岬町サイクリングフェスティバル 2時間エンデューロ参戦

神楽坂つむり

自転車, 機材紹介, 1day, 近畿, イベント,
IMG_7784.jpg

まさかの3位でした'`,、('∀`) '`,、
生まれて初めてのエンデューロとかいうやつだ。

当ブログをご覧いただければ分かるかもしれないけれど、
私は基本ツーリングしかしないし、人と順位を競うような感覚で自転車に乗らない。
とりあえず良い景色と、未知なる道と、美味しいご飯があれば満足できるタイプだ。

けれど、なんか誘われるがママに参加してしまった。
近場での開催っていうのが最も惹き付けられた理由。
遠征費用かけるくらいならツーリングするよ!!←


近場って言っても場所は岬町。
大阪の南も南、和歌山まで10kmもない、ほぼ「和歌山」っていうね!!


初エンデューロということで、準備に色々迷ったけれど、機材はこんな感じ。

IMG_1507_2014120619550532a.jpg
FELT F1 SL エンデューロ仕様!

平坦ということで本当は前後ディープにしたかったけれど、
この日はやたらめったら風が強くて、平均風速7mくらい()
強風注意報が出ていて、一瞬レース中止?とか心配したくらい。

というわけで前輪はDURAACEのC24で。
これは大正解だったかな。


一応、伝統に則って、前日には大量のパスタを摂取。
300gくらい茹でて、オリーブオイルかけて、ベーコンとツナ、バジルあえてモリモリ食べて翌日に備える。

もぞもぞと起きて、出発の準備。
今年一番の寒気ということで、鹿児島〜大阪キャノンボールの時と同じ装備で向かうことに。
鹿児島〜大阪1,000kmキャノンボール@自転車【準備編 服装 補給食など】

PC062802.jpg
こ の 風 で あ る
レース大丈夫かなあ・・・・・


会場は岬いきいきパークとかいうところ
国道26号でみさき公園まで行って、そこからちょっと山の中へ。

PC062804.jpg

PC062805.jpg

PC062810.jpg


7時半、会場に到着。
すでにお腹が空いてしまった。持ってきたバナナ、おにぎりを食べる。
mgmg。

食べてる間もめっちゃ寒い。
風が強すぎて、あらゆるものにちゃんと重しを載せておかないといけないくらい。
グローブくらいなら簡単に飛んで行きそう。

受付を済ませてるとようやく太陽が出てきた。
風は相変わらずだけど、日光がさすだけで、あたたかみを感じる。

PC062829.jpg

PC062828.jpg
受付を済ませて、準備準備。



PC062826.jpg
コースをチラ見。
一周4kmくらいの平坦基調のコースだ。
試走した感じは、ホームストレートと反対側のストレートの風が気になるところ。
落車がありそうなポイントも予めチェックしておく。


そして9時前、スタートラインに立つ。
うーん、なんだかんだでテンションあがってきた。
スタート30秒前、クリートをキャッチする音と、ガーミンのピロリ音があたりに響き渡る。
そして9時、スタート!


・・・・・・・・あれ?開始のピストルが鳴らない。

お姉さんがトリガーを何回引いても鳴らない。(゚´^ω^`゚)。゚

急いで予備のピストルが用意されて、仕切り直し。

ハプニングはつきものね。

みんなで笑いながら、再度30秒カウントダウン。

そして改めて、2時間ソロと2時間チーム、4時間チームすべて同時スタート!

初エンデューロで勝手が分からないから、とりあえず先頭集団に入ることに。
最初の飛び出しでざっと15人くらいの集団になったかしら。
1km地点で早くも一直線のトレインが形成された。
やっぱり風が強いせいか、みんなぴったり前走者の後ろにつきたがる感じ。当然、私も。

最初の2〜3周が終わった時点でローテーションメンバーは10人くらいに。
2時間ソロと4時間エンデューロ組が混在してる。みんな思惑違うのかしら。
ま、レースじゃないし、気楽にいきたいところ'`,、('∀`) '`,、


集団の巡航速度は37〜42km/hくらいで、普段ならまず出さない速度だ。
集団の力ってすごい!
だいたい1周につき1回、先頭に出る感じ。
追い風区間で先頭に出ると大して体力を使わずに済むからいいけれど
向かい風区間で先頭に出るととてもつらい()
ぐっと踏んでも36km/hが限界、軽量級にはツラい限り。

30分が経過した時点で、だいぶ安定してきた。
ちょこっと人数が減って、8人くらいで回し続ける。
それぞれの脚質がだいたい分かってくるころかな。
同じ2時間ソロでやたらと強い人が2人いる。それが、最後までもつなら、多分勝てないかな。


10分に一回くらいは、ボトルに口をつけた。
中身は水。水オンリー!!
補給食はエナジーバー的なのを4本後ろポケットにいれてきた。
30分に1本補給する計算で、これはちょうどよかったかな。


1時間が経過した時点で、ちょこっと集団に新メンバーが。
どうやら4時間チームの小トレインが気付いたら後ろについていたもよう。
なるほど、2時間組の方がペースが速いということか。それはそうだ。

全員共通の敵、風と戦いながら、なるべくペースを維持したまま回し続ける。
時折話をしながら、ペースの調整。
基本的には「上がれ」「下がれ」のみだったけれどね!

他の参加者はバラバラにそれぞれのペースで走ってる。
みたところトレインを組んでるのはうちのグループくらいっぽい。
この風の中、トレイン無しは相当しんどいのでは・・・・!
中には女性や子供もいた。うーん、気をつけないと。

ラスト30分、集団の後ろに下がったタイミングで、最後の補給食に手をつける。
水で流し込み、ラストスパートの準備。

ラスト15分、先頭に出たタイミングで、一気に踏み込んでペースアップ。
太ももが張ってきたけれど、きっと、もつ。
ギアを2段、カンカン上げて、奮い立たせる。
3分程引いて、後ろに回ると、もう残り5人しかいないことに気が付いた。

2時間ソロが私を含めて3人、4時間チーム組が2人だ。
この時点で、2時間ソロの表彰台が確定していたわけだけれど、走ってる時はそんなこと考える余裕無し。

4時間チームの2人は空気を読んで、ローテーションには加わらずに、後ろから見守る感じ。
ソロの2人は、最初からずーっとトレインに入っていた人たちで、地脚がかなりありそう。
もしスプリントとかになったら、絶対負ける自信があったから、せめて逃げきりか!?
と、思ってラスト1周、前に出たタイミングでさらに踏む。

けれど、もうそんなに脚が残っていなかった。

結局カウンターアタックを食らって、私は置いてけぼりに。
ですよねー。

そんなこんなで終わってみれば3位でした。

お疲れわたし!がんばったよ!

初めてのエンデューロだったけれど、めっちょ楽しめた。
うーん、たまにはこういうのもいいかもね。
ソロの方が性にあってるかも。

表彰台に上がれたのはちょっと嬉しい。
風の影響で、直前まで表彰台が倒れていたのもご愛嬌。

チームで出てた知り合いに聞くと、待ってる間の寒さがツラかったという。
確かに、5℃くらいだったし、それに風があったから、体感気温は相当低かったと思う。

ちなみに賞品は
IMG_3392_20141206195507326.jpg
コンプレッションタイツでした。
やったね!!
ちょうど今これを履きながら記事を書いている。
リカバリーウエアとしても使えるっぽい。
なんというかいいところついてくるなー。


知り合いやら関係者に挨拶をして13時頃には撤退。
せっかくということで付近の観光をしながら、たらたらと自宅まで自走。
大変良きデビュー戦でした。

おわり。

走行時間 2時間
走行距離 75.2km
平均速度 37.5km/h
最高速度 51.2km/h
獲得標高 300m
給水量  1,250ml
補給量  パワーバー的なの4本
平均気温 4℃

ガーミンログより









   
関連記事
自転車, 機材紹介, 1day, 近畿, イベント,

Comments 1

There are no comments yet.
-

行きつけのショップが大量に撮った写真の中につむりさんの勇士写ってるかなと30分ぐらい掛けてチェックしましたが、スタート前の後ろ姿がちょろっと写ってるだけでした・・残念

  • 2014/12/08 (Mon) 15:23
  • REPLY