海道自転車旅】2日目 北海道上陸【舞鶴〜小樽】 2015/02/27
-
【北海道自転車旅】16日目 試される大地 完【岩見沢〜苫小牧】 2017/08/12
-
【北海道自転車旅】3日目 タビノハジマリ。曇り。【小樽〜鶴沼】 2015/03/02
-